教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

4月30日(火) 国民の休日、1年生図書ガイダンス

平成最後の朝を迎えました。
平成を惜しむかのように雨が降っています。

今まで紹介できなかった出来事をアップしています。
一年生対象に、図書室の使い方についてガイダンスを行いました。
図書の探し方、図書室のきまり、貸し出しの仕方など、学校図書館支援員が中心となって指導しました。

早速、興味のある本を探していました。
読書好きな生徒を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日(月) 昭和の日、3年生朝の読書

今日は「昭和の日」、穏やかな一日になりそうです。
なんとなく昭和が遠くなった気がします。

連休前にアップできなかった出来事を紹介していきます。
3年生の「朝の読書」の様子を見に行きました。
さすが3年生、落ち着いて本を読んでいます。
読書好きな生徒が確実に増えています。

「朝の読書」のおかげで遅刻も減り、気持ちのいいスタートが切れています。
読書を通して豊かな感性、想像力などを育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(日) 竹の子まつり

連休2日目、初夏のような陽気となりました。
有意義に過ごしていることと思います。

大岡山東住区主催の「竹の子まつり」がすずめのお宿緑地公園で開催されました。
たくさんの人で賑わっていました。

八中の吹奏楽部がお招きいただき、演奏しました。
エイプリルリーフ、踊るポンポコリン、勇気100パーセント、学園天国など6曲を披露しました。
手拍子も起こり、大変好評でした。

美味しい竹の子御飯もたくさんいただきました。
ありがとうこざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(土) 離任式

10連休がスタートしました。
何となく寒い朝です。

昨日、離任式を行いました。
お二人の先生が来てくださいました。

八中への思い、八中生に期待することなど、熱く語ってくださいました。
生徒代表が一人一人に感謝の言葉を述べました。
思わず胸がいっぱいになり、言葉がつまってしまう場面がありました。
涙、涙の感動的な離任式でした。

退職、異動された先生方の思いをしっかりと胸に刻み、よりよい八中にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 音楽鑑賞教室(3年生)

不安定な天気が続いています。
平成最後の登校日です。10連休の過ごし方についてプリントを配付しました。
ご家庭でもご確認ください。

昨日、3年生を対象に「音楽鑑賞教室」がめぐろパーシモンホールで開催されました。
指揮は稲田 康さん、ソプラノ:坂口裕子さん、テノール:又吉秀樹さん、演奏は東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団でした。
プロの迫力ある演奏に引き込まれました。

1 映画《スター・ウォーズ》よりメイン・タイトル
2 交響曲第5番「運命」より第一楽章

  (楽器紹介)

3 連作交響詩《我が祖国》より「ブルタバ」
4 歌劇《ラ・ボエーム》より「ムゼッタのワルツ(私が街を歩けば)」
5 「オー・ソレ・ミオ」
6 歌劇《椿姫》より「乾杯の歌」
7 管弦楽のためのラプソディ

多忙な中、至福のひとときでした。

※ 写真は開演を待つ八中生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/26)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ハニートースト
☆ミネストラスープ
☆ミモザサラダ
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
たまご(青森)
玉ねぎ(佐賀)
にんじん(徳島)
キャベツ(神奈川)
じゃがいも(鹿児島)
レタス(栃木)
きゅうり(群馬)

今日の給食(4/25)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆きび入りごまごはん
☆二色コロッケ
☆グリーンサラダ
☆うずら豆の甘煮
☆牛乳


【食材の産地】
鶏ひき肉(山梨)
たまご(青森)
にんじん(徳島)
玉ねぎ(佐賀)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(群馬)
アスパラ(栃木)
スナップエンドウ(愛知)
かぼちゃ(北海道)
じゃがいも(鹿児島)
コーン(北海道)

4月25日(木) 生徒総会

昨夜からの雨が上がり、蒸し暑い一日となりました。
体調管理に留意しましょう。

昨日、生徒総会を開きました。
はじめに各学級年間スローガンを発表しました。
スローガンを書いた垂れ幕を示しながら、スローガンに込められた思いを各学級代表が発表しました。どの学級のスローガンもよく話し合って、工夫したものでした。

議長団を選出し、議案書に基づいて生徒会本部、各専門委員会の活動方針案を検討し、質疑応答を行いました。
すべての活動方針が承認されました。

活発な生徒会活動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/24)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ビビンバ
☆豆腐の五目スープ
☆パイナップルゼリー
☆牛乳


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
たまご(青森)
しょうが(高知)
だいこん(千葉)
もやし(栃木)
こまつな(東京)
にんじん(徳島)
にんにく(青森)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(千葉)

