10月31日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑焼きりんごは、りんごをスライスしてカップに盛り付けて…
↑砂糖とシナモンを合わせたバターを乗せてオーブンで焼きました。

・麦ごはん
・肉豆腐
・わかめとじゃこの和え物
・焼きりんご
・牛乳

〈主な食材の産地〉
・米:こしひかり(福井)
・筍(鹿児島)
・玉ねぎ(北海道)
・にんにく(青森)
・人参(北海道)
・長ねぎ(秋田)
・モロッコいんげん(長崎)
・大根(青森)
・きゅうり(岩手)
・キャベツ(岩手)
・生姜(高知)
・きくらげ(愛媛)
・ちりめんじゃこ(広島)
・生ワカメ(北海道)
・豚肉(青森)
・りんご:紅玉(長野)

6年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<29日>
6年生の体育館練習が始まりました。
今日は体育館に来たのが初めてと聞きましたが、まるで何回も練習したかのような名演技が見られました。
これまでの学習で積み重ねてきた思いが乗ったセリフには、とても力がこもっていました。
協力する姿もさすが最高学年です!

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑秋刀魚の焼き時間が長くならないように、でも安全な温度までしっかり焼いて。
↑今日の秋刀魚にはカボスを添えました。この効果はいろんな意味で絶大です!

・麦ごはん
・さんまの塩焼き かぼす添え
(低学年は簡単に骨を除けられる尾側、高学年は骨の多い頭側を提供しました。)
・小松菜と油揚げのおひたし
・里芋とわかめのみそ汁
・牛乳

 給食の役割は、食に関する教育です。知育、徳育、体育などの土台となるのが食育と言われていますが、秋刀魚の給食はその典型だなと思いました。やっていることは、「秋刀魚を食べる」ことかもしれませんが、これをできるようになるということは、様々な成長があるものです。食べてみようという意欲、食べるための箸の技術、健康な体を作るための魚を食べる行動、日本の文化という知識、きれいに食べるという社会性、カボスをかけて味わうという季節感…。それを食べるということとお便りの説明での立体的な学びをしているということです。食べるという一時の行動で、様々な学びの土台になるということです。ご家庭と学校でそれができたら、子ども時代の学びは無限大!などと期待しながら、今日の給食時間を過ごしました。


〈主な食材の産地〉
・米:こしひかり(福井)
・かぼす(大分)
・小松菜(東京)
・人参(北海道)
・しめじ(新潟)
・里芋(埼玉)
・長ねぎ(秋田)
・もやし(栃木)
・鰹糸削り(鹿児島)
・鶏卵(秋田)
・豚肉(青森)
・豚骨(青森)
・さんま(北海道)
・生わかめ(北海道)

給食風景〜秋刀魚の塩焼き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑保健・給食委員会が模型を持ってクラスに説明に来てくれます。一年生は初めてなので、よくよく見て、真似をしながら挑戦しました。

↑1年生も全員食べることができました!!

↑2年生でも、この通り!
(みんなで自分の骨を持って見せてくれました。)

栄養教諭は3年生までクラスを回れたのですが、みんなキレイに食べることができました!!学校全体で、お残しは4切れ!「魚は苦手だけど、食べられました。」という1年生。理由を聞くと「おいしいから」と、いたってシンプル!爽やかだけど、酸っぱいカボスの果肉を食べる子が続出。酸っぱい料理は苦手でも、酸っぱいカボスなら食べたくなるとのこと。子ども達って、すごいです。
令和元年モノの秋刀魚は不漁で買うことができず、あえて中止にしてその事実を教えようかと一か月間悩みましたが、去年モノの秋刀魚で代用した甲斐は大いにありました。やはり体験は食育の要ですね。

10月30日 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽朝会は「ちいさい秋みつけた」でした。給食の時の昼の放送で10月の歌として1ヶ月聴き続けた歌でしたが、その放送を遙かに上回るすっきりした歌声が響きました。今日は、今、音楽の学習で指揮を学んでいる6年生が、指揮をしてくれました。また、教室に戻るときには3年生がリコーダーで素敵な音色を奏でてくれました。

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑みなさんきれいに野菜を切ってくれています。
↑グラタン作りはスピードが勝負!

・黒砂糖パン
・カレーミートグラタン
・大豆入りサラダ
・牛乳

〈主な食材の産地〉
・にんにく(青森)
・セロリ(長野)
・玉ねぎ(北海道)
・人参(北海道)
・じゃが芋(北海道)
・キャベツ(岩手)
・トマトホール缶(イタリア)
・大豆(北海道)

10月29日 5年就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度の1年生のための健康診断を行いました。来年度ペアを組むことになる5年生が、この健診の案内役となります。きれいに掃除をし会場を整える姿、打ち合わせをする姿に、誇りや緊張などの感情が渦巻いているようでした。実際に新1年生に対応する姿は、さすが、立派なものでした。

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
↑かたくり粉を付けて揚げるペースがとにかく速い!!

