あいさつリーダー(1年)

画像1 画像1
10月26日(月)

今週から、1年生のあいさつリーダーの活動が始まりました。

かわいい1年生が門で迎えてくれるので、上級生もにこにこして挨拶を返してくれます。

10月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*西湖豆腐(シーホーどうふ)
*えのきとニラのスープ
*なし
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
たまねぎ(北海道)なし(大分県)
にら(栃木県)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
もやし(栃木県)
えのきたけ(新潟県)

西湖豆腐は中国にある湖の名前から付けられたものです。
マーボー豆腐のように豆腐、豚ひき肉を使った料理ですが、
辛さはなく、お酢が少し効いた、さっぱりした味わいです。
梨は新興という種類のなしでした。

10月23日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*鯖のみそ煮
*野菜と生揚げのすまし汁
*みかん
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)鶏肉(岩手県)
にんじん(北海道)さば(欧州)
はくさい(長野県)
小松菜(茨城県)

鯖はしょうがをたくさん入れた、みその調味料で煮ました。
さばは、みそととても相性が良いです。
魚の献立の中で、鯖のみそ煮は残さず、良く食べられています。
ごはんもすすむ魚の献立です。

10月22日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*キャロットライス
*うずら卵入り豆コロッケ
*鶏肉と野菜のスープ
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(北海道)豚肉(青森県)
かぼちゃ(北海道) 鶏肉(徳島県)
キャベツ(長野県) 卵(秋田県)
たまねぎ(北海道) うずら卵(愛知県)
にんじん(北海道) とら豆(北海道)
豆もやし(栃木県)

じゃが芋ととら豆で作ったコロッケの中にはうずら卵が入りま
した。
お米にバター、にんじんを加え炊き、洋風のキャロットライス
にしました。
日本に主食であるお米は和食、洋食、中華といろいろな食事に
合います。



読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)

本校では、保護者ボランティアによる読み聞かせをしていただいております。

今年度は、コロナウィルスの感染症防止の観点から、見合わせていましたが、本日より再開いたしました。

コロナウィルスの感染症防止への配慮から、子供を前に集めることをせず、絵本をプロジェクターに映したり、紙芝居を読んでいただいたりしました。

今日は、低学年と高学年で実施していただきましたが、どの学級もお話の世界に引き込まれていました。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

10月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*鶏南蛮うどん
*さつま芋スティック
*かき
*牛乳

《食材産地》
さつま芋(千葉県)鶏肉(徳島県)
ごぼう(群馬県) かき(奈良県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県)
小松菜(茨城県)

旬のさつま芋は大きめのスティックに切り、素揚げにしました。
とても甘いさつま芋で、さつま芋本来の味をを味わいました。
果物では柿、りんごが旬です。
季節の食材をたくさん味わいたいと思います。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)

今日の1校時めは、本年度2回目のたてわり班活動(遊び)でした。
6年生のリーダーが考えてくれた遊びを1〜6年生までで仲良く遊びます。
お天気もよく、校庭、屋上、体育館、教室などいろいろな所を使ってみんなで楽しく遊びました。

10月20日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*麦ごはん
*ししゃも焼き
*肉じゃが
*大根お油揚げのみそ汁

《食材産地》
じゃがいも(北海道)豚肉(青森県・鹿児島県)
だいこん(青森県) ししゃも(北欧)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県)
小松菜(茨城県)

今日は『かみかみ献立』です。
ししゃもを頭から尾まで、よく噛んで食べました。
みそ汁のだしは煮干しでとりました。
一汁二菜の和食献立でした。

スポーツフェスティバル 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式は、高学年は校庭で、その他の学年は教室の中で放送で行いました。

校長の話、PTA会長の話、そして最後は児童代表の6年生が終わりの言葉を言いました。
思いのたくさん詰まった6年生らいい言葉に、大きな拍手が起こっていました。

スポーツフェスティバル(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツフェスティバルの最後は高学年です。

団体競技の長縄と徒競走の両方とも5,6年生一緒に行いました。
長縄では、15mもの縄を大きく回し、リズムを合わせて跳びました。今までの練習の回数を超えるチームもあり、足が疲れてきても一回でも多くという気持ちから、引っかかってもあきらめずに跳び続けることができました。

徒競走ではカーブや直線の走り方も上手になり、接戦も数多くありました。

また、間にはハーフタイムショーとしてダンスを披露しました。この日のために朝や放課後、休み時間などを使い一生懸命練習しました。

スポーツフェスティバル(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年のスポーツフェスティバルはダンスからのスタートとなりました。
少ない練習時間でしたが、1曲分のダンスを3,4年生で動きを合わせることができました。

