教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

今日の給食(8/31)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆揚げパン
☆ワンタンスープ
☆ごまポテト
☆牛乳


【食材の産地】
豚肉(岩手)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(北海道)
もやし(栃木)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(埼玉)
にら(栃木)
じゃがいも(北海道)

8月31日(月) 3学年集会

今日で8月が終わります。
まだまだあついひが続きそうです。引き続き熱中症、新型コロナウイルス感染症防止に取り組んでいきます。

3学年集会を開きました。
9月末に実施する修学旅行について校長から話をしました。
八中では新型コロナウイルス感染防止策を講じた上で、行程を変更して実施する予定です。
生徒たちに「特別な修学旅行」になることを伝えました。
みんな静かに聞いていました。

「修学旅行を実施する」という強い思いで準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(日) 八中ギャラリー(9)

今日も暑い一日です。
ゆとりをもって生活し、明日からいいスタートが切れるように早めに準備をしましょう。

八中ギャラリー、昨年度の「薬物乱用防止ポスターコンクール」の優秀作品を紹介します。
今年も美術科の夏休みの課題にもなっていました。
今年はどんな作品が提出されたのか、楽しみです。

3日(木)専門委員会
4日(金)中央委員会
5日(土)土曜授業、道徳授業地区公開講座 (学校公開はありません)
画像1 画像1

8月29日(土) 小・中連携の会

今日も猛烈な暑さです。
この週末、疲れをとり来週のスタートに備えましょう。

大岡山小学校との小・中連携の会を開催しました。
今年度初の開催です。
新学習指導要領による評価・評定、いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議などについて、分科会形式で話し合いを深めました。
お互いに顔馴染みになっているので、実りのある話し合いになりました。

今年度も小・中連携に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8/28)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆玄米入りごはん
☆千草焼き
☆具だくさんみそ汁
☆牛乳


【食材の産地】
たまご(青森)
鶏ひき肉(山梨)
にんじん(北海道)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(青森)
ごぼう(宮崎)
だいこん(北海道)
じゃがいも(北海道)

8月28日(金) 校内研修会

今日も不安定な天候が続きます。
夏休み明けの週で、疲れがたまっている生徒もいるようです。
この週末、ゆっくり休んで来週のスタートに備えてください。

夏休み明けに校内研修会を行いました。
テーマは「特別支援教育」です。

学習や生活をしていく中で、つまずきや困り感をもっている生徒に対して具体的にどんな手立てが有効か、講師の先生からお話をうかがいました。

一人一人を大切に、授業の中で、生活の場面で研修の成果を生かしていきます。

「学校の臨時休業等に伴うオンラインによる教育活動の試行実施及び家庭へのICT機器貸出について」
「臨時休業期間等におけるオンライン朝会等の試行実施に伴う個人情報の取扱いについて」を配布しました。
トップページにもアップしました。
ここからもご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(8/27)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆担々うどん
☆ミルクくずもち
☆牛乳


【食材の産地】
鶏ひき肉(山梨)
鶏がら(山梨)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(青森)
もやし(栃木)
にんじん(北海道)
チンゲン菜(静岡)

8月27日(木) 地域班別集会

台風の影響か、やや不安定な天候です。

9月1日「防災の日」にちなんで、避難訓練・地域班集会を開きました。
大型台風が接近したり、大地震が予知されたりしたとき、地域班ごとに下校する訓練です。
八中では13の班に分かれて集団下校します。
今年度は「密」を避けるため集会のみとし、班員の確認や班長の選出を行いました。
集中豪雨や河川の氾濫など、「まさか」と思っていたことが実際に起こることが多くなりました。

いざというときに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8/26)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆夏野菜のカレーライス
☆もやしのサラダ
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)
なす(栃木)
ズッキーニ(長野)
りんご(長野)
もやし(栃木)
きゅうり(秋田)

8月26日(水) 夏休み明けの授業の様子

今日も厳しい残暑が続きます。

夏休み明け、早速授業の様子を見に行きました。
1年生の授業は英語の少人数授業でした。
少人数の利点を生かし、十分距離をとりながら、ALTと楽しそうに学習していました。
2年生の授業は家庭科でした。
「住生活の自立」という単元で、住まいの様々な役割について勉強していました。
3年生は社会科・公民の授業でした。
「基本的人権と個人の尊重」について学習を深めました。

