4月26日(金)の給食

画像1 画像1
・麻婆豆腐丼
・じゃが芋のシャキシャキ香味和え
・清見オレンジ
・牛乳

〈主な食材の産地〉
生姜(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(茨城)
人参(徳島)
玉ねぎ(北海道)
ニラ(栃木)
じゃがいも(鹿児島)
キュウリ(群馬)
豚肉(宮崎)
豚骨(千葉)

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ごまをしっかりつけてオーブンで焼きました。
↑春の彩りは、さやえんどう!

・筍ごはん
・ししゃものごま焼き
・春キャベツのからし和え
・かき玉汁
〈主な食材の産地〉
筍(香川)
人参(宮崎)
キヌサヤ(静岡)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
ホウレンソウ(埼玉)
玉ねぎ(北海道)
えのき(長野)
小松菜(東京)
干ししゃも(北欧国内加工)
鶏卵(秋田)
筍(和歌山)
八丁味噌(愛知)

4月25日 5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科で、「団らんを楽しもう」の学習がありました。担任と栄養教諭の2人の先生の指導をしっかり受けたあと、日本茶の入れ方の実習です。やかんでの湯の沸かし方、茶葉の量、湯の温度、時間などに気を配りながら、丁寧に日本茶を入れました。薫り高く、おいしかったです。鯛焼きとの相性もばっちりでした。

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑野菜と高野豆腐、ひよこ豆の入ったグラタンです。
↑チーズを乗せて焼きました。

・パインパン
・高野豆腐とひよこ豆のグラタン
・ミモザサラダ
・美生柑
・牛乳

〈主な食材の産地〉
マッシュルーム(岡山)
こうや豆腐(米カナダ)
ひよこ豆(米国)

学校図書館 2019/4/18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度第1回目の図書館ボランティア活動の日でした。出来上がった図書館前の掲示は「葉」という工藤直子さんの詩です。来月には運動会もある五本木小学校にはぴったりな躍動感のあることばと飾り付けになりました。また、外の紹介コーナーには、学校が舞台の本を展示しています。
4/12には、PTAの朝の読み聞かせのためのオリエンテーションを行いました。学校での読み聞かせのためのヒントをお伝えすることができました。     図書館支援員 花川

4月24日 3年外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から、ALTの先生がマリー先生に代わりました。グレンダ先生に慣れている子供たちですが、マリー先生とも楽しく学習ができています。3年生は今年から教科書も使う学年です。自己紹介の活動のあと、新しい教科書に丁寧に名前を書いていました。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑今日の不知火は、とっても果肉がみずみずしくて濃い味わいでした!
↑主菜は、唐揚げにしてから野菜餡をかけてつくります。

・麦ごはん
・魚の唐揚げ野菜あんかけ
・えのきのみそ汁
・不知火
・牛乳

 今日は、1年生の箸の使い方を見て回りました。今日のような料理では、角切りの魚を箸でつまんで口へ運ぶのが大変のようでした。また、ごはん粒を上手に食べられない子も多く、木曜日にはごはんの食べ方の指導をすることとなりました。とくに、箸使いの前に、「ごはんを食べながら茶碗の中でごはんを寄せていく」指導をする予定です。指導前後の様子は変化するでしょうか。ぜひご家庭でもお子様の食べ方をさりげなく覗いてみてください。

〈主な食材の産地〉
じゃがいも(鹿児島)
筍水煮(福岡)
人参(徳島)
玉ねぎ(北海道)
もやし(栃木)
長ねぎ(茨城)
ニラ(栃木)
えのき(長野)
長ねぎ(茨城)
オレンジ:不知火(熊本)
助宗ダラ(アメリカ)
↑ごめんなさい、国産が入らず。

4月23日 1年生消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防車と消防士の方々に来ていただきました。校庭での写生会です。
消防車をぐるりと囲んで、クレパスでぐいぐいと描いていきました。
消防士の方と楽しくお話をしたり、消防車を近くで見せていただいたりと、楽しいこともたくさんありました。

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑毎回のことながら昆布の千切りで、調理員さんは根気との闘いです。
↑先日、関西の板前さんが教えてくださった料理です。

