教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

今日の給食(3/2)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆玄米入りごはん
☆ひじき入り卵焼き
☆菜の花のからし和え
☆みそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
和え物に使った「菜の花」は、2〜3月ごろが旬で、春の訪れを知らせてくれる野菜です。
食物繊維やビタミンだけでなく、骨や血液を造るもとになる「ミネラル」も豊富に含んでいます。


【食材の産地】
たまご(青森)
鶏ひき肉(山梨)
にんじん(千葉)
こまつな(埼玉)
菜の花(三重)
だいこん(神奈川)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(埼玉)

3月2日(火) E組お別れ会

春の嵐のような雨風の激しい一日です。

昨日、E組お別れ会を実施しました。
「卒業生の決意の言葉」には、高校へ進学して頑張りたいこと、お父さんお母さんに対する感謝の思いが詰まっていました。
立派に成長した3年生の姿に保護者の方たちも感動したようでした。
「1,2年生の感謝と決意の言葉」には、3年生との思い出や新年度に向けての決意が込められていました。
みんなでハンドベルとキーボードの演奏をしました。
心のこもった演奏に胸がいっぱいになりました。

保護者の方全員から卒業生に向けて一言ずつメッセージをいただきました。
ありがとうございました。

卒業式までもうわずかです。一日一日を大切に、楽しい思い出をたくさんつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度学校給食運営協議会のご報告

目黒区では給食調理業務が民間委託されたことに伴い、「学校給食運営協議会」を年に一度開催しております。これは、保護者・目黒区教育委員会・調理業務委託業者・学校関係者の四者で、安心・安全でおいしい学校給食を実施していくための意見交換を行うものです。
例年は給食試食を行いながら意見交換をしていたところですが、昨今の社会状況を踏まえ、本年度は、資料配布による紙面開催といたしました。


目黒区教育委員会(資料)
調理業務委託業者(資料)
学校(資料)
の三者より、今年度の学校給食に関する取り組み状況を、保護者代表でご参加いただいたPTAのみなさまにご報告しました。
資料をご覧になってのご意見やご質問を募り、各担当よりご回答しました。(質疑応答まとめ)


ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
いただいたご意見やご感想を、今後の給食運営に生かしてまいります。

今日の給食(3/1)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆しょうゆラーメン
☆ジャンボ餃子
☆果物:清見オレンジ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
給食のラーメンは、豚骨と鶏がらでとったスープに野菜をたっぷり加えて作った、特製スープが自慢の一品です。味わって食べてください!
ジャンボぎょうざは、直径15センチもある特注のぎょうざの皮を使って作りました。食べ応え満点です!


【食材の産地】
鶏ひき肉(山梨)
豚ひき肉(岩手)
豚肉(岩手)
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
たまご(青森)
コーン(北海道)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
長ねぎ(埼玉)
にら(栃木)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
キャベツ(愛知)
清見オレンジ(和歌山)

3月1日(月) 3月スタート、全校朝礼

本格的な春を感じる陽気となりました。

今日から学生服での登校となりました。
全校朝礼で校長から「制服感情」という話をしました。
私服はそれぞれの個性がおしゃれ、学生服や制服は全員が揃っているのがおしゃれ、という話もしました。
広報委員会のポスターも掲示されていました。

図書室前の「立ち読みコーナー」には東日本大震災に関連した図書が並べられていました。
3月11日には「3.11を忘れない講演会」を開催し、東日本大震災について振り返るとともに、いつ起こるか分からない災害への備えについても考えます。

学校だより「しらさぎ」第19号を発行しました。ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(日) 避難訓練

今日で2月も終わりです。
いよいよ学年のまとめ、3月を迎えます。新しい週にいいスタートが切れるように準備を進めましょう。
期末考査の答案も返却します。問題用紙の準備をしてきてください。
また、学生服登校となります。ビシッと着こなしてきてください。

先週、予告なしの避難訓練を行いました。昼休みに地震が発生し、放送の指示で校庭に避難するという訓練でした。
突然の訓練でしたが、落ち着いて行動していました。

1日(月) 全校朝礼、E組お別れ会
2日(火) 避難訓練
3日(水) 目黒区教職員研修会
4日(木) 専門委員会
5日(金) 中央委員会、校内展準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(土) 期末考査(3年生の様子)

