月光原小学校ホームページへようこそ!

8月第4週

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが明け、久しぶりに子どもたちと再会でき、うれしく思っています。

今年の夏休みはどう過ごしたのか、校長室に健康観察カードを届けにきた子にたずねてみると、
「キャンプに行って、虫に刺されたけれど楽しかった。」
「どこにも行けなくて、つまらなかった。」
「家で映画をたくさん見た。」
「自転車を買ってもらって、練習をがんばった。」
など、様々な返事が返ってきました。

それぞれにいろいろな夏休みを過ごした子どもたちですが、学校はみんなで学習や遊びに夢中になれるよさがあります。前期後半も、学校でしかなかなか味わえない経験をたくさんしてほしいと思っています。

さて、今日は放課後に地域の方が田んぼの稲をすずめやカラスから守るため、網を張ってくださいました。何と「かかし」も作ってきてくださり、5年生担任と記念撮影をしました。
暑い中、本当にありがとうございました。
10月上旬ごろ、5年生が稲刈りをする予定です。

令和2年8月28日(金)の給食

画像1 画像1
献立はうま煮丼、かきたま汁、牛乳です。

ご飯に、高野豆腐がたくさん入ったうま煮のあんをかけて食べます。だし汁と高野豆腐の旨味がとてもおいしいです。児童の皆さんは何が入っているのか(特に高野豆腐が)わからずに食べているようですが、おいしいので、残さず食べてくれます。

今日もうまに丼もかきたま汁も、ほとんどクラスが完食でした。

ゆでたけのこ:福岡
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
こまつな:埼玉
ながねぎ:青森
わかめ:熊本
たまご:栃木
豚肉:鹿児島

今日の月光原小学校(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、保健室で発育測定を行いました。
写真は、1年生の様子です。

1年生でも、距離をとって並んだり、身長計や体重計を消毒したりする
ことがしっかりできていて、感心しました。

今日の月光原小学校(8月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大変蒸し暑く、中休み前には暑さ指数が30を超えましたので、残念ながら外遊びはなしとなりました。

体育館はエアコンが入っているため、体育の授業も快適に実施することができています。(写真は2年生です)

中休みに図工室をのぞくと、6年生2名が作品づくりのため、木片を電動のこぎりで切っていました。一口に休み時間と言っても、いろいろな過ごし方があります。

令和2年8月27日(木)の給食

画像1 画像1
献立は五目チャーハン、春雨スープ、冷凍りんご、牛乳です。

新型コロナウィルス感染予防の観点から、配膳時間を短く簡単に配膳できるようにするため、料理数を少し減らしています。そのため、混ぜご飯と具沢山の汁物の組み合わせが多くなっています。昨年度よりも多めの量で提供していますが、児童にとっては食べやすい献立でもあるため、ほとんどの日で残食がありません。

今日も多くの学級で完食でした。冷凍りんごも食べる時間にちょうどよく溶けて、おいしく食べることができていました。

にんじん:北海道
ゆでたけのこ:福岡
長ねぎ:埼玉
さやいんげん:青森
こまつな:埼玉
しょうが:高知
冷凍りんご:青森
豚肉:青森、鹿児島
たまご:栃木

令和2年8月26日(水)の給食

画像1 画像1
献立は大豆ピラフ、キャベツとトマトのスープ、カントリーポテト、牛乳です。

ピラフは大豆とコーン、人参、いんげんが彩りよく、食欲が増しました。酸味の効いたトマトのスープとよく合っていて、皆さんよく食べていました。


たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
さやいんげん:群馬
セロリ:静岡
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
キャベツ:群馬
トマト缶:イタリア
豚肉:青森

令和2年8月25日(火)の給食

画像1 画像1
献立はカレーライス、ミックスフルーツ、牛乳です。

夏季休業明け、初日から給食が始まりました。給食前に校舎の中に良い香りが漂うと、児童もそわそわしていました。給食後「カレーライスおいしかった!」と満面の笑みで声をかけてくれ、大変嬉しく思いました。

新型コロナウィルス感染防止のため、引き続き、児童は前を向いてしゃべらずに食べています。友達とわいわい楽しく食べられない寂しさはありますが、給食をじっくりと味わうことができていて、以前より残食も少なくなっています。この機に、何でも食べる児童に育っていってほしいなと思います。

にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
にんじん:北海道
みかん缶:和歌山、愛媛、静岡
パイン缶:フィリピン
黄桃缶:ギリシャ
豚肉:青森

今日の月光原小学校(8月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、今日の中休みの様子です。6年生になっても、男女仲良くバスケットを楽しんでいるところが、月光原小学校のよさだなあと思います。

今日の月光原小学校 その2(8月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「夏休み 読書カード」をもとに、読書感想文を書くための作文メモを書いていました。担任のアドバイスを聞きながら、熱心に取り組んでいました。

5年生は、田んぼの稲のまわりの草取りをしていました。夏休みの間にずいぶん雑草が伸びていました。

6年生は、国語の「せんねん まんねん」を工夫して音読するための方法を班で話し合っていました。

久しぶりの給食はカレーライス。おいしくいただきました!

