令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

4月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都HPより

いのちを守る
STAYHOME週間
4/25〜5/6

あなたの命を、家族を、大切な人を、社会を守るため
新型コロナウイルスの感染拡大をくい止める
大型連休(4月25日〜5月6日)の外出を自粛
STAY HOME ウチで過ごそう

東京都のホームページにある「うちで楽しもう」の中では、応援メッセージや応援パフォーマンス・歌を紹介しています。

4月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 区立小・中学校の臨時休業期間の延長及び教育活動につきまして、下記のとおりお知らせします。

1 臨時休業期間の延長について
  令和2年4月6日(月)から令和2年5月6日(水)まで臨時休業としていたところですが、令和2年5月10日(日)まで延長とします。

2 中学校の入学式について
  ・令和2年5月8日(金)に実施としていたところですが、5月12日(火)に延期し、校庭(雨天時は体育館)で実施します。
   ※新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が延長された場合は、更に延期とします。 
   
※なお、5月11日(月)以降の予定については、改めて5月8日(金)に連絡します。

4月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校ホームページのトップページにある「めぐろ学習サポートサイト」もご活用ください。新しい学習教材の情報やリンク先が追加されています。

4月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室もみなさんの登校を楽しみにしていますが、今は自宅でエネルギーを充電しましょう。また、3密を避ける、不要不急の外出を控えるを心がけましょう。

以下の内容が東京都のホームページにありましたのでご紹介します。

STAYHOME週間

コロナ対策でやらなければならないことをみんなで考えよう!

コロナ対策として、やらなければならないことを覚えやすくするために、このSTAY HOME 週間に向けて、「コロナ対策いろはカルタ」を考えてみましょう。都民の皆様のアイデアを募集します。
募集開始:4月24日(金)15時
締切:4月26日(日)17時

(例) 愛してる家族のために距離を開け
    帰らない両親のため地元には
    在宅の勤務が普通令和の時代   

詳しくは「STAY HOME 週間」ポータルサイトをご覧ください。

4月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都教育委員会のホームページに「学びの支援サイト」があります。
以下の資料がありますので、ご覧ください。
{本校のホームページのトップページにあるリンクにもあります。)

「児童・生徒の学力向上を図るための調査」
 平成29年度から平成31年度までの調査問題や解答を印刷して活用できます。
「都立高等学校入学者選抜 学力検査問題及び正答表等」
 平成27年度から令和2年度までの検査問題や正答表等を印刷して活用できます。
「東京都オリンピック・パラリンピック教育」
 見て学ぶ、読んで学ぶコンテンツを紹介しています。
「都立学校魅力PR動画」
 都立学校を紹介している動画を見ることができます。

4月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
「コロナストレス」という言葉が聞かれますが、ストレスを解消するためにも自宅でできる適度な運動(ストレッチや体育の授業で実施した準備運動など)と生活リズムの維持に努めてください。運動と生活リズムによって、免疫力を高めることも大切です。

4月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
穀雨(こくう)(二十四節気の一つ)
この時期に降る雨は、恵みの雨とされ、百穀を潤し芽を出させる「百穀春雨」と言われています。穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期でもあり、農作業の目安にされています。

4月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
週末を迎えます。日々天気が変わりますが、体調管理にはご留意ください。
まだまだ厳しい状況が続いていますが、生活のリズムは大切にしてください。

4月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に面する花壇にある草花が春を感じさせてくれます。

東京都教育委員会のホームページに掲載されている「学びの支援サイト」が更新されました。

4月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
見守りメールの登録準備が整っていますので、未登録の方はご登録ください。

eラーンニングも活用できます。活用するためには、「学校コード」「ログインID」「パスワード」が必要になります。活用を希望される方は、学校にお問い合わせください。

4月13日(月)

画像1 画像1
健康状況の確認

今週から週1回程度、生徒の健康状況や学習状況の確認のため、学級担任または学年の教員からご家庭に電話連絡をします。
ご家庭に連絡がつかない場合は、保護者の携帯電話等に連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。

また、学習(学校ホームページに掲載した宿題一覧表)についてご質問等あれば、学校までご連絡ください。

なお、見守りメールの登録の準備ができていますので、お知り合いの方で未登録の方がいましたらお声かけいただけると助かります。

4月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の靴箱は、校舎中央にある2・3年生の玄関の右隣です。

4月9日(木)

画像1 画像1
時間を守る
時を愛す

きれいな言葉で
お辞儀はしっかりと

笑顔で
聞こえる声で

生活委員会

4月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京ベーシック・ドリル
 印刷して学習に取り組むことができます。

東京都教育委員会のホームページに掲載しています。

東京都教育委員会 → 学力向上 → 4 教材(学力向上) →
東京ベーシック・ドリル(改訂版 令和2年4月1日更新)

東京ベーシック・ドリル(プリント教材)目次
 国語 小1〜6年 漢字
    小1〜6年 言語
    中1 言語
 社会 地図
    発展
 算数・数学 小1〜6年 
       中1
 理科 小3〜4年
    実験
 英語 中1

4月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
開花が早かった桜も出迎えてくれました。

4月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式は5月8日(金)に延期しましたが、本日、入学手続きを行いました。

4月6日(月)

 本日、新2年生・3年生にも見守りメールの登録手順書を配布しました。
 
 すでに、登録されている方は、新規の登録は必要ありません。
 
 まだ、登録されていない方は、手順書をご覧いただきご登録ください。なお、新年度の登録まで準備期間が必要になりますので、4月14日以降にご登録ください。14日以前に登録できる状況になれば、その時点でお知らせします。

4月6日(月)

 新年度が始まりました。よろしくお願いします。

 4月3日付け文書で、4月8日からはじまる登校日についてお知らせしましたが。都内感染者の拡大を踏まえ、4月10日までの登校日を中止としました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健

空間放射線量の測定結果について

授業改善プラン

その他

SNS

新型ウィルス対応