真冬に逆戻りしたような寒い朝です。
この週末も不要不急の外出は控え、感染防止に努めましょう。
また期末考査の後、一息入れて新しい週のスタートに備えましょう。

期末考査最終日、3年生の様子を見に行きました。
みんな真剣に取り組んでいました。
3年生にとっては中学校生活最後の定期考査でした。
来週中には進路がほぼ決定します。
八中での生活も残り少なくなりました。
一日一日を大切に、充実させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 後期期末考査(3日目)

今朝も厳しい冷え込みでした。
今日で2月の登校日も終わりです。一日一日を大切に過ごしましょう。

後期期末考査の最終日です。
2年生の様子を見に行きました。
さすが2年生、落ち着いて取り組んでいます。
今日から部活動など放課後の活動を再開します。

私服登校最終日です。
来週から学生服でビシッと決めて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/26)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆チャプチェ丼
☆卵とコーンのスープ
☆果物:せとか
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の果物は、「せとか」という名前のかんきつ類です。かんきつ類の生産がさかんな愛媛県から届きました。
甘みたっぷりでみずみずしいせとかは、「かんきつの大トロ」とも呼ばれているそうです。


【食材の産地】
豚肉(岩手)
鶏がら(山梨)
たまご(青森)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
たけのこ(福岡)
にら(栃木)
玉ねぎ(北海道)
こまつな(埼玉)
コーン(北海道)
せとか(愛媛)

今日の給食(2/25)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆黒砂糖パン
☆ポテトグラタン
☆みそドレッシングサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
グラタンは、フランス生まれの料理です。今日は、じゃがいもをたっぷり使って作りました。
「グラタン」という名前は、フランス語で「おこげ」という意味の言葉です。日本ではホワイトソースと具材にチーズをかけて焼いたものが定番ですが、本来は、こんがり焦げ目をつけた料理が、幅広く「グラタン」に分類されるそうです。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
玉ねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島)
にんじん(千葉)
パセリ(千葉)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
こまつな(千葉)
コーン(北海道)
グリンピース(アメリカ)
マッシュルーム(山形)

2月25日(木) 後期期末考査(2日目)

今朝も真冬のような寒さでした。
引き続き体調管理に留意しましょう。

期末考査2日目、1年生の様子を見に行きました。
定期考査にも慣れてきて、真剣に取り組んでいます。
結果が期待できそうです。

給食後、下校です。
期末考査は明日まで続きます。
午後の時間を有効に使って明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/24)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ひじきごはん
☆豚汁
☆いかのかりん揚げ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
豚肉は、ビタミンB1が豊富な食材として知られています。
ビタミンB1は、体の疲れを取ってくれたり、食べたものからエネルギーを生み出すサポートをするなど、みなさんの体にとって重要な働きをしています。


【食材の産地】
豚肉(岩手)
鶏肉(山梨)
いか(ペルー)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森(
だいこん(神奈川)
さといも(埼玉)
じゃがいも(鹿児島)
長ねぎ(千葉)
ひじき(鹿児島)

2月24日(水) 後期期末考査(1日目)

冬に戻ったような寒い朝です。
体調管理に留意しましょう。

今日から後期期末考査が始まりました。
早速、E組の様子を見に行きました。
E組では、国語と数学の2教科について考査を実施します。
みんな真剣に取り組んでいました。
日頃の学習成果が発揮できているようでした。

1,2年生は給食後、下校します。午後の時間を有効に使って明日の準備をしましょう。
3年生とE組は午後も通常どおり授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(火) 天皇誕生日、生徒会専門委員会

今日も穏やかな一日です。
明日からはまた寒くなるという予報です。体調管理に留意しましょう。
明日から後期期末考査が始まります。
計画的に準備を進めていきましょう。

