月光原小学校ホームページへようこそ!

10月第5週 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(31日)、2・3・6年生の月光原スポーツフェスタを開催いたしました。朝早くから、多くの保護者の皆様にご来場いただき、温かいご声援や拍手を送っていただきました。誠にありがとうございました。

今回は、いよいよ6年生の出番でした。今年度は、様々な行事や活動が中止となったため、6年生の小学校生活最後の思い出作りができにくい状況があります。そのような中で、このスポーツフェスタは特に6年生にとっては大きな意味をもつものと私たちはとらえました。

そこで、1・4・5年生は通常授業の日でしたが、6年生の表現とリレーは全校児童で応援して盛り立てることとしました。1・4・5年生は、校舎の窓から参観しました。

6年生の子どもたち自身も、下級生の活躍を拍手で称えながら、自分たちの出番に備えていました。そして、表現種目の直前には、自主的な声かけで円陣を組む姿が…。
そして、言うまでもなく、最高学年らしい堂々とした姿で、素晴らしい演技を見せてくれました。

児童席からは、見事に技が決まると、思わず「わあ〜」という歓声が聞こえてきました。
スポーツフェスタ終了後、1年生は6年生に手紙を届けていました。

(10月第5週 その2に続く)

今日の月光原小学校 その3(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、小学校生活最後の運動会(スポーツフェスタ)となりました。

2年生・3年生の出番が終わるたびに大きな拍手を送ってくれている姿に胸が熱くなりまました。

100m走は、さすが最高学年の走りで見ごたえがありました。

表現「光輝〜わたしたちが魅せる輝き〜」は、気合いの入った表情や前をしっかり向いた姿勢、指先まで神経を行き渡らせた演技などから、一人一人の気持ちが伝わってくるようでした。1・4・5年生も、6年生の表現とリレーを校舎の窓から参観し応援しました。


今日の月光原小学校 その2(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、初めてコーナーを回る短距離走(80m走)に挑戦しました。皆うまくコーナーを回れていて感心しました。

「GUTS〜夢と希望のパレード〜」は、フラフープを使った表現でした。担任が「今までで一番そろっていた」と言っていたほど、皆の息がよく合った元気いっぱいの演技でした。

今日の月光原小学校 その1(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない秋晴れの下、2・3・6年生の月光原スポーツフェスタを開催いたしました。

2年生は、50m走を順位にかかわらず全力で走りきる姿がかっこよかったです。

表現「海のぼうけん」は、一人一人が魚になった想定でストーリー仕立てになっていました。短なわや長なわを使って、友達と力を合わせこれまでの練習の成果を発表することができました。



今日の月光原小学校(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は、2・3・6年生の月光原スポーツフェスタです。

6年生は、最後の校庭での練習前に、教室で自分たちの演技の動画を見て、改善点などを確認していました。

ダンスあり、一人技あり、集団演技ありの充実した内容になっています。今日まで、最高学年としての誇りをもち、精一杯練習に励んできました。

明日の2・3・6年生の活躍にどうぞご期待ください!

令和2年10月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はカレーライス、わかめとじゃこのサラダ、りんご(紅玉)、牛乳です。

明日の月光原スポーツフェスタの2、3、6年生へエールの気持ちを込めたカレーライスでした。当該学年はもちろんのこと、他の学年も完食でした。給食室からの思いもきちんと届いたようで、嬉しく思います。明日は精一杯力を発揮してほしいです。

紅玉は前回と同様、山形県齋藤農園さんから届きました。真っ赤な皮で、香りも味も濃く、さらに蜜も入っていて、大変美味しいかったです。

農園から、葉陰で色づかなかったりんごをおまけでいただきました。文字を貼って日向に置いておくと、文字以外が色づくそうです。本校は校庭側が南向きで窓から日がたくさん入るので、写真(下段)のとおり文字を貼って、実験をすることにしました。うまく文字がでるか、結果が楽しみです。

にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
きゅうり:岩手
長ねぎ:青森
もやし:栃木
りんご:山形
豚肉:宮崎
わかめ:三陸
ちりめんじゃこ:兵庫

今日の月光原小学校(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、31日のスポーツフェスタに向けて、校庭で表現の練習をしていました。短なわと長なわを使って、これまで体育の時間に練習してきたことを披露します。休み時間に自主的に練習している子どもたちもいました。

令和2年10月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はさつま芋と栗のおこわ、具だくさん汁、鮭の塩こうじ焼き、牛乳です。