・麦ごはん
・昆布ふりかけ
・鮭のポテト焼き
・キャベツのごま和え
・たまねぎとわかめのみそ汁
・牛乳

 私はあまり知らなかったのですが、魚とポテトサラダ(またはマッシュポテト)を一緒に焼く料理を、関西ではよく食べるそうです。今日の給食は、魚が苦手な子どもたちにも食べやすのではないかと、提案してくれた料理を作りました。ポテトサラダのように強い味にはせず、サラッとしたマッシュポテトに下味をした鮭を乗せました。なかなかこれで魚克服とはなりませんでしたが、新しい雰囲気には興味は沸いたようでした。

〈主な食材の産地〉
じゃがいも(鹿児島)
ブロッコリー(淡路)
人参(徳島)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(茨城)
鰹糸削り(鹿児島)
豆乳(愛知、佐賀)
生鮭(北海道)
生ワカメ(北海道)

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑グリーンピースの茹で具合は、観察が大事。甘みが出るタイミングを待っています。
↑野原のクッキーは、食用の花や、風味のあまり強くないハーブを使って5種類のクッキーができました。

・ピースごはん
・肉じゃが
・わかめとじゃこのサラダ
・野原のクッキー
・牛乳

 今日は、1年生とグリーンピースのさやむきをしてくれました。そのグリーンピースを美味しく調理してくれたおかげで、今日のピースごはんは予想以上によく食べていました。ある1年生は「(自分の器に)私がむいたお豆が入っていたんだよ!おいしかったぁ〜☆」と教えてくれました。
 野原のクッキーは、春の色とりどりの野原をイメージしてほしいと思い、クッキーに花びらやハーブを乗せて焼きました。これは何の花〜?と楽しみながら食べていました。

主な食材の産地
グリンピース(鹿児島)
じゃがいも(鹿児島)
人参(徳島)
玉ねぎ(北海道)
いんげん(長崎)
きゅうり(群馬)
生姜(高知)
長ねぎ(千葉)
キャベツ(神奈川)
鶏卵(秋田)

4月19日 委員長紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の集会活動で、5・6年生が構成する委員会活動の紹介が行われました。
各委員会の委員長を務める6年生のあいさつはさすがに立派でした。代表委員会は3年生以上のメンバーが全員台上に立ち、自己紹介しました。
菊川の態度もすばらしく、1年生も含めて、話す人の顔を見て聞くことができました。

音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年の音楽の学習も、順調にスタートしました。
基本を大事にする音楽の先生が、改めて一つ一つ確認しながら、2年から6年の授業を進めています。

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑焼き目は均等に。温度を変えて二段階焼き!
↑保健・給食委員会が今年度も始動!

・麦ごはん
・和風おろしハンバーグ
・糸こんにゃくとキャベツの和え物
・ごぼう汁
・甘夏

 今日の給食では、今年度最初の「薄皮の苦い柑橘類」を出しました。この課題は、皮をむいて食べる事が出来ないことです。家で食べたことが無ければ、当然のように薄皮をそのままに噛みつき、苦いジュースを味わうことになります。みかんはみかんでも、食べ方が違い、上手に食べればとても美味しい!とうということを、小学校にいる間に教えなければ、きっと大人になっても果物を買う生活はしないでしょう。今では、温州みかんさえ「食べるのが面倒臭い」という成人がいるようです。今日は、保健給食委員会の子どもたちが、食べ方をお知らせに行きました。どうだったでしょう?ぜひ、ご家庭でお話を聞いてみてください。

〈主な食材の産地〉
大豆(北海道)
玉ねぎ(北海道)
大根(千葉)
人参(徳島)
きゅうり(群馬)
ごぼう(青森)
長ねぎ(千葉)
キャベツ(神奈川)

4月17日 クラスあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育朝会の1回目は、クラスで体を動かして汗をかこうという「クラスあそび」でした。
朝なので、時間通りにそろうことからがむずかしいことです。そろったクラスから、元気よく遊び始めました。校庭には鯉のぼりも泳いでいます。

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑とり天は、鶏肉のため温度の上がり方がゆっくりです。入念に温度確認。
↑草餅は、生地を作って丸めて茹でて。

・とり天うどん
・ごま酢和え
・草餅

〈主な食材の産地〉
わかめ(北海道)
人参(徳島)
玉葱(北海道)
えのき(長野)
長葱(千葉)
小松菜(埼玉)
きゅうり(群馬)
もやし(栃木)
鶏肉(新潟)
うどん(国内)
よもぎ(山形)
小豆(北海道)

