12月1日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
《今日の献立》
*江戸菜と生揚げのあんかけ丼
*フルーツみつ豆
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)生揚げ(愛知・佐賀県)
たまねぎ(北海道)いか(ペルー)
にんじん(東京都)鶏肉’(徳島県)
にんにく(青森県)みかん缶(九州)
長ねぎ(青森県) パイナップル缶(タイ)
はくさい(茨城県)
もやし(静岡県)
江戸菜(千葉県)

あんかけ丼には10種類の具が入り、栄養たっぷりです。
みつ豆は、黒みつのコクのある甘味が美味しいかったです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(火)

学校では、月に1度避難訓練を行っています。

今日は、地震の想定で訓練を行いました。

おかしもの約束を守って、素早く上手に避難することができました。

3年 「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(土)

「鏡ではね返した日光が当たったところはあたたかくなるのか」という問題について、校庭に出て調べました。
予想の段階では、「ただ明るくなるだけで、あたたかくはならない。」といった意見も出ていました。
実際に実験をしたところ、日光が当たったところはあたたかくなることや、鏡ではね返した日光を重ねるほど、明るくあたたかくなることが分りました。
グループで協力して、実験や記録をすることもできました。

いじめ問題を考える めぐろ子ども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)

目黒区の全ての学校からいじめをなくすという目的で、目黒区では中学校区ごとに、小学生と中学生が集まり話し合いを行っています。

毎年、九中校区では、小学6年生全員と中学2年生全員が集まって話し合いをしていましたが、今年はコロナウィルスの関係で、代表児童のみの話し合いとなりました。

本校からは代表児童が4人が参加しました。予め学級で話し合ったことをもとに、自分の意見を活発に発表していました。


6年 理科「電気の利用」 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(木)

理科では、電気について学習しています。
学習のまとめとして「電気の有効な利用の仕方」を学んでいます。

今日は、MESHを使って、人が通ると明かりがつくという装置を自分たちで作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量