今日は十三夜です。栗名月、豆名月と呼ばれます。
この栗名月にちなんで、今日は栗が入ったおこわをいただきました。

今日は特別に調理員さんが人参をもみじ型に、さつまいもをいちょう型に切り抜いて、素揚げし、バットのおこわの上にきれいに飾ってくれました。児童の皆さんもおこわを見て、目がきらきらしていました。皆さん目で見て、食べて、秋を感じることができたようです。

どの学級もきれいに残さず食べてくれており、調理員さんが頑張ったかいがありました。月光原小の皆さんのために心をこめて調理してくれる調理員さんに感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。

さつまいも:千葉
えのきたけ:長野
長ねぎ:青森
しょうが:高知
にんじん:北海道
ごぼう:青森
だいこん:北海道
じゃがいも:北海道
こまつな:埼玉
むき栗:九州
鶏肉:宮崎
鮭:北海道

今日の月光原小学校(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に図書委員会による発表がありました。今般の事情で今年度は放送による発表になりました。絵本の読み聞かせをしたのですが、絵本の絵は各学級のスクリーンに映し出すようにして、放送室で図書委員会の児童が絵本を交代で読みました。1年生から6年生まで、スクリーン上で絵本のページがめくられているような体験をして、皆画面に釘付けでした。

発表が終わると、図書委員会の5・6年生が放送室前で反省会をしていました。
図書委員会の皆さん、ご苦労様でした!

令和2年10月28日(水)の給食

画像1 画像1
献立はミートサンド、野菜たっぷりスープ、ミックスフルーツ、牛乳です。

ミートサンドは給食室で作った豚肉と大豆たっぷりのミートソースを調理員さんが一つずつパンに丁寧に塗ってくれました。

また、野菜たっぷりスープには玉ねぎやキャベツの甘さと最後に入れたパセリの香りがとても広がり、おいしく仕上がりました。

今日はどの学級もほとんど残りがありませんでした。

にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
セロリ:長野
じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知
乾燥パセリ:アメリカ
豚肉:宮崎
鶏肉:宮崎
大豆:北海道

今日の月光原小学校(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、国語で「くじらぐも」の学習をしていました。担任の板書をノートに書き写すことにもずいぶん慣れた様子でした。

主事さん方は、池の周りの植木の剪定や草取りをしていました。癒やしのスペースにもなっています。ご来校の折には、ぜひご覧ください。

令和2年10月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立はキムチチャーハン、ワンタンスープ、柿(富有柿)、牛乳です。

チャーハンもスープもボリュームがありましたが、皆さんあっという間に食べ終えていました。
柿は富有柿です。何割かの柿に種もありました。黒いごまも出ていて、とても甘かったです。しかし、学校全体で20個くらい残って返ってきました。柿は日本原産の果物です。栄養価も高いので、ぜひ好きになってほしいなと思います。

にんじん:北海道
こまつな:埼玉
ゆでたけのこ:かごしあ
長ねぎ:青森
にら:栃木
もやし:栃木
かき:福岡
豚肉:宮崎
たまご:栃木
キムチ:原料、加工(国産)

今日の月光原小学校(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に「おいしい おべんとう」を作っていました。今日は、仕上げの段階でしたが、手先を使ってお弁当箱におかずなどを詰める様子はまるで本物のお弁当作りのようでした。

6校時は、クラブ活動がありました。手芸クラブは、各自でフェルトを使い真剣な表情でお守りを作っていました。日本文化クラブは、和気あいあいと百人一首を楽しんでいました。

令和2年10月26日(月)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、かきたま汁、酢豚、牛乳です。

酢豚の甘酸っぱい味と野菜がたくさん入っているので、子どもが苦手な料理といわれます。今日は子どもでも食べやすいように酸味を抑え、甘めに仕上げました。また、豚肉のから揚げもたくさん入れました。1年生は少し残してしまう児童もいましたが、他の学年はほとんど残さず食べていました。

しょうが:高知
にんじん:北海道
ゆでたけのこ:鹿児島
ピーマン:茨城
赤ピーマン:高知
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:青森
にら:栃木
豚肉:宮崎
たまご:栃木




今日の月光原小学校(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕方は、月光原あそび塾主催の「夜のあそび塾」でした。今年度は、校庭での開催となりました。あそび塾の皆様、PTA会長さんをはじめとするパパボランティアさん、保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様、子どもたちを楽しませようといろいろと工夫をこらしていただき、誠にありがとうございました。

子どもたちは友達と一緒にわくわくドキドキしながら、体育館から校庭を巡って北門へと足を進めていきました。楽しい秋のひとときとなりました。

始まる前に記念撮影をしました。誰が誰だか分かりますか? 