どの学年も落ち着いて授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 前期後半スタート

厳しい残暑が続きます。

前期後半がスタートしました。
みんな元気に登校してきました。
放送による全校朝礼を行いました。
校長からは、引き続き新型コロナウイルス感染防止、熱中症防止に努めようという話をしました。また、前期終業式まで気を引き締めて、落ち着いた学校生活を送るように伝えました。

各教室を回るとみんな真剣に聞いていました。
落ち着いた、いいスタートがきれました。

前期後半も頑張ります。引き続きご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 夏休み最終日、電気工事終了

残暑が続きます。

今日で夏休みが終了します。
明日いいスタートが切れるように、提出物、持ち物など早めに準備しましょう。
今日一日、ゆっくりと過ごしましょう。
明日、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

夏休み前から電気工事を行ってきました。
新たにパソコンを導入することにより、電力を確保するための工事でした。
校舎裏に新しい変電設備が作られました。
画像1 画像1

8月23日(日) 好きな人物紹介(3)

朝方雨が降りました。
厳しい暑さも少し和らぎました。

今日も2学年英語科の「好きな人物紹介」をアップします。
人気のある芸能人やかわいらしいペットについて紹介しています。
これからも英語の表現力を伸ばしていきます。

24日(月) 夏季休業日終了
25日(火) 全校朝礼(放送)、避難訓練(地域班集会)、校内研修会
26日(水) 小・中連携の日
27日(木) 安全指導日
28日(金) 修学旅行保護者説明会(3学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(土) 好きな人物紹介(2)

今日も猛烈な暑さです。
夏休みもあと3日となりました。
ゆとりをもって有意義に過ごしましょう。


2学年英語科の「好きな人物紹介」をアップします。
人物だけでなくペットや好きな動物についても英語で紹介しています。

英語科では自己紹介も英語版で作成し、教室に掲示しました。
日常の様々な場面で英語が使えるように工夫しています。

三者面談時に保護者の方も興味深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 好きな人物紹介(1)

今日も猛烈な暑さになりそうです。
熱中症に引き続き注意しましょう。
サマースクールは今日が最終日です。

2年英語科で英語を使って「好きな人物紹介」に取り組みました。
芸能人やスポーツ選手など、それぞれの好きな人物や動物について英語で紹介しています。
きれいなカードに記入して仕上げました。

お互いの作品を熱心に見学していました。
英語の力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) サマースクール

今日も厳しい暑さが続きます。
猛暑日となりそうです。
体調管理に留意し、残り少ない夏休みを有意義に過ごしましょう。

サマースクールの4日目です。
数学の様子を見に行きました。
たくさんの生徒が参加し、熱心に学習していました。

サマースクールは明日で終了です。
頑張りましょう。
夏休みの課題は早めに仕上げ、ゆっくりと過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(水) サマースクール

厳しい暑さが続きます。

サマースクール3日目です。
1年生の理科の様子を見に行きました。
理科と社会科は質問教室として実施しています。
フォローアップシートや夏休みの課題に取り組み、分からないところを先生に質問していました。
人数は少ないものの、熱心に勉強していました。

夏休み終盤、ゆとりをもって計画的に過ごしましょう。
画像1 画像1

8月18日(火) サマースクール

今日も猛烈な暑さが続きます。
夏休みも残り少なくなりました。

昨日から「サマースクール」を実施しています。
5教科の学力補充を中心に行っています。
3年生の国語の様子を見に行きました。
文法の復習をしていました。
みんな一生懸命に取り組んでいました。

サマースクールは21日(金)まで実施します。
画像1 画像1

8月17日(月) 八中ギャラリー(8)

厳しい暑さが続きます。
東京でも危険な暑さです。熱中症に留意しましょう。

新しい週がスタートし、夏休みも終盤、まとめの時期となりました。
今日から5日間、サマースクールを開催します。
図書室も開放します。
夏休みの生活リズムを少しずつ学校モードに切り替えていきましょう。

八中ギャラリー、薬物乱用防止啓発ポスター入選作品の紹介です。
今年も優秀な作品を期待しています。
画像1 画像1

8月16日(日) 八中ギャラリー(7)

天気予報によると気温36度の猛暑日となるそうです。
この暑さもどうやら今週がピークということでした。
暑い夏ですが、工夫して楽しみましょう。

八中ギャラリー「薬物乱用防止啓発ポスター」の優秀作品の紹介です。
毎年「薬物乱用防止啓発ポスター」コンクールに応募し、たくさん入賞しています。
生徒たちのアイデアに感心します。

今年も夏休みの美術科の課題にポスター作製があります。
力作を期待しています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