☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

7月20日 揚げ大豆ごはん トビウオのつみれ汁 スイカ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆を油で揚げて、ちりめんじゃこ青のりと一緒にご飯に混ぜた揚げ大豆ごはんを作りました。甘辛い味がおいしかったのですが、「大豆が苦手。」という子は苦戦していました。トビウオのつみれ汁には、八丈島漁協で作られたトビウオつみれを入れました。仕上げに入れたしょうがの香りがおいしい汁ものでした。果物は旬の小玉スイカです。今年は皮付きのくだものを提供できないので、給食室で皮と種を取り除き、一口大に切ってカップに入れて出しました。スイカは大好き、という子は喜んでいましたが、苦手という子もけっこういました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ…兵庫
・バジル…長野 静岡
・なす…東京
・ズッキーニ…長野
・白いんげん豆 コーン…北海道
・キュウリ…岩手
*今日のスイカは神奈川県産、ゴボウは群馬県産でした。

3年 セーフティ教室

 7月18日、第3学年でセーフティ教室を行いました。
 警視庁目黒警察署生活安全課のスクールサポーターの方から、万引きやいじめは決してしてはいけないこと、不審者被害からの身の守り方について学びました。
 子どもたちは、お話やDVDの内容をしっかりと受け止めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育教員研修会

 平成31年度・令和2年度の2年間、本校では目黒区教育委員会から「人権教育推進校」の指定を受け、共生共助社会につなぐ人権教育の推進に取り組んでいます。
 7月15日には、校内で教員研修会を行い、目黒区教育委員会教育指導課の指導主事から研究推進について講演をいただきました。11月27日には研究発表会を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 中華丼 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの中華丼でした。たけのこ、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、もやし、イカ、エビ、チンゲンサイ、豚肉を入れました。野菜の食感が残るように、2釜に分けて強火ででいためて作りました。杏仁豆腐は、豆乳で作った寒天と、ミカン・パイン・桃の缶詰、手作りのシロップを合わせました。杏仁豆腐は苦手、という子が多くいましたが、今日は「苦手だけど食べられたよ。」とたくさんの子が声をかけてくれました。

★20日の給食食材産地予定★
・大豆…北海道
・トビウオつみれ…東京
・人参…埼玉 千葉 青森
・ごぼう…青森
・大根…青森 北海道
・しょうが…高知
・長ネギ…埼玉 千葉 茨城
・小松菜…埼玉
・スイカ…茨城 群馬

7月16日 豆乳フレンチトースト ポークシチュー みかんジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなフレンチトーストを作りました。ふつうは牛乳とたまご、さとうを合わせた液に漬けこんで焼きますが、今日は牛乳の代わりに豆乳を使いました。ポークシチューの豚肉は、やわらかくなるようにじっくり煮込んで作りました。みかんジュレは、愛媛県産のストレートミカンジュースでジュレを作り、みかん缶と合わせました。
 今日は野菜が少ないからか、「完食できたよ!」「フレンチトーストがおいしかった!」「シチューがおいしかった!」とたくさんの子に声をかけてもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・にんにく 人参…青森
・豚肉…熊本
・玉ねぎ…愛知
・イカ…ペルー
・エビ…インドネシア
・キャベツ…長野
・もやし チンゲン菜…静岡

7月15日 けいちゃん丼 呉汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岐阜県の郷土料理であるけいちゃんをつくりました。けいちゃんは下味をつけた鶏肉を、野菜と一緒に炒めた料理です。子どもたちの中には「これなに?」「どこの料理?」と聞いてきた子がいたので「岐阜県のけいちゃん丼だよ。」というと、「前に給食で食べたね!」と思い出してくれました。呉汁は、大豆をゆでてすりつぶした「呉」が入った汁ものです。1年生では「この白いの何?」と呉をしらない子が多くいたのでお話ししました。「大豆は苦手だけど食べられたよ!」と声をかけてくれる子もいました。今日は野菜が多い献立でしたが、みんなよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク にんじん…青森
・セロリ パセリ…長野
・豚肉…熊本
・玉ねぎ…愛知
・ジャガイモ…東京
・ミカンジュース…愛媛

7月14日 マーボーナス焼きそば 糸寒天の中華風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西東京市にある田倉農園さんでとれたナス25キロを使って、マーボーナス焼きそばを作りました。ナスは苦手、という子が多いので、食べやすいよう一度油で揚げてから入れました。糸寒天のサラダの糸寒天は八丈島や大島でとれたもの、キュウリも田倉農園さんでとれたものを使いました。ある子が「海藻サラダの次のこのサラダが好きなんだ!」と言ってくれましたが、サラダの中でも人気あるメニューで、今日もほとんど残りませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク にんじん ごぼう 大根…青森
・しょうが…高知
・鶏肉…宮崎
・玉ねぎ…愛知 兵庫
・もやし…静岡
・キャベツ…長野
・長ネギ…秋田
・豚肉…熊本
・小松菜…東京
・大豆…北海道