10月第4週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(月)には無事に1・4・5年生の月光原スポーツフェスタを開催することができました。開催にあたっては、感染防止と子どもたちの活躍の場を両立させるためにどのような方法がよいのか模索する日々が続きました。当日を迎えるまで不安もありましたが、子どもたちの頑張りと生き生きとした笑顔を目の前にしてそれらも吹き飛び感極まるものがありました。

当日は、平日開催となったにもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参観いただき、子どもたちの大きな励みとなったことと思います。また、優先エリアの譲り合いなどにもご協力いただき、大きな混乱なく開催することができました。誠にありがとうございました。

ご参観いただいた保護者の皆様からは、たくさんのご感想をいただいております。温かいお言葉の数々にに教職員一同、「開催してよかった」」という思いを強くしています。いくつか課題もご指摘いただきましたので、2・3・6年生のスポーツフェスタで可能な限り改善していきたいと考えております。

当日は、朝早くからPTAの皆様、パパボランティアの皆様にもお手伝いをいただきました。心より感謝申し上げます。
31日(土)開催予定の2・3・6年生のスポーツフェスタでもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の月光原小学校(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、貸し切りバスで社会科見学に出かけました。

中央防波堤埋立処分場では、係の方のお話を聞いたり、粗大ごみや不燃ゴミが集められ粉砕される場所を近くで見たりしたほか、防波堤の高台に立って埋め立てる場所があとわずかしか残っていないことを実感しました。

昼食時間には、ちょうど雨が上がったので夢の島公園でお弁当を食べることができました。給食時間と同じく、食べている間はお話はしないという約束をきちんと守ることができていました。

午後は、オリンピック・パラリンピックの会場を車窓から眺めたり、「水の科学館」で班ごとに体験コーナーを巡ったりしました。
傘を差すこともありましたが、充実した1日でした。
中央防波堤で学んだことは、各自で新聞にまとめます。

令和2年10月23日(金)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、家常豆腐、糸寒天のカミカミ和え、柿(刀根早生)、牛乳です。

家常豆腐は厚揚げが入った中華煮込みです。うま味とコクが出て、ご飯が進みました。

カミカミ和えはシャキシャキ、こりこりの食感で、噛む回数が相当増えたことと思います。珍しい食材ばかりですが、児童に人気の和え物です。

柿は渋柿(種なし)の代表品種の一つ「刀根早生」です。刀根早生、発祥の地である奈良県天理市萱生町から届きました。皮がつやつやでオレンジがかっていて、本当に今が食べ頃の状態のものを八百屋さんが持ってきてくれました。食べてみると、本当に甘くておいしかったです。児童にも聞いたら「すごい甘くておいしかった!」と口々に言ってくれました。

ゆでたけのこ:福岡
長ねぎ:秋田
にんじん:北海道
ピーマン:青森
きゅうり:長野
もやし:栃木
柿:奈良
豚肉:鹿児島、青森
茎わかめ:三陸
ちりめんじゃこ:兵庫
切干大根:宮崎

今日の月光原小学校(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の防犯教育プログラムがありました。紙芝居を見て、人との距離をとることを学びました。また、不審な人に連れ去られそうになったときは、ランドセルを置いて近くのお店などに逃げ込むことを教えていただき、実際に練習しました。

体験的な学習を通して防犯の意識が高まりました。

令和2年10月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は肉みそうどん、もやしとわかめの土佐酢和え、きなこのヘルシーケーキ、牛乳です。

土佐酢和えは三杯酢にかつおだしを加えたものです。子どもは酸味が効いた料理が苦手なことが多いので、出汁を加えることでまろやかになり、食べやすくなります。今日はわかめが多く入っていましたが、さっぱりとしていて、うどんのお供として丁度良い味でした。

ケーキはきなこの香りと味が主ですが、実際にはひじきやごま、人参ジュース、はちみつが隠れていました。ほとんどの児童がきなこしか感じていないようで、おいしそうに食べていました。ひじきは水洗いした後、水気を絞って細かく刻んでいれると黒ごまのような感じになります。手軽に栄養がとれるので、ご家庭でもぜひいろいろなデザートに入れてみてください。

だいこん:青森
はくさい:長野
にんじん:北海道
長ねぎ:秋田
こまつな:神奈川
もやし:栃木
みずな:茨城
豚肉:青森
たまご:栃木
きなこ:北海道
ひじき:長崎
わかめ:三陸
はちみつ:アルゼンチン
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

新型コロナウイルス対応

新型コロナウィルス対応(臨時休業であったことが分かる文書)

学校いじめ防止基本方針

給食レシピ

食育資料

相談窓口

ほけんだより

新着情報