10月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ちゃんぽん丼
*おさつチップス
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(千葉県)鶏肉(徳島県)
しょうが(高知県)いか(ペルー)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
長ねぎ(青森県)
白菜(長野県)
もやし(静岡県)
こまつな(群馬県)

秋が旬のさつま芋は、薄くスライスして、素揚げにしました。
パリパリとした食感と、さつま芋、そのままの味を味わいました。
ちゃんぽん丼には、たっぷりの野菜、鶏肉、いかが入りました。
かつおの厚けづり節でとっただしの中でたくさんの食材がちゃん
ぽん(混ざり)美味しいちゃんぽん丼ができました。

10月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*麦ごはん
*さんまの梅煮
*大豆入りひじき煮
*牛乳

《食材産地》
だいこん(青森県) さんま(北海道)
にんじん(北海道)
えのきたけ(長野県)
こまつな(群馬県)

今日は『かみかみ献立』です。
旬のさんまは、朝早くから骨まで柔らかくなるように梅干し、昆布、
調味料と、約3時間かけて煮ました。
すまし汁は昆布をかつお節でだしをとりました。
和食献立を味わいました。

終業式・始業式 代表児童の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)

10月9日は前期終業式、10月12日は後期始業式です。

前期終業式では、2年生と4年生の児童が、後期始業式では、3年生と5年生の児童が、児童代表の言葉を発表します。

今日は、その作法練習をしました。

1・2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)

来週末は、スポーツフェスティバルです。

1・2年生は、団体競技のオープニングにかわいいダンスをします。
今日は、その練習をしました。
みんな元気に楽しく踊っていました。

スポーツフェスティバルが楽しみです。

10月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ポテトサラダパン
*とら豆と野菜のスープ
*みかん
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(千葉県)にんにく(青森県)
じゃが芋(北海道)パセリ(長野県)
かぼちゃ(北海道)もやし(静岡県)
きゅうり(埼玉県)しょうが(高知県)
セロリ(長野県) 鶏肉(徳島県・青森県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)

国産小麦で作っコッペパンにたっぷりのポテトサラダが
入りました。
スープはとら豆、鶏肉、野菜、さつま芋とたくさんの具
が入りました。
鶏ガラでとったスープにたくさんの食材のうま味が合わ
さり、栄養たっぷりのスープでした。

4年 環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(木)

目黒清掃局からゲストティーチャーをお招きして、環境学習を行いました。
ゴミの分別や、収集についてのお話や、今、話題のフードロスなどのお話もしていただきました。
ゴミは、生活に密着した問題であり、子供たちはとても真剣に学習していました。

清掃局の皆様、ありがとうございました。

10月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*さわらの西京焼き
*高野豆腐と野菜の煮物
*キャベツのみそ汁

《食材産地》
じゃがいも(北海道)さわら(韓国)
キャベツ(群馬県)
にら(栃木県)
にんじん(北海道)
もやし(栃木県)
しょうが(高知県)

今日は、和食の一汁二菜献立です。
一汁二菜(汁物と主菜、副菜)又は一汁三菜(汁物と主菜、副菜2品)
の組み合わせは和食の基本の組み合わせで、バランスの良い食事をする
上でも大切な組み合わせです。
みそ汁のだしは、煮干しで取りました。
さわらは西京みそに漬け込んで焼きました。
甘味のある

5年 総合的な学習の時間 「情報モラル」

10月1日(木)

パソコン室を使った学習が再開しました。
今日は、タブレット型パソコンを使って、情報モラルの学習やeライブラリーの使い方を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会「自動車の生産に励む人々」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(木)

5年生は工業の学習が始まりました。
まずは自動車の学習です。
自動車について知っていることをどんどん付箋に書き出しました。
多い人は50枚以上、書き出しました。

その後、それを「自動車の性能」「自動車の部品」「自動車の長所・短所」「これからの自動車」などのテーマ別に分けてました。

主体的に学習をしていこうと頑張っていました。

10月1日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の献立》
*おきりこみ
*月見団子
*野菜のごまあえ
*牛乳

《食材産地》
キャベツ(群馬県)鶏肉(徳島県・青森県)
きゅうり(長野県)
ごぼう(青森県)
だいこん(北海道)
にんじん(北海道)
長ねぎ(埼玉県)
はくさい(長野県)
えのきたけ(新潟県)
こまつな(群馬県)

今日は『十五夜』です。
一年の中で、最も美しい月をみることができる日とされています。
十五夜に月が見える方向に祭壇を設け、すすきや団子をお供えして、
五穀豊穣(農作物の豊作)を願います。
給食では、丸い白玉団子にきな粉をまぶして、月に見立てました。
今夜、晴れて、月が見られますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量