教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

1月27日(水) 受験スタート

曇り空の比較的温かい一日です。

3年生の受験がスタートしました。
受験を直前に控えた3年生の給食の様子を見に行きました。
いつもと変わらず落ち着いて配膳し、給食を食べていました。
飲食店などで「黙食」という言葉が目につくようになりました。
給食の時間、みんな静かに食べていました。

3年生のみなさん、頑張ってください。応援しています。

既に試験が終わり、進路が決まった生徒もいます。
卒業までさらに気を引き締めて学校生活を送るよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 合格祈願「応援メッセージ」

今日も底冷えのする一日です。

3年生の受験が始まりました。
1年生と2年生が3年生に向けて、合格祈願「応援メッセージ」を書きました。

「最後まであきらめずに頑張ってください」「コロナ禍で大変な中ですが全力で頑張ってください」「応援しています」など、絵馬一枚一枚に細かい字でびっしりと書かれています。
3年生がじっくりと見ていました。

3年生のみなさん、全員で応援しています。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/26)

画像1 画像1
【今日の献立】
学校給食週間の献立〜昭和編その1〜
☆ソフト麺ミートソース
☆ポテトのフレンチサラダ
☆牛乳、ミルメーク


☆給食室からのメッセージ
ソフト麺は、昭和の時代によく給食に登場していた麺で、洋風にミートソースをかけたり、うどんのように和風の汁をかけたり・・・と、いろんなバリエーションで食べられていましたが、現代の給食では、施設や調理技術が進化し、献立に合わせた多様な麺が登場するようになったため、ソフト麺の出番はほとんどなくなってしまいました。
上手にソースと絡めて食べてください!


【食材の産地】
豚ひき肉(熊本)
ハム(茨城・群馬・千葉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
セロリ(茨城)
じゃがいも(長崎)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)
マッシュルーム(山形)

今日の給食(1/25)

画像1 画像1
【今日の献立】
学校給食週間の献立〜給食のはじまり編〜
☆2色おにぎり
☆鮭の塩焼き
☆即席漬け
☆具だくさんみそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
1月24日から30日までの1週間は、「学校給食週間」です。
日本の給食は、明治22年、山形県のとある小学校で始まりました。その時の献立が、「おにぎり、焼き魚、漬物」という3品だったと言われています。今日の給食は、その当時の献立をイメージして作りました。
現代の給食に比べると質素ですが、食べ物があまり豊かではなかった当時、この食事のおかげで、子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。
それから130年以上経った現在でも、学校給食は、みなさんの学校生活を支えるという大切な役割を担い続けています。


【食材の産地】
鮭(北海道)
白菜(茨城)
きゅうり(宮崎)
しょうが(高知)
ごぼう(青森)
だいこん(徳島)
にんじん(千葉)
さといも(埼玉)
長ねぎ(埼玉)

1月25日(月) 表彰(E組)

穏やかな一日です。
天気予報によると、昨日よりも気温が上昇し、3月上旬頃の陽気となるそうです。
春の足音が少しずつ近づいているようです。

E組の教室で表彰を行いました。
E組の生徒全員で「人権啓発標語」を作成し、代表作品を選びました。
「ほめあうと ぼくもみんなも うれしいな」という標語です。
この標語が「目黒区人権啓発標語作品」に入選しました。

E組教室で、校長から生徒に賞状を伝達しました。
とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(日) 令和2年度文部科学大臣優秀賞教職員表彰式

朝から冷たい雨が降っています。
今日はステイホーム、暖かくして新しい週のスタートに備えましょう。

目黒区教育委員会、東京都教育委員会の推薦をいただき、八中が「令和2年度文部科学大臣優秀賞教職員表彰」を受賞しました。
受賞理由は「いじめ防止対策の推進」で、いじめ防止に対する一連の取組が評価されました。
12日(月)オンライン表彰式がありました。
萩生田光一文部科学大臣より、オンライン経由で仮の表彰状をいただきました。
これからも「いじめゼロ」を目指します。