今日の月光原小学校 その1(8月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、子どもたちは久しぶりの学校生活を楽しんでいる様子でうれしく思いました。

1年生は、体育の時間に誕生日順に並ぶ活動をしていました。写真は、身振り手振りで互いの誕生日を伝え合っているところです。(話をせずに伝え合うルールでした)

2年生は、新出漢字の学習をしていました。「雲」を習ったので、あめかんむりの漢字を集めていました。 

3年生は、図工で「発見!新海魚」の活動に取り組んでいました。厚紙を切って思い思いの魚を表現していました。                                                                      

8月第3週

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも終わりに近づいてきましたが、今日は校庭の様子を見にいきました。

田んぼの稲はずいぶん成長していました。(夏休み中は、日直の教員が水を足していました。)
夏休み明けの5年生の活動が楽しみですね。

また、正門(東門)近くの岩石園には、ススキの穂が風に揺れていました。まだまだ猛暑が続いていますが、秋の気配を感じることができました。

来週25日から、学校が再開します。子どもたちに会えるのを心待ちにしています!

8月第1週

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨明けと夏休みの開始が重なって、8月に入り厳しい暑さが続いています。いかがお過ごしでしょうか。

すでにお知らせしています通り、令和3年度から本校に「小学校内学童保育クラブ」が開設される予定です。そのため、この夏季休業期間中に学童保育クラブが次年度から育成室として一時的に利用する部屋の改修工事を行っています。
猛暑の中、作業をしてくださっている工事業者の皆様、ありがとうございます。

左の写真は家庭科室、右の写真はコンピューター室です。床の張り替え等を行っています。


今年の夏休みはいつもとは違う夏休みになりますね。
私は、ほとんど自宅で過ごすことになりそうですが、「1日30分の部屋の片付け」(異動のときの荷物などがそのままになっています…)と「1日30分以上の読書」を頑張ろうと思います。全校朝会(放送)で、「何かひとつでもできることを決めて、毎日続けてみましょう。」と子どもたちに話したときに、「校長先生は…」と宣言しましたので。(笑)

校長日記も、来週はお休みさせていただきます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

8月25日には、子どもたちが笑顔で元気に登校することを楽しみにしています。

感染症対策をしながらも、どうぞよい夏休みをお過ごしください。

7月第5週

画像1 画像1
画像2 画像2
おかげさまで前期前半が本日(31日)終了いたしました。
保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

先週は1年生の俳句を紹介しましたが、今週は6年生の短歌を
紹介したいと思います。

今回は初めての挑戦ということもあり、「たのしみは」で始まり、
「〜時」で結ぶ短歌にしたそうです。


「たのしみは リュックを背にし 自転車で 黄昏の日と 語り合う時」

「たのしみは 家族といっしょに からあげを 笑顔でほおばる 幸せの時」

「たのしみは 土曜の朝に 練習で 打たれたフライ キャッチする時」

「たのしみは ポップコーンを 用意して 家族みんなで 映画見る時」

「たのしみは 音一つない 空間に かがやく音色 ひびかせる時」

「たのしみは ラーメンすすり にんにくと スープのうま味 味わう時」

「たのしみは つかれた時に 友達と ペチャクチャしゃべり 笑い合う時」

「たのしみは 活字を追って 本の中 全てを忘れ 入り込む時」


一人一人がそれぞれの楽しみをもっていて、その時間を大切に過ごしていることが伝わってきてうれしくなりました。


制限の多い夏休みとなりますが、何か楽しみを見つけて過ごせるとよいですね。


*写真は、6年生が図工の作品を鑑賞しているところと、「夏」に模様替えをした図書室の様子です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

新型コロナウイルス対応

新型コロナウィルス対応(臨時休業であったことが分かる文書)

学校いじめ防止基本方針

給食レシピ

食育資料

相談窓口

ほけんだより

新着情報