教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

5月12日(火) 第1回連絡日(1年生)

初夏のすがすがしい陽気です。

1年生対象の「連絡日」でした。
「密」にならないよう、要所要所に教員が立ち誘導しました。
まだ八中に一人で来たことのない1年生もいるということで心配していましたが、全員元気に学校に来ました。
どの生徒も課題を仕上げてきました。
新たな課題を持ち帰ってもらいました。

早く登校したいと思っている生徒がたくさんいました。
もうしばらくの我慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(月) 第1回連絡日(3年生)

初夏の陽気です。
東京地方の気温30度という予報です。

3年生の第1回連絡日を行いました。
久しぶりに会う生徒たちですが、しっかりと挨拶ができて元気そうだったので安心しました。
「早く運動したい」「家にいるのもだんだん飽きてきた」という感想を聞きました。
もうしばらくの我慢です。

玄関入口で人数を制限し、消毒液で手指の消毒をしてから提出物の回収を行いました。
校庭も使って「密」の回避に努めました。

学校徴収金のお知らせ、PTA総会について、第2回連絡日のお知らせなど、大事な文書を渡しました。ご確認ください。

学校だより「しらさぎ」第2号を発行しました。ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(日) 学校探検(11)

昨夜からの雨が上がり晴れ間が見えてきました。
ついつい外へと気が緩みがちですが、ここはぐっと我慢しましょう。
まだ緊急事態宣言発令中です。コロナ感染は終息していません。

11日(月)3年生 連絡日
12日(火)1年生 連絡日
13日(水)2年生 連絡日
時間を間違えないように来てください。

学校探検の続きです。
4階には視聴覚室、音楽室、数学学習室、2年生の教室があります。

視聴覚室は広い教室で、一つの学年全員が入ることができます。
学年全体で授業や集会を行ったり、保護者会で使用したり、演劇部などが練習したりしています。
隣は音楽室です。音楽の授業では合唱はもちろん、箏や鑑賞の授業などを行います。
合唱コンクールは大いに盛り上がり、八中の特色の一つとなっています。

階段をはさんで数学学習室があります。英語同様、数学も少人数で授業を行います。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(土) 給食レシピ公開、学校探検(10)

暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい一日です。
来週の「連絡日」に皆さんと会えるのを楽しみにしています。
提出物の準備をしておいてください。

八中ホームページ「トップページ」に「給食レシピ公開〜家庭向けアレンジ〜」をアップしました。キムチ丼、ドライカレー、チーズケーキなど、給食人気メニューのレシピを掲載しています。臨時休業中、家庭でチャレンジしてみてください。
 
少し間が開いてしまいましたが、学校探検を続けます。
1年A組教室の隣は「図書室(東図書室)」です。
残念ながら、八中の図書室は大きくありません。
しかし、人気の新刊図書がたくさんあり、昼休みなどはたくさんの生徒が集まってきて本を読んでいます。
階段をはさんでもう一つ図書室(西図書室)があります。主に調べ学習などで使います。英語学習教室としても使用しています。
英語は少人数授業を行っています。

西図書室の隣は3年生の教室が3つ並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) 6 ICT機器の貸出について

ICT機器の貸出を行うことになりました。

インターネット環境がなく、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの情報端末がないご家庭などが貸出の対象となります。

詳しくはホームページ「お知らせ」の「学校の臨時休業に伴う家庭へのICT機器の貸出について」をご覧ください。
申込期間、貸出・返却方法などをご確認ください。

ここをクリックしてもご覧になれます。
画像1 画像1

5月8日(金) 5 第2学年連絡日

第2学年も靴箱をきれいに消毒して配布物を揃えました。
決められた時間に、提出物を持ってきてください。

第2学年連絡日
5月13日(水)

【2年A組】  
出席番号  1〜15   8:50〜 9:20(30分)
出席番号 16〜31   9:20〜 9:50(30分)

【2年B組】  
出席番号  1〜15  10:00〜10:30(30分)
出席番号 16〜31  10:30〜11:00(30分)

【2年C組】  
出席番号  1〜15  11:10〜11:40(30分)
出席番号 16〜31  11:40〜12:10(30分)

提出物一覧をホームページにアップしました。確認してください。
ここをクリックしても見ることができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金) 4 第1学年連絡日

1年生は西玄関から入ってください。
出席番号を覚えていますか。
初めて八中に来る人もいるかもしれませんが先生たちが玄関で待っていますから安心してきてください。
学生服を着てください。

第1学年連絡日
5月12日(火)1年生

【1年A組】  
出席番号  1〜15   9:00〜 9:40(40分)
出席番号 16〜30   9:50〜10:30(40分)