25日(月) 学年朝礼
27日(水) 職員会議 
30日(土)〜2月4日(木) 薬物乱用防止ポスター展示会(目黒区総合庁舎西口ロビー)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(土) 土曜授業、期間限定「私服登校」

朝から冷たい雨が降っています。
土曜授業ですが、みんな元気に登校してきました。

八中では現在、期間限定で「私服登校」をしています。
換気しながらの教室の授業は、かなり寒さを感じることがあります。
私服を着用することにより、少しでも暖かく、快適に過ごしてほしいというねらいで実施しました。
思い思いに中学生らしい品位ある私服を着て登校しています。
生徒の表情も明るくなったようです。

写真は上から、元気に登校する1年生、給食前にルールを守って手を洗う3年生、落ち着いて授業を受ける2年生の様子です。

私服でも通常と変わらぬ学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/22)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ドライカレー
☆フルーツポンチ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日、1月22日は、カレーの日です!
むかし、全国の学校栄養士が相談して、「1月22日は、全国の学校の給食でカレーを出そう!」と決めたのがきっかけで、カレーの日になったと言われています。
そこで、今日の給食には、八中で人気のドライカレーが登場です。
玉ねぎ30キロ近くをじっくり炒めて、煮込んで、今日もおいしいカレーができました。
八中のホームページを開くと、トップページにレシピが掲載されています。お休みの日のおうちごはんに、ぜひ作ってみてください。


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
鶏ひき肉(山梨)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
りんご(長野)
みかん缶(九州)
パイン缶(フィリピン)
黄桃缶(ギリシャ)

1月22日(金) いのちと人権の授業(2年生)

朝の冷え込みは相変わらず厳しいものの、日中は昨日より少し気温が上がりそうです。

1月12日(水)、2学年で「 いのちと人権の授業」を行いました。
講師は2人の助産師さんにお願いしました。

個人差はありますが、2年生になると性についての関心が高まり、同時に自分の体についての悩みも生じてきます。
自分の性について正しく理解することは自己肯定感につながります。
異性について理解を深めることは相手を思いやることにつながります。
お互いの性について知ることは相手を尊重する態度につながっていきます。

前半の授業は男女に分かれて、それぞれの体と心の違いについてお話を聞きました。
異性がいると聞きにくい質問もいくつか出ていました。
後半は男女合同で実施しました。男女の交際やデートDV、性感染症など予め知っておいた方がいい内容がたくさんありました。

・今回の「命と人権の授業」で一番印象的なのは、男女で意識の仕方が異なるということです。このことから、きちんと相手の気持ちを考えたり、責任ある行動をとることが大切だということが分かりました。今回の貴重な機会は「今の自分には関係ない」で終わらせるのではなく、これから重要なこととして大切にしたいです。

・後半では「理性」について教わりました。自分の気持ちをコントロールするということが印象に残りました。性病の怖さなども知ることができたので、貴重な時間となりました。「命と人権の授業」でたくさんのことが学べたので、これからの生活に生かしていきたいです。

 ※ コメントは生徒が書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/21)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆玄米入りごはん
☆魚のごまみそ焼き
☆もやしの甘酢和え
☆鶏ごぼう汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
日本人の食生活に欠かせない「みそ」は、中国から伝来した食べ物です。
平安時代には、富裕層しか食べられないぜいたく品として扱われていて、味付けに使うのではなく、そのままなめて食べるのが主流だったそうです。
みそをお湯にといて食べる「みそ汁」が初めて登場したのは、鎌倉時代のことだと言われています。
その後、戦国時代に入ると、栄養があって保存のきくみそが、戦に持っていく食料として大変重宝されました。現在、八丁みそや信州みそ、仙台みそ・・・などなど、ご当地のみそが日本全国にあるのは、戦国武将がそれぞれの領地で、みそを作らせていたなごりです。