・麦ごはん
・鶏肉の唐揚げ
・ほうれん草と人参のごまみそ和え
・なめこのみそ汁
・牛乳

〈主な食材の産地〉
・米:こしひかり(福井)
・生姜(高知)
・にんにく(青森)
・ほうれん草(栃木)
・人参(北海道)
・なめこ(長野)
・長ねぎ(秋田)
・もやし(栃木)
・わかめ(北海道)
・鶏肉(徳島)

10月28日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかで過ごしやすい陽気の中、4・5・6年生が楽しくクラブ活動に取り組んでいました。運動系のクラブでも、試合に熱中しているクラブ、基礎練習に取り組んでいるクラブなど、時間帯によっていろいろでした。また、学習発表会のプログラム作りに力を発揮してくれているクラブもありました。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑梨の皮をむいて一口大にカットして、コンポートを作りました。
↑杏仁豆腐を作って、梨のコンポートと合わせれば、梨のデザートができあがり!!

・ピリ辛すき焼き丼
・大根の土佐和え
・新高梨の杏仁豆腐
・牛乳

 今日のデザートは、6年生の女の子が「梨のデザートが食べたい」と提案してくれたものです。ゼリーにしようかタルトにしようかと考えながら、梨旬の名残に向けて、この料理で迎えました。教室に行き、感想を聞くと「美味しかった☆」と合格サイン!新しいデザートが誕生しました。

〈主な食材の産地〉
・米:こしひかり(福井)
・人参(北海道)
・にら(千葉)
・長ねぎ(青森)
・大根(北海道)
・きゅうり(千葉)
・じゃが芋(山梨)
・鰹糸削り(鹿児島)
・鶏卵(秋田)
・豚肉(宮崎)
・梨:新高(長野)

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑とにかく根気がいる小さな里芋の下洗い。泥がないように、入念に洗っています。
↑包丁で里芋の両端を少しだけ切り落として蒸しました。

・麦ごはん
・小松菜じゃこふりかけ
・里芋の衣担ぎ
・野菜のピーナッツ和え
・石狩汁
・牛乳

〈主な食材の産地〉
・米:こしひかり(福井)
・小松菜(東京)
・里芋(埼玉)
・ホウレンソウ(栃木)
・キャベツ(群馬)
・もやし(栃木)
・人参(北海道)
・じゃが芋(山梨)
・大根(北海道)
・長ねぎ(青森)
・鰹糸削り(鹿児島)
・ピーナッツ(米国)
・ちりめんじゃこ(広島)
・鮭(北海道)

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑2種類のりんごを一口サイズで食べ比べました。調理員さんの丁寧さに、ついパシャリ。
↑もちろん今日もルウは手作りです。

・カレーライス
・マカロニサラダ
・りんごの食べ比べ
・牛乳

〈主な食材の産地〉
・米:こしひかり(福井)
・ニンニク(青森)
・古根生姜(高知)
・玉ねぎ(北海道)
・人参(北海道)
・エリンギ(長野)
・しめじ(長野)
・さつま芋(千葉)
・かぼちゃ(北海道)
・キャベツ(茨城)
・きゅうり(千葉)
・豚肉(宮崎)
・豚骨(千葉)
・りんご:シナノスイート(長野)
     シナノゴールド(長野)

10月23日 3年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日に3年1組が図工の研究授業に取り組んでくれました。
夏休みなども使って身の回りの土を集め、ふるいにかけ、その土で絵を描く学習でした。環境学習ともいろいろ関係づけながら、多角的に学んでいます。

10月24日 1年遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気にみんなで遊んでいる時間です。ハンカチおとしやだるまさんが転んだなどで楽しそうです。

10月24日 1年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい楽しいお弁当です。ちょうどいい涼しさです。おにぎりが優勢です。

10月24日 1年遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋見つけビンゴが順調に進んでいます。亀が見当たらず苦労しましたが、保育園の先生に見つけてもらえました。1時間も早くクリアです。

10月24日 1年遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年は林試の森にきています。グループで元気に活動しています。子供同士で上手に頑張っています。

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ごま豆腐を作りました。加熱しながら、根気強く練っています。
↑冷やすと少し固まるので、包丁で切ってクラスの食缶へ配ります。

・鰯の蒲焼丼
・ごま豆腐
・田舎汁
・牛乳

〈主な食材の産地〉
・米:こしひかり(茨城)
・生姜(高知)
・じゃが芋(山梨)
・人参(北海道)
・大根(北海道)
・長ねぎ(青森)
・鰯(千葉県銚子)
・塩蔵わかめ(北海道)

校内研究授業 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日5時間目3年2組
 社会『働く人とわたしたちのくらし』の単元で研究授業を行いました。
 おうちの人が行っている買い物の工夫をもとに、自分がこれからどのように買い物をすればいいのか考え、自分の意見をまとめていました。また、友達との交流を通し、さらに考えを深め、新しい意見を知ることができました。この授業で学んだことを、これからの自分の買い物に生かしていこうとする姿が見られました。

10月21日 1年虫博士

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の目あては、「元気よく、運動しましょう」です。1年生の5,6人は、毎日虫を探し、餌の調達に走り回っています。いつも持ち歩いている虫かごの中はアゲハチョウの幼虫です。なかなかうまく育てています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

空間放射線量測定結果

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン