☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

11月5日 五目チャーハン 春雨スープ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなチャーハンを作りました。いつもは豚肉をチャーシューのように煮付けて、後から加えて作っていますが、今回は塩分を低くするため、ほかの学校のレシピで作ってみました。お米を鶏ガラスープでたきこみ、豚肉はバラ肉を使い、生のむき身のアサリを入れて作りました。味が薄いと感じることもなく、おいしくいただけました。果物は旬のリンゴで、シナノスイートという種類で甘みがありとてもおいしかったです。
 今日は6年2組がランチルームに来てくれました。11月の給食目標「感謝して食べましょう」についてお話ししました。食事のあいさつや、食べ残さずきれいに食べることなどをお話しすると、今日はみんなが意識をしてお皿をピカピカにして返してくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚ひれ肉…茨城
・卵…秋田
・レモン…広島
・じゃがいも たまねぎ…北海道
・キャベツ…東京
・レッドキャベツ…愛知 長野

日駒生とのあいさつ運動

 10月29日から11月1日の4日間、5年生が日本工業大学駒場中学校・高等学校の生徒の皆さんとあいさつ運動を行いました。正門前と駒場東大前の2か所で、中学・高等学校の皆さんと交流することができました。
 近隣の中学・高等学校との連携による今年度からの初めての取組です。11月には6年生が東京都立国際高等学校の皆さんとあいさつ運動を行うことにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新宿文化センターで研究授業

 10月31日、新宿文化センターにおいて、6年2組が全日本音楽教育研究大会の研究授業を行いました。
 『マーチ・アニバーサリー・KOMABA』の合奏の授業でした。金管楽器を用いた合奏の授業でした。この曲は本校の開校85周年に合わせて作曲された曲で、6年有志児童が詩をつけて、11月9日の開校記念集会で全校で合唱奏することになっています。
 新宿文化センターの大ホールの舞台上での授業で、5年生は緊張気味でしたが、曲の演奏について考えを発表しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 わかめごはん めったじる 治部煮 みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は目黒区が友好都市協定を結んでいる金沢市の郷土料理です。めった汁には、金沢野菜の源助大根と五郎島金時を入れました。治部煮は、とり肉とすだれ麩が入った煮物で、今日はかぶ、たけのこ、にんじん、里芋を入れました。給食では、鶏肉に小麦粉をまぶして焼いてから入れ、最後にワサビを入れました。治部煮が苦手な子もいましたが、「もっと食べたい!入れて!」と煮物が大好きな子もいてうれしくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが ニラ…高知
・ニンニク 長ネギ…青森
・たまご…秋田
・人参…北海道
・タケノコ…熊本 佐賀 大分 愛媛
・豚バラ肉…熊本
・エビ…インドネシア
・もやし…静岡
・小松菜…茨城
・リンゴ…長野 青森

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30