【食材の産地】
さば(長崎)
鶏肉(鹿児島)
しょうが(高知)
はくさい(茨城)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
だいこん(千葉)
長ねぎ(千葉)
こまつな(埼玉)

1月21日(木) いのちの授業(1年生)

今日は少し寒さが和らぎそうです。

昨日の続き「いのちの授業」の紹介です。

いのちの授業では主に「命」と「性」について学びました。
「命」についてでは、命ができる確率の低さ、そこからどのように成長していくかを聞きました。最初は卵の中にいる魚の赤ちゃんのような見た目で、成長していくにつれてどんどん人の姿になっていくのがとても興味深かったです。
また、人の性別は命ができたときから決まっていると聞いて、私はずっとお腹の中で成長していくにつれて決まるものだと思っていたので驚きました。そして赤ちゃんが産まれてくるまでの過酷さを知って、大変なのはお母さんだけではなく、赤ちゃんも同じなのだと気付きました。
「性」についてでは、性同一性障害や性のあり方について聞きました。「性同一性障害は障害という言葉が入っているけど、障害でも病気でもなく、その人の個性なんだ」という言葉を聞いて、最近では社会にLGBTが受け入れられつつあるけど、完全とは言えないから少しずつでも受け入れられる社会になってほしいと思いました。「命」と「性」、どちらも大切にしていきたいです。

 ※ コメントは生徒が書いてくれました。大切なことをたくさん学んだようです。

写真はE組生徒の「赤ちゃん人形抱っこ体験」の様子です。
赤ちゃんの重さから「命」の重みを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/20)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆フレンチトースト
☆ポークビーンズ
☆コールスローサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
ポークビーンズは、アメリカで定番の家庭料理です。
使うお肉の種類を変えたり、スパイスを加えてアレンジしてみたり、家庭によってレシピも様々。使う豆の種類は、白いんげん豆が主流だそうですが、給食では、クセがなくて食べやすい大豆を使いました。


【食材の産地】
豚肉(岩手)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏がら(山梨)
たまご(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
パセリ(長野)

1月20日(水) 大寒、いのちの授業(1年生)

今日は大寒、一年中で最も寒い時期です。
寒さに負けない強い心と体を鍛えましょう。

1月14日(木)、1年生が「いのちの授業」を受けました。
講師は助産師さんにお願いし「いのちの始まりから誕生」というテーマでお話をうかがいました。みんな真剣に聞いていました。

今日は助産師さんの『いのちの授業』を受けました。性教育また命の大切さについてのお話でした。僕は『命の誕生』にそこまで関心がありませんでした。
でも助産師さんのお話を聞いて、僕の親も出産のときに大変な思いをしたのだな、と関心をもちました。

今回の『いのちの授業』ではいのちについての様々なお話を聞きました。助産師の先生は、学校の授業では教わらないような内容も丁寧に説明され、とても貴重なお話を聞かせてくださいました。
命の始まりから出産まででは、赤ちゃんが無事に産まれてくることはとても奇跡的なことで、そのうらにはいろんな人の思いがつまっていることを知りました。また、産まれてきてからもたくさんの壁があることや、人それぞれの個性に関して理解を深めることができました。
命の授業をとおして、一人一人の『命』の尊さを改めて考えるとともに、これからの生活の中で、自分や周りの人たちを大切にしていくことも重要であると学びました。

 ※ コメントは生徒が書いてくれました。

下の写真は代表生徒が「妊婦体験ジャケット」をつけているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/19)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ごはん
☆ひじきふりかけ
☆塩肉じゃが
☆大根とじゃこのサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日のイチオシは、給食室で手作りしたふりかけです!
ひじきに調味料を加えて味付けし、焦げないように弱火でじっくり火にかけて水分を飛ばしていくと、しっとりした食感の、おいしいふりかけになります。最後に白ごまとゆかり粉を合わせて、香り良く仕上げました。
ひじきには、血液を作るもとになる「鉄分」が豊富に含まれています。成長期のみなさんに、ぜひ摂ってもらいたい栄養素のひとつです。


