令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

7月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の委員会は、前期生徒総会議案書の質問に対する回答について検討しました。
評議会で確認された内容は、今月末に生徒会から報告されます。

7月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間を活用して、1年生の職業調べが教室の廊下壁面に掲示されています。
放課後は、校内のスペースを活用して、部活動が行われています。

7月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は学校公開週間です。
マスク着用、手指消毒等、感染症対策にご協力ください。

7月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は総合的な学習の時間を活用して、進路学習を進めています。
「13歳のハローワーク」から自己を見つめ、自己の将来を考える時間にしたいものです。

7月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、部活動保護者会のご案内を配布しました。
今年度は、全体会は行わす、各部単位で行います。
実施の有無及び実施の日時をご確認ください。

7月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月になりました。例年とは異なる7月を感じています。
通常授業が再開してから約10日が過ぎ、生徒たちも学校生活のリズムを取り戻しつつありますが、一方で疲れも出てきています。部活動に加え、習い事や塾も再開しています。多忙な中学校生活ですが、生徒たちの様子を見ながら教育活動を推進していきます。

廊下壁面の掲示物
1年 自己紹介新聞
2年 STOP!いじめ 私の行動宣言
3年 修学旅行新聞

6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動の仮入部は本日6月30日(火)までです。7月3日(金)までに本登録をしてください。

6月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会朝礼で認証式を行いました。生徒一人ひとりがリーダーとして、フォロアーとして生徒会活動に取り組んでいきましょう。

6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
通常授業が始まってから1週間が経ちました。朝読書も始まり、落ち着いた雰囲気の中で、1日がスタートしています。

6月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)まで仮入部期間です。実際に見て、話を聞いて、そして体験して本登録をしてください。

6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨空が続く中、涼しい日と蒸し暑い日があり、体調管理が難しい日々が続いています。
本日は、委員会・評議会が行われました。授業だけでなく、放課後の活動も少しずつ再開しています。

6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
通常授業の再開とともに、部活動も始まりました。感染症対策を意識しながらの活動ですが、学校に笑顔と活気が戻ってきました。

6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、夏至。季節の移り変わりを感じています。
3年生の学年集会を行い、学年の先生方から学校生活の過ごし方についてお話をいただきました。
明日は、尿検査があります。よろしくお願いいたします。

6月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度最初の給食です。
今日の献立は、カレーライス、コーンサラダ、牛乳です。
給食室では、安心安全で美味しい給食を作るように頑張ります。

6月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
七中図書館を開放します。
ただし、感染症対策のため、当面の間は、図書の貸し出しと健脚だけを行います。
開館の注意事項は、図書だよりで確認してください。

6月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
段階的に学校再開を進めてきましたが、午前授業は本日で終了します。
明日から、給食ありの6時間授業、通常授業を行います。
感染症対策のマスク着用、手洗いは継続です。体育の授業などマスクを外したときに入れるビニール袋を用意していただいていますが、明日以降もご用意ください。
また、給食の配膳の仕方や食べ方などの指導も行っていきます。手洗いや会話を控えるなどご家庭でもお声かけください。

6月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
一斉授業が中心ですが、2・3年生では英語や数学の少人数指導が始まりました。
音楽は鑑賞を中心に授業を進めています。
感染症対策に取組ながらも、少しずつではありますが、学校の日常が戻りつつあります。

6月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前授業2日目。早起きにも慣れてきた頃だと思いますが、連日の午前授業の疲れも出始めているかもしれません。快食、快眠に心掛けてください。
また、特別教室を使用する授業が始まっています。自衛のためにも手洗いの習慣を継続していきましょう。
安全面に配慮して、4階フロアの階段フェンスを高くしました。

6月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨入りし、寒暖の差や蒸し暑さに悩まされる日々が続いています。
本日より、全校生徒による午前授業が始まりました。
各学年、感染症対策を確認してから授業に入りました。
2年生は学年集会を開き、これからの学校生活について、学年の先生から指導を受けました。この間、よい姿勢、返礼に心掛けながら話を聞く生徒たちの姿が見られました。
入り口まで導かれ、入り口の鍵を渡された生徒たち。そこから先、どのような生活をしていったらよいのか、生徒たちに期待する言葉が贈られました。

6月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(月)から18日(木)は、午前授業になります。全員が投稿する学校生活が始まりますが、感染症対策は継続していきます。手指の消毒は、登校時やトイレだけでなく、教室移動したときなど自主的に行うようにしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健

空間放射線量の測定結果について

授業改善プラン

その他

SNS

新型ウィルス対応