【1年B組】  
出席番号  1〜15  10:40〜11:20(40分)
出席番号 16〜30  11:30〜12:10(40分)

【1年C組】  
出席番号  1〜15  13:10〜13:50(40分)
出席番号 16〜30  14:00〜14:40(40分)

提出物一覧をホームページにアップしました。確認してください。
ここをクリックしても見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金) 3 第3学年連絡日

靴箱をきれいに消毒し、配布物を用意しました。
自分の出席番号の靴箱から配布物を受け取ります。

第3学年連絡日

5月11日(月)3年生
【3年A組】  
出席番号  1〜15   8:50〜 9:20(30分)
出席番号 16〜29   9:20〜 9:50(30分)

【3年B組】  
出席番号  1〜15  10:00〜10:30(30分)
出席番号 16〜29  10:30〜11:00(30分)

【3年C組】  
出席番号  1〜15  11:10〜11:40(30分)
出席番号 16〜29  11:40〜12:10(30分)

提出物一覧をホームページ「お知らせ」にアップしました。
ここをクリックしても見ることができます。
課題一覧を一部訂正しました。確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金) 2 連絡日のお知らせ

臨時休業中に「連絡日」を設定し、生徒の健康観察や学習状況の確認を行います。

八中では、11日(月)を3学年、12日(火)を1学年、13日(水)を2学年の連絡日として設定しました。
「3密」を避けるため、学級毎に分散して行います。

提出物の回収、副教材の配布なども行います。

詳しくは八中ホームページ「お知らせ」の「連絡日のお知らせ」をご覧ください。
ここをクリックしてもご覧になれます。
画像1 画像1

5月8日(金) 1 今後の教育活動について

初夏のすがすがしい陽気が続きます。

緊急事態宣言が延長されました。それに伴って、今後の教育活動についてお知らせします。
臨時休業期間が5月31日(日)まで延期となりました。
臨時休業期間中、週1回「連絡日」を設け、生徒たちの健康状態や学習状況の確認を行います。

入学式を12日(火)に実施する予定でしたが、当分の間延期とします。

詳しくは「区立小・中学校の臨時休業期間中の教育活動について」をご覧ください。
八中ホームページ「お知らせ」にアップしました。
ここをクリックしてもご覧になれます。
画像1 画像1

5月7日(木) 学校再開準備

大型連休が終わり、通勤電車も混雑していました。
できるだけ3つの「密」を避けながら出勤しました。

職員会議を開き、学校再開に向けて話し合いをしました。
緊急事態宣言が発令される中、学力や体力をどう定着させるか、家庭との連絡方法など、いろいろと知恵を出し合いました。

ここでも「3密」を避けながらの会議を心がけました。

今後の対応、取組については明日、ホームページでお知らせします。
画像1 画像1

5月6日(水) 学校探検(9) 1年生の教室

連休最終日です。
5月からの学校再開を心待ちにしていましたが、緊急事態宣言が延長されました。
今後の対応については、8日(金)にホームページ、見守りメールでお知らせします。
先が見通せない不安な毎日が続きますが、一人ひとりにできることを実行していきましょう。

学校探検の続きです。
1年生の玄関から東階段を3階まで上がると1年生の教室です。
春休み中に教室を整備しました。廊下もきれいになっています。
早くみんなで楽しく生活したいですね。

八中では毎日10分間の「朝の読書」に取り組んでいます。
どの教室も静かに本を読み進めています。遅刻する人もなく、落ち着いて一日のスタートを切ることができます。
八中には読書の好きな生徒がたくさんいます。一年間で1万ページ以上読む生徒がたくさんいます。
登校できるようになったら、自分の好きな本を持ってきてください。(マンガや雑誌類は除く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(金) 学校探検(8)

今日から5月です。引き続き「不要不急」の外出を控え、感染予防に努めましょう。

連休中の課題「2,3年生の国語」「3年生の英語」をアップしました。
「お知らせ」をクリックして確認してください。

学校探検を続けます。
西校舎3階には美術室と被服室があります。

美術の授業は主にこの美術室で行います。
デザイン、工芸、作品鑑賞など、小学校の「図工」をさらに深めていきます。
明るい選挙啓発ポスター、薬物乱用防止ポスター、明るい選挙ポスターなど、八中では毎年優秀賞を獲得しています。

被服室は「家庭科」の授業で使います。
ミシンを使って、エプロンや小物入れ、クッションなどを作ります。
完成した作品は「学習発表会(展示の部)」に展示します。

八中ホームページ「八中日記」を毎日更新してきましたが、2日(土)〜6日(水)まではお休みします。
緊急時にはアップします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