中休みがはじまった!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日

今日から中休み・20分休みが始まりました。
多くの子どもたちが目を輝かせて校庭に出てきました。
ボールなどの用具は使えませんでしたが、鬼ごっこなどをして、校庭を縦横に走り回り、思い切り体を動かしました。

5年 体育 バドミントン

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日

5年生は体育でバドミントンをしています。
今日からネットを張りました。
ネットを張ると、高さができ、相手に返すレシーブにもより高度な技能が必要になります。
それでも児童達は何度も練習し、どんどん上達しています。

放課後校庭開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日

目黒区の3日に1度の授業日という規定に則り、今日は分散授業がありませんでした。
明日からは、2日に1度になりますので、隔日で登校することになります。

今日も放課後校庭開放に20人ぐらいの子供たちが遊びに来ていました。
本校では、暑さの厳しい時間を避けて放課後校庭開放は3時〜4時で行っています。

線対称を学習しました。

画像1 画像1
分散授業日です。6年生は各クラス10人ずつ登校しています。
算数はさらに3分割して授業しています。

プールに来客

画像1 画像1
気温が上がり暑い日が続いています。
プールに涼みに来客がありました。

今年の夏はコロナウイルスの影響でプールの授業はありません。

大きな百合

大きな百合が向原小の校庭に咲きました。
分散授業に登校してくる子どもたちを見守るように咲いています。
画像1 画像1

放課後校庭開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日

昨日(6/3)から夕方3時〜4時に放課後校庭開放を行っています。

しばらくの間は、学校の遊具は使わず、自分で持ってきたボールやバドミントンを使って遊んでいます。

蒸し暑い中、水分を補給しながら楽しそうに遊んでいました。



5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日

体育の学習は、コロナウイルスの影響でできるものに制限がかかっています。

そのような中ですので、できないことを考えるのではなく、分散登校で人数が少ないからこそできるもの(通常の体育ではできないもの)に取り組ませています。

5年生の体育では、バドミントンを扱うことにしました。
初めてラケットを握った子もおり、子供たちはとても楽しそうに活動していました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日

3年生の理科の最初の学習は「春のしぜんに飛び出そう」です。
ビオトープや校庭のあちらこちらで春さがしをしました。

ビオトープでは、テントウムシやヤゴを見つけていました。

休業中に担任が植えたヒマワリがかなり大きく育っています。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日

一昨日から分散授業が始まりましたが、目黒区の方針で3日に1回の登校のため本日は児童が登校しておりません。
そこで、教室の出入口のペンキ塗りなど、校内の環境整備を主事さんにしてもらいました。

5年 国語 「銀河」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習が始まりました。
巻頭詩として載っている詩「銀河」を読み、視写しました。
詩を読んで、それぞれが描くイメージがたくさん出てきました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日

1年生は、教室での学習の仕方だけではなく、下駄箱の使い方、トイレの使い方なども学習します。
下校も、コースごとに上手に並んで帰ることができました。

作品鑑賞

画像1 画像1
6月2日

休業期間に図工の課題で作成したカードを鑑賞している子もいました。
友達のカードの中から自分のお気に入りのカードを見つけていました。

分散授業 B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日

今日は、Bグループの児童の授業日です。
みんな、久しぶりの教室での授業に少し緊張気味です。

6年 1年生のお手伝い

画像1 画像1
6月1日

今日から全学年分散登校が始まりました。

6年生はしばらくの間、1年生の朝の準備をお手伝いします。
ランドセルの入れ方を教えたり、トイレに連れていったりと、最高学年らしい立派な姿でした。


1年生も「わかった」や「ありがとう」と感謝の気持ちも伝えることができました。

壁面掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日

子供たちが登校してきた時に、見てもらえるように、休業中の課題を教室内や廊下に掲示してあります。
みんな力作です。

分散登校 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日

1年生は、初めて教室で授業を受けます。
授業だけではなく、流しの使い方や下校の仕方なども学びます。

今年は、衛生面で注意することがたくさんあるので、1年生も覚えることが多くて大変です。

分散登校 1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日

今日は、待ちに待った分散登校日です。
全学年Aグループの児童が登校してきます。
朝早くから、主事さんがみんなで使う場所を消毒してくれています。
各教室内は、担任の先生が消毒してくれます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

授業改善プラン

いじめ防止宣言文

給食だより

保健だより

空間放射線量