7月13日 ひじきごはん さつま汁 抹茶だんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長崎産のひじきを使ってひじきご飯を作りました。鶏ひき肉、ひじき、油揚げ、大豆、にんじんを煮て、煮汁を炊き込みました。ひじきは苦手な子が多いですが、思ったよりよく食べてくれていました。さつま汁にはゴボウやダイコン、にんじん、とり肉、サツマイモ、こんにゃく、長ネギを入れました。抹茶だんごは、白玉粉に薄力粉と抹茶を混ぜ、調理師さんがひとつひとつ丁寧に丸めてくれました。全員分で1600個のおだんごを作り、きなこをまぶしました。おだんごやきなこは好きな子が多いので、子どもたちも喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・ニンニク にんじん…青森
・豚ひき肉…熊本
・玉ねぎ なす きゅうり…東京
・長ネギ…秋田
・ニラ…山形
・もやし…静岡



東京教師道場の研究授業(2)

 5年2組の研究授業のようすです。1組では、先週に事前授業として行いました。

「夢や目標を実現させるために何が必要か」についての話し合いでは、どの児童も積極的に手を挙げて発言する様子が見られました。
 今後、子どもたちが夢や目標を見つけたときに、今回の授業で学んだことを少しでも振り返ってもらえると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 チリサンド 野菜のクリームシチュー バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチリコンカンを胚芽パンにはさみました。チリコンカンは、メキシコに近いアメリカのテキサス州で生まれた料理で、ひき肉とたまねぎを炒めてトマトやチリパウダー、豆と一緒に煮込んで作ります。ほんのりスパイシーでおいしく、香ばしい胚芽パンによく合っていました。クリームシチューには、旬のズッキーニを炒めて入れました。ズッキーニは苦手な子もいたようで、少し残ってしまいました。果物は旬のバレンシアオレンジですした。

★13日の給食食材産地予定★
・にんじん 大根…北海道 青森
・鶏ひき肉 鶏肉…宮崎
・ごぼう…群馬
・サツマイモ…千葉
・長ネギ…茨城 埼玉

東京教師道場の研究授業

 7月9日、5年生で「東京教師道場」の道徳の研究授業を体育館で行いました。
『いつも全力で〜首位打者イチロー〜』という教材で、挑戦する心、希望と勇気をテーマに、授業を行いました。
 イチロー氏の野球に取り組む真摯な姿勢にふれ、できることを最後までやり抜こうとすることの大切さについて、学習を深めました。


*「東京教師道場」とは、東京都教育委員会が2006年より開催している授業力向上のための研修です。 授業研究をとおして、2年間継続的に指導・助言を受け、教科等の専門性を一層高めるとともに、他の教員の指導的役割を担うことができる資質・能力を磨くことを目的としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 豚丼 道産子汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北海道の郷土料理を作りました。豚丼は十勝地方の郷土料理で、豚肉を焼いて甘辛いたれをからめて作りますが、今日はたまねぎと一緒に炒めて作りました。子どもたちは「こういうの好き!」「牛丼みたい。」とどのクラスでも喜んで食べてくれていました。
 道産子汁は北海道産の食べ物を使った具沢山の汁物で、鮭とじゃがいも、玉ねぎ、コーン、にんじん、もやしなどが入っています。仕上げにバターを入れるのが特徴です。昨年、道産子汁を作ったときにたくさん残ってしまったので、今日は鮭の生臭さが出ないように、調理師さんにいろいろな工夫をしてもらいました。とてもおいしかったのですが、鮭が苦手なのか、バターのアジが苦手なのか、結構残ってしまい残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 人参…青森
・玉ねぎ・・・ 兵庫
・豚ひき肉…熊本
・大豆…北海道
・ジャガイモ…東京
・かぶ…青森
・鶏肉…宮崎
・ズッキーニ…長野 山梨
・バレンシアオレンジ…和歌山
*今日のにんじんは青森産、ジャガイモは東京都産でした。

小さな作品

 6年1組のFさんが、毎月発行されている「エコチル」の一部分を切り取って、小さな作品を作ってくれました。
 あまりにも緻密に、細かくよくできてステキなので、思わず写真を撮りました。

 いかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 ガパオライス ヤムウンセン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタイ料理のガパオライスとヤムウンセンを作りました。ガパオはホーリーバジルというハーブの名前で、ガパオライスはバジル炒めごはんのことを言います。日本ではホーリーバジルが入手しにくいので、東京都の八王子でとれたスイートバジルを使いました。ヤムウンセンは、シーフードを入れたピリッと辛い春雨サラダです。どちらも食べやすい辛さにしましたが、低学年のクラスに何人かは「サラダがからかった。」という子がいました。逆に「もっと辛くしてほしい!」という声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉…熊本
・玉ねぎ…佐賀 香川
・鮭 コーン にんじん…北海道
・ジャガイモ…茨城
・もやし…神奈川
・長ネギ…千葉
*今日のにんじんは北海道産、紫玉ねぎは神奈川県産、赤ピーマンは宮崎産でした。

★七夕の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕で、ちらし寿司やキラキラゼリーなど、調理工程が大変なものが多く、調理師さんもいつもより朝早くからきて、頑張ってくれました。ちらし寿司は、枝豆とかにかま、錦糸卵をつかって、天の川をイメージした飾りつけをしました。
 キラキラゼリーは、カルピスゼリーの上にバタフライピーとサイダーで作ったジュレをのせました。バタフライピーはサイダーの酸と反応して、きれいなうす紫色になりました。星形のナタデココとみかんをのせ、流れ星をイメージしました。6月にアジサイゼリーを作ったときに、バタフライピーだけだと味があまりしないためか苦手という子が多くいたので、今回は子どもたちの好きなサイダーとバタフライピーを合わせたゼリーにしたところ、大好評でした。
 

7月7日 七夕ちらし寿司 すましそうめん キラキラゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕なので、星形の食べ物やそうめんなど、七夕にちなんだメニューにしました。ちらし寿司には、凍り豆腐や油揚げなどを煮たものとアナゴをまぜ、錦糸卵と枝豆、かにかまを飾りました。すましそうめんには、切り口が星形のオクラとおふを入れました。キラキラゼリーは流れ星をイメージして、カルピスゼリーの上にバタフライピーとサイダーで作ったジュレをのせ、星形のナタデココとみかんをのせました。見た目にもとてもきれいだったので、子どもたちも喜んでくれました。「先生!今日の給食、めっちゃおいしかった!」と話しかけてくれた6年生もいて、とてもうれしくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・鶏ひき肉…山梨
・ピーマン きゅうり…東京
・長ネギ…千葉
・赤ピーマン…高知 宮崎
・キャベツ…岩手 秋田 宮城
・赤玉ねぎ…香川
・しょうが…高知
*今日のにんじんは青森産でした。

給食掲示板

7月の給食掲示板がきれいになりました。
願い事の中には、
「たくさん給食を食べて大きくなあれ」
と調理員さんたちの願いが書かれています。
好き嫌いがある子もいるようですが、しっかり残さず食べてほしいと願っています。
画像1 画像1

正門前掲示板

7月1日(水)の6校時、今年度第1回目の委員会活動がありました。どの委員会も活動開始です。
掲示委員会では早速仕事に取り掛かりました。委員会活動の時間には掲示物を作成する時間がなかったので、中休みや昼休みを使い、6年生が作ってくれました。
本当に頼もしい限りです。
これから、学校中の掲示物がきれいになっていくのが楽しみです。
画像1 画像1

電流のはたらき

理科の授業で4年生が実験を行いました。
モーターを中心に回路をつなぎ、車を走らせます。
電池を直列にした時と並列にした時は、どちらが速かったのでしょうか。
今日も体験を通して楽しみながら学べたようです。
画像1 画像1

7月6日 クファジューシー ソーキ汁 冷凍パイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県の郷土料理を作りました。クファジューシーは豚肉や海藻を炊き込んだごはんです。今日は、厚切りの豚バラ肉をゆでた汁にかつお節を入れてだしをとり、炊き込みました。ジューシーの具は、豚バラ肉と切りこんぶ、にんじん、インゲンを入れました。ソーキ汁は、本来は骨付きの豚バラ肉を使いますが、今日は骨なしの豚バラ肉で作りました。結び昆布やダイコンなどを入れて作るのが特徴です。結び昆布が柔らかくなりすぎないよう別に煮ましたが、結び昆布は苦手な子が多かったようで少し残ってしまいました。冷凍パインは2回目の登場です。沖縄県の石垣島から届けてもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・卵…秋田
・枝豆…北海道
・オクラ…鹿児島 高知
・えのきだけ…長野
・人参…埼玉
・しょうが…高知
*今日のいんげんは新潟産でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書