令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(水)から定期考査が始まります。定期考査前に、時間と教室を指定して質問教室を行っていましたが、今回は個人個人で、都合のよい時間を利用して教科担任に質問する形式で行います。

2月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の生徒会朝礼はZOOMを活用して、各委員会から活動報告と依頼事項の確認が行われました。ZOOMによる朝礼が定着してきましたが、できれば同じ空間で対面で行いたい物です。
12日(土)の午後11時過ぎ、東京でも震度4の揺れを感じました。3・11の余震の一つということですが、命を守る行動について、定期的に考えることが必要です。

2月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日。感染症対策のため、学校公開及び校内作品展は3月に変更しました。
本日、新入生保護者説明会を行いました。ご都合等でご参加できなかった皆様には個別に対応しますのでご連絡ください。

2月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
「激励のお手紙への御礼」が昭和大学から届きました。また、複数の医療機関からも東京都教育委員会を経由して届いています。感謝の送り、恩送りを大切にしていきたいと思います。

2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さの底が過ぎ、週末に向けて暖かくなる予報が出ています。今日はきれいな青空が広がり、白い富士山が輝いて見えます。まだまだ寒い日が続きますが、顔を上げて、季節の変化を楽しんでいきたいと思います。

2月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動の再開とともに、放課後学習(プラタナス)も再開します。
土曜補習教室も実施します。参加の有無等、ご家庭でもご確認ください。

2月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいらしい小さな白梅が見られるようになりました。
生徒の心身の健康面等を考え、部活動を段階的に再開することになりました。本日以降、各部でミーティングを行い、再開の趣旨や活動の注意、参加同意書等について指導し、練習を再開していきます。

2月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、観測史上最も早い春一番が吹いたというニュースがありました。気温が上がらず、生暖かい風ではありませんでしたが、季節の変わり目を感じています。
緊急事態宣言が延長され、感染対策の徹底が呼びかけられています。来週以降も感染対策にご理解・ご協力ください。

2月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
都立一般入試の出願。今年は感染症対策のため、郵送による出願になりました。例年であれば、厳しい寒さの中、半日がかりの出願になっていました。いつもとは異なる入試の様相ですが、健康に留意し、全力を出し切ることを願っています。

2月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
立春。梅のつぼみも膨らみ始めました。暖かな春が待ち遠しいですね。
男子体育はソフトボールのゲームが始まりました。慣れないグローブの使い方や不規則なバウンドの打球に一喜一憂する姿が見られます。

2月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は節分。2月2日が節分になるのは、124年ぶりのことだそうです。本日の給食は、節分にちなんだメニューでした。給食に欠かせない牛乳の容器には、食育に関するメッセージが記載されています。ここ数日間は、お箸の持ち方です。確認してみましょう。

2月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月になりました。1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われますが、月日の流れは早いものです。それでも一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
本日は、学校給食運営協議会が行われました。安心安全な給食を実践するとともに、関係機関と連携して食育を推進していきます。

1月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、目黒にも雪が舞う時間がありました。厳しい寒さが続いていますが、70周年記念として植樹した紅白の梅の木に膨らんだつぼみが見られるようになりました。

1月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
身を守るという視点から受け身を大切にしています。手で畳をたたくタイミングに苦労しながらも上達していく姿が見られます。

1月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子の体育はソフトボールを始めました。スポーツテストなどでは、投げる力が課題の一つに挙げられています。地域や公園でキャッチボールをすることが難しい状況にありますので、体育の授業の中で力を伸ばしてほしいと思います。女子は柔道が始まりました。

1月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、先週の私立推薦入試に続いて都立推薦入試が行われています。昨日も面接の確認をしている生徒がいましたが、本日の試験では志望理由を明確に述べるとともに、自分自身を全力で表現してきてほしいと思います。

1月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日〜30日は、「全国学校給食週間」です。昔の給食を振り返った献立になっていますので、当時の生活や学校を想像しながらいただいてください。

1月23日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
久々に冷たい雨の降る一日になりました。乾燥した日々が続いていたのでありがたいことですが、健康管理には気を付けて生活しましょう。

1月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
「区立小・中学校の冬季休業明けの教育活動について(令和3年1月8日時点)」において、教育活動の見直しが必要な期間を、令和3年1月31日(日)までとしていましたが、東京都の感染状況や都立高校の対応を受け、緊急事態宣言が解除される日までとします。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

1月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から高校入試が始まります。1月22日は私立高校の推薦入試。来週の26日は都立高校の推薦入試が続きます。進路選択から進路決定の時期、3年生の頑張りを応援します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

給食だより

保健

空間放射線量の測定結果について

授業改善プラン

その他

SNS

新型ウィルス対応