☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4年 人権教育研究授業

 9月24日6校時、4年2組で研究授業を行いました。
 国語科『だれもがかかわり合えるように』(話すこと・聞くこと)の授業でした。『手と心で読む』という教材で視覚障害や点字について学び、実際に視覚障害者の方からお話を伺い、一人一人が調べたことを発表し合うという流れで学習しました。
 体育館での学び合いでは、子どもたちの主体的・対話的に深く学んでいる姿が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日の朝の活動は、集会委員会による手綱がリレーでした。前期集会委員会6年生の最後の企画です。
 クラスのみんなで息を合わせ、楽しく活動しました。楽しい集会をありがとう!

うでのど自慢大会

画像1 画像1
 9月25日の朝の活動は、代表委員会企画「うで自慢のど自慢大会」でした。
 今回も常連あり、新入りありと強者揃いでした。最後には、6年生からアンコールの拍手が起こり、ワンフレーズずつ演奏してもらいました。芸術の秋!始まりでした。

10月2日 家常豆腐丼 中華風野菜 柿 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生揚げと野菜を炒め煮にした家常豆腐丼でした。中華風野菜は、大根とニンジンときゅうりを中華味のタレで漬け込みました。味がしみるように、早めの時間に漬け込みました。果物は旬の柿です。甘くておいしかったですが、食べなれていない子も多く、1年生の中には初めて食べたという子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・栗…熊本 愛媛
・人参…北海道
・長ネギ…青森
・ニラ…千葉
・サバ…長崎
・もやし…神奈川
・小松菜…東京
*今日のにらは千葉産でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31