教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

今日の給食(1/13)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆大豆ピラフ
☆ミネストラスープ
☆果物:みはや
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の果物は、「みはや」という名前で、新品種のかんきつ類です。まだあまりスーパーなどでは出回っていないそうなので、初めて食べる人も多いかもしれません。
濃いオレンジ色できれいな皮と、甘い味が特徴です!


【食材の産地】
豚肉(岩手)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
ウインナー(茨城・群馬・千葉)
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
じゃがいも(長崎)
コーン(北海道)
グリンピース(アメリカ)
大豆(北海道)
みはや(熊本)

今日の給食(1/12)

画像1 画像1
【今日の献立】
行事食♪鏡開き
☆福袋うどん
☆さつまいもの雪景色
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
昨日、11日は「鏡開き」をする日でした。お正月に神棚にお供えしていた鏡もちをおろし、今年も1年健康に過ごせるように願いを込めて、家族みんなで鏡もちを分けて食べる習慣があります。みなさんは鏡開きをしましたか?
今日の給食では、鏡開きに合わせて、油揚げにおもちをつめて甘辛く煮た、もち巾着を作りました。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
にんじん(千葉)
はくさい(茨城)
長ねぎ(埼玉)
こまつな(東京)
さつまいも(千葉)

1月12日(火) 授業風景(1年生)

厳しい寒さが続きます。
風邪をひかないように留意して学校生活を送ります。

新年の授業の様子を見て回りました。
どの教室も落ち着いて授業に取り組んでいます。

1年生の家庭科の授業は「ウォシャブルメッシュケース」の作製でした。
好きな色の布地を選んで作業を進めていました。
ファスナーをつけて、表面に刺繍をします。
どんな作品ができるか楽しみです。
みんな協力し合って楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(月) 成人の日、E組カイト

冷え込みの厳しい朝です。一年で最も寒い時期です。体調管理に留意しましょう。
三連休最終日、今日も不要不急の外出は控え、「ステイホーム」でいきましょう。
成人式も中止となり、例年とは違う「成人の日」となりました。
八中を卒業した新成人のみなさん、活躍を期待しています。

E組の廊下に「カイト」の絵を掲示しています。
キーボードで演奏した嵐の「カイト」の歌詞の意味を一人ひとり考えました。
自分の夢に向かって飛んでいくカイトの姿を絵で表現しました。

エンジョイ八中で発表した「カイト」の演奏に、夢が込められていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(日) 薬物乱用防止活動率先校

三連休中日です。穏やかな青空が広がっています。
ついつい外へ出かけたくなりますが、ここは我慢のしどころです。
今日もステイホーム、自宅で静かに過ごしましょう。

薬物乱用防止活動率先校(ポスター部門)として表彰されました。
ポスターの作成などを通して、薬物乱用防止活動に積極的に取り組んだことが評価されました。
大変栄誉ある賞をいただきました。

11日(月)成人の日
12日(火)安全指導日
14日(木)命の授業(1年生)、命と人権の授業(2年生)、専門委員会
15日(金)中央委員会 
画像1 画像1

1月9日(土) 明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品(6)

強い寒波が日本海側の地方を覆っています。
東京もかなり冷え込みました。

緊急事態宣言下、この三連休は「ステイホーム」に徹しましょう。

「明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品」紹介の最終回です。
どの作品も工夫されていて心が明るくなるようです。
紹介した優秀作品は目黒区総合庁舎西口ロビーに1月30日から展示される予定です。

ぜひ見に行ってみてください。
画像1 画像1

1月8日(金)後期後半スタート

寒い朝でした。
週末にかけて、超一級の寒波が襲来するそうです。
体調管理に留意しましょう。

後期後半がスタートしました。
元気な生徒たちに会えてホッとしました。
放送による朝礼で、校長から「短い後期後半を有意義に過ごそう」という話をしました。
みんな静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/8)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆七草雑炊
☆松風焼き
☆牛乳


本年も、学校給食の運営にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
新年最初の今日の給食では、昨日7日が「人日の節句」であったことにちなみ、七草がゆをアレンジした「七草雑炊」を作りました。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏ひき肉(山梨)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
だいこん(千葉)
長ねぎ(埼玉)
せり(茨城)
こまつな(東京)
かぶ(千葉)
しょうが(高知)
あおのり(愛知)

