教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

2月18日(木) 授業風景(1年生)

冬に逆戻りしたような寒さです。
寒暖の差が大きいので体調管理に留意しましょう。

1年生の授業の様子を見に行きました。
音楽室での音楽の授業は「私の好きな曲の紹介」でした。
クラシック、ポピュラー曲など、様々なジャンルの中から自分の好きな曲を選び、紹介するという学習です。みんな一生懸命にまとめていました。
いろいろな曲があって楽しそうでした。
完成したら発表し合う予定です。

英語学習室に、英語版のディズニー名作絵本が並べられています。
「ピノキオ」「ピーターパン」「白雪姫」…なつかしい絵が並んでいたので思わず手に取ってながめてしまいました。見ているだけでも楽しくなります。
楽しみながら英語の勉強ができると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/17)

画像1 画像1
【今日の献立】
郷土料理♪愛媛県
☆鯛めし
☆いもたき
☆みかんゼリー
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
鯛めしは、愛媛県でとれた鯛をたっぷりごはんに混ぜ込みました。
先週、産地応援のために「黒毛和牛」が給食に登場したのを覚えていますか?今日の鯛めしに使った鯛も、同じく、産地応援のため国が買い上げて、学校給食に届けていただいたものです。
いもたきは、たけのこいもという大きな芋と、白玉団子が入っているのが特徴の郷土料理です。今日の給食では、残念ながらたけのこいもが手に入らなかったので、さといもで代用しています。
みかんゼリーは、かんきつ類の名産地でもある愛媛県からお取り寄せした、果汁100%のみかんジュースを使って作りました。みかん本来の優しい甘さを味わってください!


【食材の産地】
真鯛(愛媛)
鶏肉(山梨)
豚ひき肉(岩手)
さといも(愛媛)
にんじん(千葉)
だいこん(神奈川)
みかんジュース(愛媛)

2月17日(水) 期末考査1週間前、3年生の様子

春の嵐、日差しはあるものの風の強い一日です。
今日から後期期末考査1週間前となりました。今までの反省などを生かし、計画的に準備を進めていきましょう。

いよいよ21日(日)の都立高校学力検査が近づきました。
直前の3年生の様子です。
いつもと同じように「朝の読書」を行っています。

少人数での数学授業では、問題演習に取り組んでいました。
分からないところを教え合うなど、いい雰囲気でした。

国語の授業は「故郷」の読解でした。
難しい文章ですが、想像力を働かせながら読みを深めていました。

学力検査直前ですが、いつもと変わらず、落ち着いた生活を送っていました。
応援しています。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/16)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆玄米入りごはん
☆ひじき入り卵焼き
☆キャベツとベーコンのおかか炒め
☆みそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の炒め物には、風味良く仕上げるためにかつお節を使いました。
かつお節の歴史を探っていくと、その起源は、なんと1500年ほど前までさかのぼります。初夏から秋にかけてたくさんとれるかつおが傷んでしまわないように、乾物に加工したのが、かつお節の始まりです。かつお節の原型である「干しかつお」は貴重品で、年貢の代わりに献上されていたほどだそうです。
平安時代になると、そのまま食べるだけでなく「だし」を取るのにもつかわれるようになり、かつおぶしは日本の食生活に欠かせないものになっていきました。


【食材の産地】
鶏ひき肉(山梨)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
こまつな(埼玉)
だいこん(神奈川)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(千葉)

2月16日(火) 部活動再開

春の穏やかな陽気です。
 
昨日から部活動を再開しました。
少しずつ無理のない範囲で、新型コロナウイルス感染防止策を講じた上で実施します。
部活動等の最終下校時刻を17時30分としました。
当面、土・日曜日の活動、対外試合等は行いません。

昨日は嵐のような雨が降りました。
放課後、校内を巡回していると「校長先生、虹が出ています」と生徒が教えてくれました。
体育館の上にきれいな虹が出ていたので、思わずシャッターを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2/15)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆2種のフランスパン
☆マカロニのクリーム煮
☆ツナときのこのサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の主食は、2種類のフランスパンです。片方にガーリックバター、もう片方にはちみつバターをぬって焼きました。しょっぱいパンと甘いパン、両方楽しめるぜいたくメニューです。
サラダは、12月に行った3年生のリクエスト給食で、副菜部門の第3位にランクインしていたメニューです。ツナと和風ドレッシングが相性抜群で、野菜やキノコがおいしく食べられます。


【食材の産地】
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
にんにく(青森)
パセリ(長野)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
しめじ(長野)
えのき(新潟)
こまつな(埼玉)
もやし(栃木)
マッシュルーム(山梨)