【食材の産地】
豚肉(宮崎)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)
だいこん(神奈川)
もやし(栃木)
グリンピース(アメリカ)
ちりめんじゃこ(宮崎)
かつお糸削り(鹿児島)
ひじき(長崎)

1月19日(火) 明るい選挙啓発ポスター作品展示会

今日も寒さ厳しい朝でした。

昨日、用事があり目黒区総合庁舎へ行きました。
西口ロビーで「明るい選挙啓発ポスター」作品展示会が開かれていました。
ホームページで紹介した八中の優秀作品がずらりと並んでいました。
八中の作品がたくさん展示されていてうれしくなりました。
昨日までの展示でした。

「薬物乱用防止ポスター」優秀作品が1月30日(土)〜2月4日(木)まで展示されるそうです。
八中の作品がたくさん展示されます。ぜひ見に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/18)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ビビンバ
☆五目スープ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
八中の給食でも定番のビビンバは、韓国料理の1つ。ごはんの上にナムルや肉、卵などの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。
ビビンバの起源については、韓国内でも意見がわかれています。
宮廷料理で出されたのが始まりという説、新年に食材を持ち越さないように大みそかに残り物の食材を全部ごはんにのせて食べたことが始まりという説など、様々な説があって、真相はまだわかっていません。


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
たまご(青森)
しょうが(高知)
だいこん(神奈川)
もやし(栃木)
こまつな(埼玉)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(千葉)
じゃがいも(北海道)

1月18日(月) 生徒会朝礼

まさに真冬の寒さです。
今週前半は厳しい寒さが続くという予報です。温かくして登校しましょう。

八中では2月5日(金)まで寒さ対策として私服登校を認めています。
今日は寒いせいか、約半分弱の生徒が私服で登校しています。
風邪防止、感染症防止に努めていきます。

生徒会朝礼を行いました。
生徒会役員、各専門委員から反省や今後の予定を発表しました。
放送による朝礼がすっかり定着しました。
画像1 画像1

1月17日(日) 校内書き初め展(1年生)

昨日と比べると10度も気温が低いという予報です。
寒暖の差が大きいので体調管理に留意しましょう。
今日も不要不急の外出は控えましょう。

校内書き初め展、1年生の作品を紹介します。
一年生らしく素直な感じの作品がたくさんありました。
これからが楽しみです。

18日(月)生徒会朝礼
20日(水)職員会議
23日(土)土曜授業日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(土) 校内書き初め展(2年生)

穏やかな週末を迎えました。
天気予報によると予想最高気温18度で、4月上旬の暖かさとなるそうです。
寒かったり、暖かかったり、体調管理に留意しましょう。
週末も「ステイホーム」、新型コロナウイルス感染防止に努めましょう。

校内書き初め展、2年生の作品を紹介します。
2年生も一生懸命に取り組んだ様子が伝わってきます。

今年度は区や都の展示会が中止となりました。
校内でじっくりと作品を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/15)

画像1 画像1
【今日の献立】
3年A・B・C組のリクエスト給食♪
☆ごはん
☆鶏のから揚げ
☆甘酢和え
☆豚汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の給食は、3年A・B・C組のリクエスト給食です。
主食部門の1位が白いごはん、主菜部門の1位が鶏のから揚げだったので、相性抜群の組み合わせですね!副菜部門1位だった「みそ汁」は、何の具にするか悩みましたが、一番希望者の多かった「豚汁」を採用しました。
デザート部門で1位だった「ケーキ」は、栄養価の関係で今日の給食には付けられなかったので、来月の給食を楽しみにしていてください。


【食材の産地】
鶏肉(鹿児島)
豚肉(岩手)
たまご(青森)
にんにく(青森)
はくさい(茨城)
もやし(栃木)
きゅうり(宮崎)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
しょうが(高知)
だいこん(千葉)
さといも(埼玉)
長ねぎ(埼玉)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