月光原小学校ホームページへようこそ!

6年生による校旗掲揚(5月29日)

画像1 画像1
6年生の大事な仕事の一つとして、毎朝の校旗の掲揚があります。今日は、旗を取り付けるのに苦労していましたが、初めてだから仕方ありません。6年生のみなさん、よろしくお願いします!

おおきくなあれ(5月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
この写真(しゃしん)は、1年生担任(たんにん)のあさがおのようすです。かわいいはっぱですね。
1年生のみなさんのあさがおは、どうですか。げんきにそだっているとうれしいです。

月光原小の田植え(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、臨時休業中の5年生児童に代わって、西の月有志会、月光原あそび塾の皆様、卒業生ほか地域の有志の方々が田植えをしてくださいました。5年生担任も参加しました。苗は、角田市の農協からいただいたものです。

もうすぐ登校する5年生にも伝え、大切に育てていきたいと思います。

ありがとうございました。

6年生の分散登校日(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生の分散登校日の初日でした。みんな元気に登校してきました。休み時間は楽しそうな声が響いていましたが、その後の算数の時間には真剣な表情で課題に取り組んでいました。さすが、切り替えの早い6年生です。

今日の連絡日の様子(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2・4・6年生の3回目の連絡日でした。待ち時間が長くなってしまったお子さんもいましたが、待機線に立ってきちんと順番を待っていることができました。

終了後は、主事や養護教諭が、使用箇所の消毒を行いました。

3週間にわたる連絡日は本日までとなります。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。

今日の連絡日の様子(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1・3・5年生の3回目の連絡日でした。みんな時間を守って来てくれるので、とてもありがたいです。
付き添ってくださった保護者の方のお話から、6月からの登校を心待ちにしているお子さんもいれば、友達と仲良くできるか心配しているお子さんもいるなど、それぞれの思いで登校間近の日々を過ごしていることが分かりました。学校では、そのことを受け止め、一人一人の様子に気を配り、みなが安心して学校生活をスタートできるよう努めてまいります。

秋の収穫に向けて(5月22日)

画像1 画像1
月光原小学校では、毎年5年生が校庭の田んぼで稲を育てています。今年度は、臨時休業期間中のため、子どもたちに代わって「月光原あそび塾」「西の月有志の会」の皆さんが植え付けをしてくださることになりました。植え付けが来週なので、今日はその準備に来てくださいました。本当にありがたいことです。

見つけられるかな?(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校で赤(あか)くてかわいいくだものを育てているのをしっていますか。
そう、いちごです。

学校がはじまったら、どこにあるかさがしてみてくださいね。

ホームページに「【その3】校長より月光原小学校のみなさんへ」をのせました。
うれしいお知らせもあります。読んでくれるとうれしいです。

今日の連絡日の様子(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2回目の2・4・6年生の連絡日でした。あいにくの雨天となり、体育館で学習課題の受け渡しを行いました。

かさ立てにかさを立てる際、声かけをしたお子さんもいましたが、きちんと丸めて立てている姿をうれしく思いました。

担任は、すき間の時間を利用して、提出された学習課題の丸付けをしたり、日記のコメントを書いたりしていました。


たまごはどこにあるかな。(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2回目の1・3・5年生の連絡日でした。
ありがとうございました。

3年生は、キャベツの葉っぱについている小さな小さな〇〇のたまごを
探しながら、順番を待っていました。

何のたまごかは、3年生の理科の教科書に出ているそうですよ。

明日は、2・4・6年生の連絡日です。
楽しみに待っています。

次回の連絡日に向けて(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
次回の1年生の連絡日には、学習課題に加えて、あさがおの栽培セットをお渡しすることになっています。楽しみにしていてくださいね。

次回の連絡日に向けて(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
18日・19日の連絡日に向けて、学習課題の丸つけや新しい課題の準備をしています。

校長先生からクイズです<その2>(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11日と12日のれんらく日には、みなさんが元気(げんき)に学校(がっこう)にきてくれて、とてもうれしかったです。

校長先生(こうちょうせんせい)からのクイズ<その2>です。
上(うえ)の写真(しゃしん)は、今(いま)ちょうど学校にさいている花(はな)です。
なんというなまえの花かな?

右(みぎ)の花は、5年前(5ねんまえ)開校(かいこう)80周年(しゅうねん)の記念にうえられたそうですよ。ヒントは、すっぱいくだものの木です。

(4月23日のクイズの正解は、左がツツジ、右がラベンダーでした。)

2・4・6年生の連絡日ありがとうございました(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2・4・6年生の連絡日でした。「何年生?」と尋ねると、思わず前学年を言ってしまうお子さんが何名かいましが、無理もなく、いかに現学年での学校生活ができていないかを実感させられました。これまで頑張って取り組んだ課題を提出し、担任からほめられると照れくさそうにしている様子も見られ、ほほえましかったです。

来週の連絡日もどうぞよろしくお願いいたします。

1・3・5年生の連絡日ありがとうございました(5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第1回の1・3・5年生の連絡日でした。一気に夏が来たような暑い1日でしたが、お子さんと担任とが久しぶりに顔を合わせ、短い時間ながら、学習課題や休業中の過ごし方などについて確認することができました。
明日は、2・4・6年生の連絡日となっています。よろしくお願いいたします。

今日の校舎内の様子(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さんがしばらく使っていない校舎内ですが、主事さんが廊下をきれいに掃除してくれていました。職員室の中では、先生たちが来週皆さんに配布するお手紙や学習課題の準備を進めています。

今日の校庭の様子(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
この木の名前を知っていますか?事務室の前に珍しい形の赤い花が咲いていました。
主事さんに名前を尋ねたところ、「カリステモン」という聞き慣れない名前の木でした。
「ブラシノキ」「きんぽうじゅ」とも言うそうです。
本当にブラシのような花ですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

新型コロナウイルス対応

新型コロナウィルス対応(臨時休業であったことが分かる文書)

学校いじめ防止基本方針

給食レシピ

食育資料

相談窓口

ほけんだより

新着情報