1月7日(木) 明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品(5)

冬休み最終日となりました。
明日から後期後半がスタートします。
ゆとりをもって準備を進めましょう。「書き初め」の力作を期待しています。

「明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品」を紹介します。
新型コロナウイルス感染で不安な状況ですが、生徒たちの明るいポスターで少しでも心が和やかになればと思います。

明日は通常どおりの登校です。新年早々、忘れ物などしないように注意しましょう。
元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

1月6日(水) 明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品(4)

今日も曇り空、寒い一日です。
暦を見ると、昨日は「小寒」と出ていました。
本格的な寒さはまだまだこれからということです。
明後日8日(金)のスタートに向けて、体調管理に留意しましょう。

明日7日(木)、緊急事態宣言が再発令される見通しです。
不安な毎日ですが、感染防止に向けて一人ひとりに出来ることを確実に行っていきましょう。

今日も「明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品」を紹介します。
生徒たちの感性にはいつも感心します。
画像1 画像1

1月5日(火) 明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品(3)

曇り空の寒い朝です。
冬休みもあと3日となりました。
新年、いいスタートが切れるように準備を進めましょう。

1都3県について「緊急事態宣言」の再発令が検討されています。
マスクの着用、うがい・手洗い・消毒の励行、換気の徹底、3密の回避など、私たち一人ひとりに出来ることを実行していきましょう。

「明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品」の紹介です。
鮮やかな色の使い方にも感心します。
画像1 画像1

1月4日(月) 明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品(2)

今日も穏やかな一日です。
13日間の冬休みも終盤となりました。
書き初めはもう済みましたか?提出物などは余裕をもって早めに仕上げましょう。

八中では今日と明日を教育活動停止日としています。

「明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品」の紹介です。
毎回たくさんの作品が入選となり、嬉しい限りです。
生徒たちの発想にはいつも感心してしまいます。
じっくりと味わってみてください。
画像1 画像1

1月3日(日) 明るい選挙啓発ポスターコンクール優秀作品(1)

穏やかな三が日を過ごすことができました。
年末年始も新型コロナウイルス感染者が増加し、医療関係の方にはお正月もゆっくりできなかったのではないでしょうか。
年末年始も関係なく、私たちの暮らしを支えてくださっているたくさんの方々に感謝したいと思います。

八中では毎年、様々なポスター・標語コンクールに作品を応募しています。
毎年、たくさんの作品が入賞しています。
「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の優秀作品を紹介していきます。
素晴らしい作品を味わってください。
画像1 画像1

1月2日(土) いじめ防止スローガン

今日も穏やかな一日です。

「いじめ防止スローガン」を校長室前に掲示しました。
八中では12月の「人権週間」を中心に、人権についての学習を深めています。
今年度も校長による人権講話、人権啓発標語の作成、特別講師による人権講演会、いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議などを行いました。
まとめとして各学級で「いじめをなくすにはどうしたらよいか」話し合いを深め「いじめ防止スローガン」としてまとめ、発表し合いました。
今年度は放送による発表となりましたが、各教室で静かに発表を聞きました。

各学級のスローガンを実践する生徒を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月1日(金) 元日

あけましておめでとうございます。
穏やかな新年を迎えました。

校舎4階から見た日の出の様子です。
朝日に校舎も輝いています。希望に輝いているようです。

新型コロナウイルスの感染が広がる中、昨年は保護者、地域の皆様に様々な場面でご協力をいただきました。
新規感染者数が増加し、不安な中での新年のスタートとなりますが、今年も生徒たちの安心・安全を最優先に教育活動を進めて参ります。
一日も早く新型コロナウイルスの感染が終息することを願っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月31日(木) 専門学校・高等専修学校の体験授業(3)

穏やかな大晦日を迎えました。
一日一日を大切に過ごしましょう。

「専門学校・高等専修学校の体験授業」紹介の最終回です。

5「パントマイム」コース
 高等専修学校についてのお話は、高等学校以外の学校について詳しく知ることができ、今後の進路選択の視野が広がりました。これから自分がとくに力を入れていきたいと思うものができれば、それにあった学校を選んでいきたいと思います。パントマイムはこれまで興味があり、何度か調べたことはあるのですが、よく分からないことがたくさんありました。今回の体験で、先生の「壁をイメージする」という説明の仕方が理解しやすくて驚きました。今回学んだことを今後の学校生活や進路選択に生かしていきたいと思います。