先週実施した生徒会専門委員会の様子です。
どの委員会も意見がたくさん出て、話し合いが深まっていました。
生徒主体の自治的な活動が充実するように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/22)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆きび入りごまごはん
☆鮭の塩こうじ焼き
☆のり和え
☆みそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日のごはんには、「きび」を加えて炊きました。ごはんに混ざっている黄色いつぶつぶが、「きび」です。もちっとした食感と、コクのある味が特徴です。
きびには、白米と比べて、たんぱく質・食物繊維・亜鉛・マグネシウムなどが豊富に含まれています。中でも亜鉛の量は、白米の約2倍量も含まれています。
亜鉛は、舌にある、味を感じるための細胞「味蕾」を作るのに関わっています。ごはんがおいしい!と感じることができるのは、亜鉛の働きで、2週間に1度のサイクルで、「味蕾」が新しく作り替えられているからです。亜鉛が不足すると、食べ物の味がわからなくなってしまうこともあります。


【食材の産地】
鮭(北海道)
こまつな(千葉)
もやし(栃木)
にんじん(千葉)
さといも(埼玉)
長ねぎ(千葉)
わかめ(徳島)
かつお糸削り(鹿児島)

2月22日(月) 生徒会朝礼、中央委員会

今日も暖かい一日です。
天気予報によると4月頃の陽気だそうです。

生徒会朝礼を行いました。
生徒会役員、各専門委員長から活動報告や反省点の発表がありました。
放送による朝礼が定着し、どの教室も静かに聞いていました。

生徒会朝礼に先立って先週、中央委員会を開きました。
各学級委員、専門委員長、生徒会本部役員が集まり、学校の課題等について話し合いを深めました。
生徒会活動が充実することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(日) 授業風景(E組)


穏やかな陽気です。
都立高校学力検査日です。都立大学駅で受検校へ向かう八中生を見かけました。
応援しています。頑張ってください。

E組の授業を見に行きました。
数学の授業で、3つのグループに分かれて学習していました。
どのグループも図形の学習でした。
工作用紙を切りながら立方体、直方体を作るグループがありました。
分度器を使って角度の練習をするグループもありました。
サイコロを作ってサイコロの数の並び方について規則を発見するグループもありました。
みんな頑張って勉強していました。

E組も期末考査を行います。

22日(月) 生徒会朝礼
23日(火) 天皇誕生日
24日(水)〜26日(金) 後期期末考査
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(土) 授業風景(2年生)

穏やかな週末です。
後期期末考査直前の週末です。計画的に過ごしましょう。

2年生の授業の様子を見に行きました。
国語の授業で情報端末を活用しての学習でした。
教科書で論説文「科学はあなたの中にある」を学習しました。
発展として「筆者の科学に対する考え方について、知識や体験と結びつけて自分の考えをまとめる」という学習に取り組みました。
情報端末を使って材料を集めました。

「海水はなぜしょっぱいのか」「ワクチンについて」「2月2日はなぜ節分だったのか」など、各自関心のあるテーマについて検索しました。
資料をもとに効果的な論述の仕方を考え、文章化していきます。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/19)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆吉報うどん
☆春巻き
☆果物:いよかん
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の給食は、今週末、都立高校入試に挑む3年生のみなさんを応援する料理を作りました。
油揚げ(きつね)と豚肉(ポーク)が入ったうどんは、3年生のみなさんに、「合格」という良い知らせ(吉報)が届くように願いが込められています。うどんは消化が良く、すぐにエネルギーになるので、試験前の食事にうってつけです!


【食材の産地】
豚肉(岩手)
鶏ひき肉(山梨)
うずら卵(愛知)
にんじん(千葉)
長ねぎ(埼玉)
こまつな(埼玉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
いよかん(愛媛)

2月19日(金) 今年の漢字一文字

朝晩の冷え込みは厳しいものの、日中は穏やかな一日になるとの予報です。

2年生の各教室に「今年の漢字一文字」を掲示しています。
この一年にかける思いが漢字に込められています。
漢字の下には「この字を選んだ理由や説明、意気込み」が添えられています。

「決」を選んだ人の意気込みを紹介します。
「これから自分自身で決めなければならないことが多くなります。自分にとって納得のいく決断ができるようこの漢字にしました」

一つ一つ読んでいくとそれぞれの意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