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑今日も立派なわかめでした。
↑熱いうちに、甘辛のタレを揚げた鮭にからめて仕上げます。

・麦ごはん
・鮭のあずま煮
・野菜の生姜醤油かけ
・田舎汁
・牛乳

〈主な食材の産地〉
人参(徳島)
生姜(高知)
じゃが芋(鹿児島)
大根(千葉)
長ねぎ(千葉)
キャベツ(神奈川)
もやし(栃木)
鮭(北海道 標津)
生わかめ(北海道)

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑今日は一段と気合いが入っています!
↑新人調理員さん、今日は初めて食缶にカレーを配ります。

・カレーライス
・大豆入りサラダ
・南津海
・牛乳

 玉ねぎは「飴色に炒める」のですが、今日は1時間45分も炒めてくれました。見た目も味も、飴のようでした!ここに載せきれない丁寧なお仕事が、料理を支えているのですが、カレーライスという大人気料理ではなおさら、いつもより気持ちも入るようです。よく炒めた玉ねぎ、手作りのルウ、肉の下味、野菜の大きさ、様々なことが積み重なって、美味しいカレーライスになるのです。

〈主な食材の産地〉
ニンニク(青森)
生姜(高知)
玉ねぎ(北海道)
人参(徳島)
じゃが芋(鹿児島)
胡瓜(群馬 前橋)
キャベツ(神奈川 三浦)
りんご:ふじ(青森)
トマトホール缶(イタリア)
南津海(愛媛)
米粉パウダー(埼玉)

4月16日 目黒区学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は目黒区一斉に行う学力調査の日です。
2・3年生は2教科、4・5年生は3教科、6年生は4教科です。
ノートのようになった問題文は、年に1回、この調査のときだけのもので、問題量が多く、終了した学年の子供たちには、疲労の色も見られました。
昨年度1年間の学習の定着はどのようだったか、結果が待ち遠しいです。

4月15日 1年生 給食もりもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から全校で同じ給食メニューです。1年生の教室へは、6年生やいろいろな先生が手伝いに行きます。でも、静かに待つこと、上手に配ること、にこにこと食べること、など、何でもしっかりよくできる1年生で、びっくりです。完食できた子も大勢でした。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑「どうして先生は、苦手な物も給食に出すのだろう?」
↑「調理員さんは、どんな気持ちで給食を作っているのだろう?」

・麦ごはん
・骨太ふりかけ
・厚焼き卵
・にらのおひたし
・さやえんどうのみそ汁
・とちおとめ
・牛乳

 五本木小学校の1年生は、今日から給食が始まりました。1年生は毎日少しずつ、でも間違いなく確実にできることが増えています。今日からの給食に向けても、給食当番の仕事を勉強してきました。さて、最近の社会は大人が忙しく、食事も「時短」の対象となっているご家庭も多いのではないでしょうか。毎日の食事は、子ども達が確実に家族の文化を身に着ける大切な場です。「食卓は最小の社会」と言われることがありますが、ご家庭でも学校でも同じくそうではないかと思います。その社会でどう過ごすか、振る舞うかはその子の様々な面が表れるとも言えるでしょう。
 給食開始を前に、「給食で大切なこと」をいくつかお話しました。お話をしたというよりも、一緒に考えたというのが近い気もします。いくつかの問いを投げかけました。「どうして食べるんだろう?」「どうして苦手な物も給食に出るのだろう?」「どうしてごはんがたくさん出るのだろう?」「どうして白衣を着るのだろう?」投げかけてみると、子どもたちは今までの自分の経験をもとに、声を聞かせてくれました。それを聞いていると、とても愛されて育てられてきたのだろうなぁ〜と、じーーーーんとなる答えばかりでした。子どもたちは、日々感じ、考える力があるのだと思います。この力を、給食の時間にも伸ばしていきたいとも思った一日でした。

〈主な食材の産地〉
小松菜(東京)
玉ねぎ(北海道)
人参(宮崎)
キャベツ(愛知)
ニラ(栃木)
にんにく(青森)
じゃがいも(鹿児島)
さやえんどう(愛知)
ニューサマーオレンジ(愛媛)
レモン果汁(愛媛)
鶏肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
苺:とちおとめ(栃木)
大豆(北海道)
ちりめんじゃこ(広島)
ソフト削り(鹿児島・静岡)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

空間放射線量測定結果

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン