令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

12月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の少人数指導を工夫して、実験を行っています。探求する力を高めることが課題として挙げられています。授業改善に取り組みながら、見方・考え方を育成していきます。

12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金曜日は保護者会です。三者面談の日程と近い方もいらっしゃいますが、ご参加いただきますようお願いいたします。

12月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽の暖かさを感じます。朝晩の冷え込みは厳しくなっていますが、日中は動きやすい気温になっています。生徒たちは昼休みに気分転換をして、午後の学習に取り組んでいます。

12月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
一日一日、冬の到来を感じます。
はやぶさ2が52億キロ(地球と太陽間の35倍)の旅を終え、地球に舞い降りたことが話題になっています。「100点満点で10000点」の言葉がとても印象的です。玉手箱から何が出てくるのか、とても楽しみです。

12月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後の三者面談の時間確保のため、昼休みに学活と清掃を実施しています。三者面談は本日が4日目になります。よろしくお願いします。

12月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
小・中連携教育の一つとして、本日、碑小学校で出前授業を行いました。「黒を科学する」をテーマに、色の変化や錯覚について考えを深めていました。

12月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から気温が上がらず寒い一日を過ごしています。それでも生徒たちは元気よく活動しています。体育ではハンドボール投げとダンスに取り組んでいます。

12月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日は世界エイズデー。啓発活動の一つとして、エイズについてまとめた掲示物を各学年ごと作成しています。また、レッドリボン運動についても紹介しました。

11月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から三者面談が始まります。生徒は5校時終了後下校します。
15時30分まで自宅学習になっています。また、部活動は16時再登校です。
よろしくお願いします。

11月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は土曜授業、4時間授業です。日々気温の変化が大きくありますが、暖かな落ち着いた環境の中で授業を展開しています。

11月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の暖かさから一気に冷え込みが厳しくなりました。体調管理が難しい日々が続きますが、感染症やインフルエンザにかからないように生活していきましょう。
明日、11月28日(土)は土曜授業です。

11月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から気温が上がり、暖かな気候の中で授業を展開しています。1年生は書写や百人一首にも取り組み、日本の伝統文化に触れています。

11月25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
久々の雨模様になりましたが、一段と冷え込みも感じています。体調管理にご配慮ください。週の始まりは祝日でしたが、今週は土曜授業があり、授業日は5日で変わりません。1時間1時間の授業を大切にしていきましょう。

11月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3連休明けの授業日。例年並みの気温ではありますが、先週まで暖かかったので一段と冷え込みを感じます。今朝は生徒会朝礼を行い、各委員会から報告を行いました。よりよい学校生活を目指して、各委員会が取り組んでいます。

11月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
感染拡大防止を目指し、「5つの小」(小人数・小一時間・小声・小皿・小まめにマスク、換気、消毒)が小池知事から出されました。感染拡大防止に向け、意識して取り組んでいきましょう。

11月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、マナー教室。総合的な学習の時間を活用して、ゲストティーチャーから面接に係る礼作法について学びました。気を付けの姿勢、礼のポイントをご指導いただきました。

11月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、月光原小学校であいさつ運動を行いました。集団登校してくる児童たちに、気持ちのよいあいさつをしていました。また、登校する本校の生徒たちも気持ちのよいあいさつをして七中に向かっていました。

11月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、碑小学校の児童が避難訓練の一環として、本校の校庭に避難してきました。車道や本校の校庭を歩く児童におしゃべりはありませんでした。自助(自分の命は自分で守る)につながる行動の一つだと思いました。明日からは月光原小学校であいさつ運動を行います。

11月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ運動週間です。16日は七中の正門で行いました。17日、18日は碑小学校、19日、20日は月光原小学校で行います。生徒と児童が一緒に並んであいさつする姿はとても微笑ましく見えます。

11月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査が終わり、通常の授業が再開しました。理科の実験も感染症対策をとりながら実施しています。また、3年生は修学旅行の体験学習をZOOMを活用して、取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健

空間放射線量の測定結果について

授業改善プラン

その他

SNS

新型ウィルス対応