中学年の団体競技は綱引きです。低学年の頃よりも成長した体で精一杯太い綱を引き続けていました。

また、徒競走ではカーブの走り方が難しい中、全力で最後まで走りきることができました。

スポーツフェスティバル(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は運動会を行わず、スポーツフェスティバルとしての開催となりました。
トップバッターの低学年は明るくスポーツフェスティバル全体を盛り上げてくれました。

カラーの軍手と鈴を身に付けたダンスを披露し、1,2年一緒に台風の目をしました。
協力してカラフルな棒を1年生から2年生へ、2年生から1年生へと受け渡しました。

また、かけっこでは体を大きく動かし最後まであきらめず走り切りました。


スポーツフェスティバル 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)

土曜日が雨天だったため、本日スポーツフェスティバルを行いました。

1年生のはじめの言葉を皮切りにスポーツフェスティバルが始まりました。

今年度は、合同学年ごとに時間を区切っての開催のため、開会式は低学年が校庭で参加し、他の学年は教室で開会式に参加しました。

校長からは、2つのめあてについて話がありました。
「最後まであきらめないで頑張ること」
「みんなで強力して心を一つにして競技や応援をすること」

10月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
だいこん(青森県) みかん(福岡県)
にんじん(北海道)  鶏肉(北海道・徳島県)
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(青森県)
えのきたけ(長野県)
しょうが(高知県)
にんにく(青森県)
小松菜(茨城県)

今日は『スポーツフェスティバル』でした。
今まで練習してきた成果を発揮して、頑張りました。
少し、肌寒い日でした。スポーツフェスティバルの後は、温かい
スープ茶漬けで体を温めました。

1・2年 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(金)

明日のスポーツフェスティバルに向けて、本番さながらに練習していました。

5・6年 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(木)

今週末のスポーツエスティバルに向けて、5、6年生が合同で練習しています。
今年の団体は、みんなで力を合わせて跳ぶ、大縄とびです。

10月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*シーフードカレーライス
*紅白白玉フルートポンチ
*牛乳

《食材産地》
じゃがいも(北海道)鶏肉(青森県)
しょうが(高知県) 帆立(青森県)
たまねぎ(北海道) ヤリイカ(ベトナム)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
赤ピーマン(山形県)
レモン(広島県)

明日はスポーツフェスティバルです。
スポーツフェスティバルに向けて、頑張って練習して来
ました。
練習の成果を発揮できるように、今日の給食は応援献立
です。
フルーツポンチには、紅白の白玉が入りました。
赤の色は、赤ピーマンを茹でて、ペーストにしたものを
白玉に混ぜました。
フレー!フレー!赤組!白組!

10月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*いなり寿司
*わかめおにぎり
*ちくわぶ入り鶏野菜汁
*みかん

《食材産地》
ごぼう(青森県) 鶏肉(青森県)
だいこん(岩手県)みかん(福岡県)
にんじん(北海道)
長ねぎ(青森県)
はくさい(長野県)
しょうが(高知県)
こまつな(茨城県)

いなり寿司には、ごぼう、にんじん、ごまの入った酢飯を詰めました。
いなり寿司の形は、地域によって違いがあります。
今日の給食で作った俵型は関東、関西では三角に作られることが多い
です。
油揚げの甘辛さと、酢飯のバランスがとても美味しいいなり寿司です。
今日は肌寒い日となりました。
具沢山の鶏野菜汁でからだが温まりました。

10月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*コッペパンのジャムサンド
*豆乳コーンシチュー
*りんご
*牛乳

《食材産地》
じゃが芋(北海道) 鶏肉(徳島県・青森県)
しょうが(高知県) りんご(青森県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
ブロッコリー(北海道)

今日のパンは、国産の小麦粉を使って作ったコッペパンです。
温かシチューが美味しい季節になって来ました。
豆乳コーンシチューは豆乳を加えることで、さっぱりとした
味わいになります。
いろいろな品種のりんごが出回ってきました。今日は青森県
から届いた『ふじ』です。


10月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*スタミナ丼
*豆もやしとわかめのスープ
*みかん
*牛乳

《食材産地》
ごぼう(青森県)  豚肉(青森県)  
しょうが(高知県) 鶏肉(徳島県)
たまねぎ(北海道) みかん(愛媛県)
にんじん(北海道)
にんにく(青森県)
長ねぎ(青森県)
大豆もやし(栃木県)
れんこん(茨城県)
小松菜(茨城県)

土曜日はスポーツフェスティバルです。
スポーツフェスティバルに向けて、毎日、頑張って練習を
しています。
元気に練習に取り組めるように、スタミナ丼を作りました。
スタミナ丼には、にんにく、豚肉、高野豆腐、糸こんにゃくとにんじん、
ごぼう、れんこんの根菜類、小松葉が入りました。
土曜日のスポーツフェスティバルが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量