☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6月9日 校歌を歌いました

画像1 画像1
 分散授業日の1年生、音楽で校歌を歌いました。
 マスクをしたままの音楽でしたが、1組も2組も歌詞をしっかり覚えて、歌うことができました。
画像2 画像2

6月8日 分散授業日6年理科

 分散授業日の6年生、理科室での授業です。
「吸う空気とはく空気」の学習で、呼吸の働きについて予想し、吐き出した空気と吸う空気はどのように違うかについて,石灰水や気体検知管で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『eライブラリ』で家庭学習

 eライブラリに個人の学習履歴が残せるようになりました。
 6月1日〜3日に個人IDカードを配布しました。「家庭学習つかいかたガイド」を参考に、個人IDカードに書かれている学校コード、ログインID、パスワードを使用してログインしてください。
 個人IDカードはご家庭で大切に保管してください。

〔eライブラリ(PC版)〕
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/...
〔eライブラリ(スマートフォン・タブレット版)〕
https://katei.kodomo.ne.jp/mobile/student/home-...
〔家庭学習つかいかたガイド〕
http://www.meguro.ed.jp/weblog/files/1310024/do...
〔児童生徒向けマニュアル〕
http://www.meguro.ed.jp/weblog/files/1310024/do...
〔ラインズeライブラリアドバンスについて〕
https://www.education.jp/education01/education01_1
画像1 画像1

6月3日 分散授業日1年生

 分散授業日の1年生のようすです。
 自分のことを発表したり、新型コロナウイルスから自分を守ることを勉強したりしていました。休み時間には、トイレに行くときの並び方や待ち方を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 朝の会

今日の分散授業は1、3、5、6年生の〇グループです。
写真は朝の会の様子です。

1年生は挨拶の仕方を先生から教わりました。
「おはようございます。」の後に礼をします。
6年生は提出物のチェックを待っている間、静かに読書をしていました。
さすがは駒場小の代表。頼もしいですね。
低・中・高学年、それぞれの学年に合わせた時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日「分散授業日」スタート

 6月1日からいよいよ「分散授業日」が始まりました。
 今日は、2,3,4,6年の半分の児童(☆グループ)が登校して3時間の授業を行いました。本当にひさしぶりの授業でしたが、瞳を輝かせて取り組む姿が見られました。
 これからの2週間は半数が登校し、「新しい駒小生活」を確かめながら、自分のものにしていくことになります。ご家庭でも友達との距離の取り方、こまめな手洗いなど、これからの生活で続けていく必要があることをお子様と一つ一つ確かめていただければありがたい限りです。
 よろしくお願いします。


※ ようやく学校の教育活動が再開されました。4月16日から毎日お届けしてきた『こまばの先生より』を終了させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書