2月15日(月) 平町児童館作品展示

登校後に冷たい雨が降り始めました。
2月ももう半分まできました。一日一日を大切にしていきましょう。

第八中学校の家庭科部は、先週から平町児童館で作品展示をしています。
今年度は新型コロナウイルスの影響により、「めぐろの子どもたち展」や「東京都中学校美術展覧会」が中止になりました。

このような状況の中、八中生の活動の場を広げるために、平町児童館が児童館の一部を展示会の会場として提供してくださいました。
スウェーデン刺繍の色と柄が美しい手提げバッグとポーチ、ミニ雛人形の五段飾りが児童館4階に展示されています。
時間がありましたら、足をお運びください。

学校だより「しらさぎ」第18号を発行しました。ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(日) 新入生保護者説明会

昨夜、大きな地震がありびっくりしました。
夜が明けるにつれ被害状況が明らかになってきました。
ここ一週間は余震に警戒する必要があるということです。
大きな災害につながらないことを祈ります。

昨日、新入生保護者説明会を開催しました。
密を避けるため2回に分けて実施しました。
学校経営方針、教育課程などの説明の他、入学までの心構え、準備しておくもの、入学式の案内、アレルギー対応、教材費等の徴収など、多岐にわたりました。
PTA主催の学生服等のリサイクルも好評でした。
お忙しい中、ご出席ありがとうございました。

出席できなかった方は、資料を取りに来てください。
平日の9時から17時まで、事務室または職員室に声を掛けてください。

15日(月) 部活動再開
18日(木) 専門委員会
19日(金) 中央委員会、避難訓練
20日(土) ウィークエンドスクール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
☆スパゲティナポリタン
☆コロコロサラダ
☆ブラウニー
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
ブラウニーは、1893年、アメリカで行われたシカゴ博覧会が行われたときに生まれたと言われています。
「博覧会で出されたお弁当のデザートとして、お弁当箱に詰めやすくて、手軽に食べられるデザートを作ってほしい」と頼まれた、とあるシェフが考案したのが、このデザートだそうです。
今日のブラウニーは、チョコレートチップをたっぷり入れて焼きました。濃厚で、食べ応え抜群です!

●写真2枚目:各クラスの食缶には、粉糖で、ハートのデコレーションをしました。


【食材の産地】
ウインナー(茨城・群馬・千葉)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
ピーマン(高知)
じゃがいも(長崎)
だいこん(神奈川)
きゅうり(群馬)
コーン(北海道)
マッシュルーム(山形)

2月13日(土) 特別支援学級作品展

朝晩の冷え込みはまだまだ厳しいものの、日中は3月の陽気になるそうです。
寒暖の差が大きいので、体調管理に留意しましょう。
今日は土曜授業日です。午前授業で給食後下校します。
午後からは「新入生保護者説明会」を開催します。

昨日から、目黒区総合庁舎で「特別支援学級作品展」が開かれています。
早速見学してきました。
八中のE組の作品は「俳句」です。
修学旅行や普段の学校生活で詠んだ俳句が展示されていました。
時間がありましたら、ぜひ見学してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
☆牛すき焼き丼
☆具だくさんみそ汁
☆牛乳


コロナウイルスの感染拡大により、外食の機会が減っています。そのため、国産食材の消費量が伸び悩み、産地を始めとして、食材の流通に関わる方々が、大きな打撃を受けていらっしゃいます。
そこで今回は、北海道から届いた黒毛和牛を給食に取り入れ、産地を応援する運びとなりました。食材費は、国からの補助をいただいています。
※給食時間に使用した指導資料はこちらです。

●写真2・3枚目:生徒のみなさんも、給食ではめったに出ない牛肉に嬉しそうな様子。味わって食べていました。


【食材の産地】
黒毛和牛(北海道)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(埼玉)
ごぼう(青森)
だいこん(神奈川)
じゃがいも(長崎)

2月12日(金) 放課後校庭開放 最終日

まだまだ寒い日が続きます。
今日も3年生の受験がありました。
「あせらず あまえず あきらめず」健闘を祈ります。

1,2学年とE組を対象に「放課後校庭開放」を行ってきました。
毎回約40人ほど、思い思いに校庭で遊びました。
鬼ごっこでしょうか、汗をかきながら走り回っている生徒たちもいました。
少しでも気分が明るくなってくれればいいな、と思います。

今日が最終日です。来週から段階的に部活動を再開する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日(木) 新入生保護者説明会のお知らせ

新入生保護者説明会は、予定どおり13日(土)に実施いたします。

密を避けるため、2回に分けて、なるべく短時間で実施します。
お忙しい中とは存じますが、よろしくお願いいたします。

詳しくは当ホームページ「お知らせ」欄、「2月2日 令和3年度 新入生保護者説明会」をご覧ください。

ここをクリックしてもご覧になれます。
画像1 画像1

2月11日(木) 建国記念の日、小中連携(二校研修会)

朝からつけたい北風が吹いています。
「建国記念の日」でお休みです。不要不急の外出は控え、感染予防に努めましょう。
今日も都内私立高校の一般受験が行われています。3年生のみなさん、頑張ってください。

昨日、大岡山小学校を会場に「小中連携(二校研修会)」を行いました。
教科ごとの分科会に分かれ、「評価・評定」、「コロナ禍にあっての授業の工夫」を主なテーマに話し合いを深めました。
大岡山小、八中の教職員はすでに顔なじみになっているのでどの分科会も和やかに、真剣に話し合いを進めていました。

今後も小中の連携を深め、八中校区の子供たちの健全育成を推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/10)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆中華丼
☆サンラータン
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
中華丼は、昭和初期、東京のとある中華料理屋さんで生まれたと言われていて、その名前とは裏腹に、日本生まれです。
お客さんのリクエストで、中華料理の定番「八宝菜」をごはんにのせて出したところ、それがとても好評で、いつしか「中華丼」という名前で広がっていったそうです。
野菜や肉がたっぷり入った具沢山のあんかけは、栄養満点で体も温まります!


【食材の産地】
いか(青森)
えび(タイ)
豚肉(岩手)
鶏ひき肉(山梨)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
たまご(青森)
うずら卵(愛知)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
たけのこ(福岡)
はくさい(兵庫)
長ねぎ(埼玉)
チンゲン菜(茨城)
キャベツ(愛知)
こまつな(埼玉)

2月10日(水) 大岡山小6年生からのメッセージ

今朝も厳しい冷え込みでした。
都内私立高校の一般入試が始まりました。
3年生のみなさん、落ち着いて頑張ってきてください。応援しています。

12月に実施した「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」のあと、大岡山小6年生から八中2年生あてにメッセージが届きました。
「とても楽しい話し合いでした」
「いじめ防止スローガンができてよかったです」
「八中にいくのが楽しみです。よろしくお願いします」
かわいらしい字でびっしりと書かれていました。

これからも大岡山小との連携に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/9)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ごはん
☆魚のごまみそ焼き
☆もやしの甘酢和え
☆沢煮椀
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
「もやし」とは、豆類や麦などの種から芽が生えたもの全般のことを言います。野菜として一般的に売られていて、みなさんがよく食べているのは、緑豆か大豆を使ったもやしです。
栄養満点の豆が発芽したものなので、豆の栄養を引き継いで、ビタミンやミネラル、食物繊維も豊富です。


【食材の産地】
さば(長崎)
豚肉(熊本)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
たけのこ(福岡)
こまつな(埼玉)

2月9日(火) ICT校内研修会

今朝も厳しい冷え込みでした。

昨日、各学級の充電保管庫に情報端末機器が配置されました。
業者の方が一台ずつ点検し、異常がないか確認をしました。

早速、GIGA支援員から情報端末の使い方について説明を受けました。
授業で活用できるよう、先生方も真剣に研修を受けました。

各教室で実際に使用できるように確認作業も行いました。
いつでも、どこでも、自由に使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/8)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆大豆ピラフ
☆ミネストラスープ
☆果物:りんご
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
ミネストラスープは、ミネストローネとも呼ばれ、イタリアの定番スープです。
このスープに欠かせないのがトマトですが、実は、はるか昔、ミネストラスープは、トマトを使っていない塩味のスープだったそうです。
なぜトマトが使われていなかったかというと、当時トマトは、毒があって食べられない、観賞用の植物だと考えられていたからです。1600年代に、ヨーロッパ全体で大規模な食糧難が起こり、どうしても食べ物に困って、仕方なく食べたトマトがおいしかったことで誤解が解け、イタリアの食事にはトマトがたくさん使われるようになり、ミネストラスープにもトマトを入れるようになりました。


【食材の産地】
豚肉(岩手)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
ウインナー(茨城・群馬・千葉)
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
じゃがいも(長崎)
コーン(北海道)
グリンピース(アメリカ)
サンふじりんご(青森)

2月8日(月) 私服登校期間延長

昨日までは春の陽気でしたが、今日は冬に戻ったような寒い朝です。
寒暖の差が大きいので健康管理に留意しましょう。

防寒対策として私服登校も認めています。当初の予定では先週まででしたが、今月いっぱいに期間を延長しました。
「あったかい」「活動しやすい」「帰宅してから着替えなくていいから楽だ」など、生徒からも好評です。
生徒の表情も明るく感じます。

先週、生徒会役員定例会の様子を見に行きました。
書き損じはがきやインクカートリッジ回収の集計をしていました。
八中生徒会充実のために頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