ホームページのレイアウトを変更しました。

12月3日(木) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 こぎつねごはん かきたま汁 大根と豚肉の煮物 牛乳
今日も近隣で朝とれたての大根と赤かぶを使い給食を作りました。野菜の水分や甘み、柔らかさを感じることができ子供たちも「野菜がおいしい。」と言ってくれます。確かについ数時間前まで土の中で栄養をとっていた食材を給食で使えるのは都内では一番の贅沢な事かもしれません。小さい頃から野菜のおいしさや育てる楽しさを知っている宮前の子どもたちは、貴重な体験をしているなと改めて感じました。
<今日の給食の食材>
ちりめんじゃこ・・・兵庫県
卵・・・秋田県
鶏肉・・・宮崎県
豚肉・・・岩手県
人参、長ねぎ、いんげん・・・千葉県
大根、赤かぶ・・・東京都


12月2日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 じゃこ菜飯 みそ汁 鰤大根 のり和え 牛乳
今日は、昨日2年生が近隣の畑から収穫した青首大根を使って給食を作りました。その大根は、目黒区の小・中学校、こども園に無償で目黒区の農家の方とJA世田目黒の協力で提供されたものです。下茹でをした大根と鰤をタイミングをずらして味を煮含めました。
青々した大根葉はご飯に混ぜました。新鮮な葉で、色も歯ごたえもありじゃこ菜飯も好評でした。自然の恩恵をたくさん野菜から感じ取ってもらえたかと思いました。
<今日の給食の食材>
ちりめんじゃこ・・・兵庫県
ぶり・・・愛媛県
じゃが芋・・・北海道
長ねぎ・・・千葉県
生姜・・・高知県
もやし・・・栃木県
にら・・・長崎県
大根・・・東京都

12月1日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日2年生が近隣の畑に青首大根の収穫に行きました。9月のはじめ種を植えに行き、約3ヶ月で小さい種から3キロくらいの大根に生長したことに驚いていました。
1本の大根をふたりで力を合わせ抜きました。先週の金曜日に3年生が収穫のポイントを教えてくれたことをしっかり覚えていたので、大根を折ることなく収穫できました。曲がっている大根は、曲がっている方向に向けて抜く事や、腰をいれて大根を抜くことなど頭でわかってていてもなかなか抜けない目の前の大根に苦戦をしていましたが、お友だちと協力したり、周りで応援したりとてもいきいきした表情で大根を抜いていたことが印象的でした。明日は、この大根を使って給食を作ります。

12月1日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 大豆ご飯 せんべい汁 さつま芋の甘煮 牛乳
今日はk、青森県の郷土料理「せんべい汁」でした。煮干しでだしをとり、しょうゆ仕立ての汁のなかに南部せんべいを入れます。その昔八戸市とその周辺では、米よりそばや小麦がたくさんできため小麦粉を使ったお料理がたくさんあるそうで、せんべい汁もそのひとつだそうでです。
さつま芋は一口でしたが、さつま芋のねっとり感と甘みがあり食べ応えがありました。
<今日の給食の食材>
人参・・・埼玉県
いんげん、長ねぎ、さつま芋・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
大根・・・埼玉県
鶏モモ肉・・・鹿児島県

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31