4月24日(水) 眼科検診

昨晩から不安定な天候が続いています。
体調管理には留意しましょう。

健康診断を連日のように実施しています。
17日に眼科検診を行いました。
1年生の様子を見に行きました。
校医さんが一人ずつ丁寧に検診をしてくだっていました。

「お願いします」「ありがとうございました」挨拶がしっかりとできています。
歯科検診、耳鼻科検診など、まだまだ続きます。
画像1 画像1

4月23日(火) 1学年「友達の輪を広げる学年集会」

穏やかな一日です。
正面玄関の八重桜も散り始めました。出勤すると絨緞のように花が散り敷いていました。

1学年で「友達の輪を広げる学年集会」を開きました。
あいこじゃんけん、じゃんけん列車、クラス対抗のボール回しなどのゲームを通して、関わりながら、自然と和やか雰囲気が生まれました。
最後の「仲間さがし」というゲームでは、同じ誕生月・星座・血液型の人を探すために積極的に声をかけ合う姿が見られました。
 
いろいろなゲームを通して、クラスを超えた友達の輪を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/23)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆たけのこごはん
☆鮭の塩焼き
☆糸寒天のごま和え
☆かき玉汁
☆牛乳


【食材の産地】
鮭(北海道)
たまご(青森)
新たけのこ(鹿児島)
にんじん(徳島)
きゅうり(群馬)
もやし(栃木)
長ねぎ(千葉)
こまつな(東京)

4月22日(月) 避難訓練

10連休直前の週となりました。
有意義な連休となるよう指導していきます。

今年度1回目の避難訓練を実施しました。地震を想定しての訓練でした。
放送をよく聞いて避難態勢をとり、廊下に整列するまでを実施しました。
避難経路の確認も行いました。

E組の様子を見に行きました。私語もなく、整然と行動していました。
1年生も安心したようでした。

今後、様々な場面を想定した訓練を実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/22)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ドリア
☆コールスローサラダ
☆果物:南津海
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
玉ねぎ(佐賀)
にんじん(徳島)
ピーマン(高知)
キャベツ(神奈川)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)
りんご(青森)
パセリ(静岡)
コーン(北海道)
マッシュルーム(山形)
南津海(愛媛)

4月21日(日) 野球部春季大会

穏やかな日曜の朝です。

部活動春季大会がたけなわです。
14日(日)、野球春季大会が代々木中学校で行われました。
強豪校と八中・十中合同チームが対戦しました。
惜敗しましたが、最後まであきらめず、よく頑張っていました。
夏の大会に向けてさらに練習を充実させていきます。

22日(月) 学年朝礼、内科検診
23日(火) E組家庭訪問終
24日(水) 生徒総会、職員会議
25日(木) 音楽鑑賞教室(3年)、部活動集会、歯科検診
26日(金) 耳鼻科検診、離任式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) E組校外学習

穏やかな週末です。
今週も充実した一週間でした。リフレッシュして新しい週を迎えましょう。

昨日、E組が校外学習を行いました。
上野公園を散策しながら上野動物園へ向かいました。

今回の校外学習のねらいは、興味のある動物について調べたり、集団生活のルールを学んだり、一年生と親睦を深めたりすることがです。
班長を中心に、しっかりとした行動がとれていました。

絶好の行楽日和で、動物園はたくさんの人で賑わっていました。
お目当てにしていたパンダを見ることができてラッキーでした。

校外学習の成果をこれからの学校生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/19)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ごはん
☆ひじき入り卵焼き
☆じゃがいものきんぴら
☆みそ汁
☆牛乳


【食材の産地】
鶏ひき肉(山梨)
豚肉(岩手)
たまご(青森)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
いんげん(沖縄)
ひじき(長崎)

4月19日(金) 全国学力・学習状況調査

穏やかな朝です。

昨日、3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
調査内容は、国語、数学、英語「聞くこと、読むこと、書くこと」、生徒質問紙、英語「話すこと」でした。
様子を見に行くと、一生懸命に取り組んでいました。

今回「英語」が新たに加わりました。
しかも「話すこと」の調査がありました。パソコン室でヘッドホンを使っての調査でした。
質問に対して回答し、それが録音されて評価されます。
やや戸惑った様子でしたが、無事に終了しました。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/18)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆五目うどん
☆ごぼうのから揚げ
☆若草団子
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
うずら卵(愛知)
にんじん(徳島)
長ねぎ(埼玉)
はくさい(茨城)
こまつな(東京)
ごぼう(青森)
しょうが(高知)
よもぎ(山形)

4月18日(木) 演劇部ミニ公演

安定した晴天が続いています。花粉もそろそろ一段落したようです。

16日(火)の放課後、演劇部が校内ミニ公演「結婚交渉人」を披露しました。
一般の生徒や先生方だけでなく、保護者の方々も駆けつけてくれました。

息の合った掛け合いに観客席から笑いが起こり、楽しい時間を過ごすことができました。部員全員で春休み前から準備をし、全力で演じることができました。
学習発表会での発表が楽しみです。

演劇部でも新入部員を歓迎しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30