6「野菜の飾りむき」コース
 先生が調理しているところを見ると、想像以上にレベルが高くて驚きました。実際ににんじんの飾りむきを体験すると、とても難しくてきれいな形にすることができませんでした。それを考えるとにんじんの飾りむきよりも難しい作業を簡単にこなしていた先生はすごいなと思いました。また先生からは、料理以外にも社会でのコミュニケーションの重要なポイントなども学びました。今回の体験では、色々なことについて学ぶことができ、貴重な体験をすることができました。

 ※ コメントは生徒が担当してくれました。

「職場体験」はできませんでしたが、職業について、進路について、人との関わりについてなど、生徒たちは様々なことを学びました。

ご協力くださった専門学校・高等専修学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月30日(水) 専門学校・高等専修学校の体験授業(2)

年末年始にかけて、強烈な寒波が襲来するそうです。
寒さ対策も心がけましょう。

今日も「専門学校・高等専修学校の体験授業」の紹介です。
ご協力いただいたのは次のとおりです。

・東放学園高等専修学校
・国際共立学園高等専修学校
・町田調理師専門学校
・高等服飾高等専修学校

3 「表現活動(演技)」コース
 先生から「表現とは何か」を教えてもらいました。「私語をしたくても授業中だからしない」というように人は他人を思いやって静かな自分を演じている。このように人は普段から演技をしている、ということが印象に残りました。一つの台詞をとってもケースによって言い方が違い、感情表現というものがいかに難しいことなのかがよく分かりました。

4 「ワインディングパーマ」コース
 美容と理容の違いや、高等専修学校で行う授業内容などのお話をうかがった後、美容師が使うハサミの持ち方や扱い方を学び、ワインディングパーマを体験しました。とくに印象に残っているのは、美容師さんが使うハサミについて教えてもらったことです。普通の髪を切るハサミとは全く違い、見た目や持ち方などが特殊でした。扱いも親指だけを使ってハサミを動かすなど、かなり難しかったです。今回の体験を通して、職業に直結する授業を行う高等専修学校に興味がわきました。

 ※ コメントは生徒が担当してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月29日(火) 専門学校・高等専修学校の体験授業(1)

いよいよ今年も残り少なくなってきました。
一日一日を大切に過ごしましょう。

12日(土)、第2学年で専門学校・高等専修学校の体験授業を行いました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で職場体験が中止となりました。
生徒たちに少しでも職業について学んでほしいと企画しました。
6つのコースのうち一つを選び体験しました。ご紹介します。

1「クリームのデコレーション」コース
 クリームをケーキに塗るナッペの作業やローズとシェルというクリームの絞り方を教えていただきました。実際にやってみるとナイフの角度や力加減が難しかったです。いつもとは違う体験ができてとても楽しかったです。

2「クリスマスリース作り」コース
 クリスマスリースは、発泡スチロール製のリース台に竹革を使い、布を刺して作りました。たくさんの色の布を用意してくださったので、自分の好みに合ったリースを作ることができました。先生の作り方の説明がとても分かりやすく、分からない部分は丁寧に教えてくださって、楽しく作業できました。
今回の体験授業は、普段の授業では味わえない学びがあり、実りの多い時間でした。

 ※ コメントは生徒が担当してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日(月) 授業風景(E組)

曇り空の寒い朝です。
冬休み3日目です。一日一日を大切に過ごしましょう。

E組の美術の授業を見に行きました。
「化石発掘」というテーマで工作をしました。

化石の写真をもとに板をくりぬき、製作を進めています。
みんな熱心に取り組んでいました。
まだ製作途中ですが、これから糸のこぎりを使って切断したり、着色したりしていく予定です。
どんな作品ができるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(日) 校内研修会(服務研修)

冬休み2日目も穏やかな天気です。

25日(金)に、校長・副校長が講師となり「校内研修会(服務研修)」を行いました。
新聞等の報道で、わいせつ行為、体罰、横領、個人情報の紛失など、教職員の服務事故が絶えません。
生徒の指導にあたるものとして恥ずかしい限りです。

今回は主に「個人情報の紛失」について事例をもとに研修を深めました。
少人数のグループで話し合い、服務事故防止について確認しました。
「服務事故防止ゼロ」を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