教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

今日の給食(10/31)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆和風スパゲティ
☆カリカリパンのサラダ
☆パンプキンプリン
☆牛乳


【食材の産地】
豚肉(岩手)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
たまご(青森)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
しめじ(長野)
こねぎ(福岡)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
きゅうり(宮崎)
かぼちゃ(北海道)
コーン(北海道)

10月31日(水) 初任者研修(E組)

今日もさわやかな秋空が広がっています。
今朝は今シーズン一番の冷え込みだったそうです。
勉強にスポーツに快適な時期です。一日一日を大切にしましょう。

昨日、今年度採用された初任教員2人がE組で一日研修を行いました。
特別支援教育について理解を深めるのがねらいです。
生徒たちとすぐに仲良くなり、授業の補助などをしました。
給食もいっしょに食べました。E組についての理解が深まったようです。

あと2回、研修を受け入れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/30)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆チキンカレーライス
☆カリカリポテトのサラダ
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
コーン(北海道)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(群馬)
きゅうり(北海道)
もやし(栃木)

10月30日(火) 3年生授業風景

さわやかな秋の一日です。
学習発表会が終わり、今日から3年生の三者面談が始まります。
気持ちを切り替えて新たな目標に向かって頑張ります。

先週、3年生の国語の授業を見に行きました。
「月の起源を探る」という教材を学習した後、書かれていた内容を班毎に分かりやすく発表するという授業でした。
それぞれの班が協力し、工夫して取り組んでいました。

30日(火) 3年生三者面談始
11月1日(木) RD検査(1年)、1・2年保護者対象進路説明会、進路学習会(2年)
2日(金) 教育実習終了
3日(土) 文化の日
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(月) 学習発表会・閉会式、振替休業日

さわやかな秋空が広がっています。
今日は振替休業日、有意義な一日にしましょう。

一昨日の学習発表会、閉会式の様子です。
合唱コンクール講評のあと、成績発表を行いました。
大きな歓声が上がりました。
審査員をしていましたが、どの学級も甲乙つけがたく、僅差での勝敗となりました。
順位以上に大切なことを学んだ合唱コンクールだったのではないでしょうか。

学習発表会が大きな成果を上げて終了しました。
これからの学校生活をさらに充実させていきます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
保護者の方々のたくさんの参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(日) 学習発表会・午後の部

昨日の学習発表会の余韻が残ります。

午後の部の様子を紹介します。
演劇部は「親指姫」という劇を発表しました。
迫真の演技で思わず劇の世界に引き込まれました。

吹奏楽部の演奏も迫力がありました。
日頃の練習の成果が現れていて、感動しました。

最後の演目は「CHILDHOOD」のハンドフルートとピアノの演奏でした。
今回、特別に八中で演奏していただきました。
優しいハンドフルートの音色に心が癒されました。
ピアノの演奏も迫力があり、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(土) 学習発表会・合唱コンクール

学習発表会のメイン、合唱コンクールが始まりました。

E組、1年生の発表と続きました。
1年生はあどけない顔で一生懸命に歌う姿が印象的でした。
元気があってよかったと思います。

2年生は男子の低い声が響くようになってきました。
女子の声もしっかりとしていて曲をうまく表現していました。
区連合音楽会が期待できそうです。

3年生はさすが、どちらが金賞を取ってもおかしくない合唱でした。
見事に八中の合唱の伝統を引き継いでくれました。感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(土) 学習発表会・午前の部

明け方まで降っていた雨がすっかり上がり、絶好の学習発表会日和となりました。
朝早くから保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。
開会式に続いて発表が始まりました。

広島派遣、三区間交流事業、国語科「中学生の主張」、英語科スピーチ、どれも工夫があり、内容の濃い発表でした。
聞く方も真剣に聞いていました。

E組ハンドベル、キーボード演奏に心が洗われるようでした。
一生懸命に演奏する姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/27)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆照り焼きチキンバーガー
☆カントリーポテト
☆サイダーゼリー
☆牛乳


学習発表会の日は、机やいすがない状態で昼食をとらなくてはならないため、食器を使用しないメニューを作っています。今回は、バーガーとポテトを組み合わせ、生徒の皆さんが手早く、おいしく食べられるようにしました。
野菜が不足しないよう、バーガーには、きんぴらごぼうも入っています。シャキシャキの食感がアクセントになって、好評でした!


【食材の産地】
鶏肉(宮崎)
ごぼう(青森)
にんじん(北海道)
キャベツ(長野)
じゃがいも(北海道)
しょうが(高知)
みかん缶(九州)

今日の給食(10/26)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆五目チャーハン
☆ワンタンスープ
☆果物:梨
☆牛乳


【食材の産地】
豚肉(岩手)
鶏ひき肉(山梨)
たまご(青森)
たけのこ(福岡)
にんじん(北海道)
長ねぎ(秋田)
もやし(栃木)
にら(高知)
新高梨(新潟)

10月26日(金) 学習発表会リハーサル

いよいよ明日、学習発表会となりました。
前日の最終練習を行います。
天気予報では雨模様ですが、たくさんの保護者・地域の皆様の来校をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

1回目のリハーサルを行いました。
今回は開・閉開式、国語科「中学生の主張」、英語科スピーチなど教科の発表を中心に行いました。
司会、照明、放送など、係の動きを確認しました。
さらに修正して本番を迎えます。

本番をどうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/25)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆けんちんうどん
☆いももち
☆牛乳


【食材の産地】
豚肉(岩手)
にんじん(北海道)
ごぼう(青森)
だいこん(青森)
さといも(埼玉)
長ねぎ(秋田)
こまつな(東京)
じゃがいも(北海道)

10月25日(木) 学習発表会練習(E組)

久しぶりに、朝から素晴らしい秋空が広がっています。
今日も一日充実させていきましょう。

明後日の学習発表会が近づいてきました。
E組の様子を見に行きました。一生懸命に練習していました。
合唱、ハンドベル、キーボードと出番がたくさんあります。
一生懸命な姿に感動しました。

E組生徒たちが気持ちを一つに演奏します。
ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/24)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ごはん
☆ひじき入り卵焼き
☆もやしの甘酢和え
☆がんもどきのおろし煮
☆牛乳


【食材の産地】
たまご(青森)
豚ひき肉(岩手)
にんじん(北海道)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)
だいこん(千葉)
ひじき(長崎)

10月24日(水) 合唱練習(2年生)

昨日、暦を見ると「霜降(そうこう)」と出ていました。
「霜が降りるころ」という意味で、一日一日寒さが加わっていく時期です。

合唱コンクールがいよいよ近づいてきました。
2年生の様子を見に行きました。
1学級40人いるのでまとまるのが大変ですが、うまくまとまれば迫力があります。

2年生はコンクールの後、区連合音楽会があります。
合唱を通して学年がまとまるように指導していきます。
区連合音楽会は11月6日(火)午後の部、パーシモンホール大ホールです。
応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/23)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆チキンライス
☆白菜スープ
☆豆腐のナゲット
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
たまご(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
ピーマン(茨城)
はくさい(長野)
セロリ(長野)
パセリ(千葉)
コーン(北海道)
マッシュルーム(山形)

10月23日(火) 合唱練習(1年生)

曇り空の朝です。
朝晩と日中の気温差が大きく、体調を崩しがちです。マスクをしている人も見かけるようになりました。
今週末の学習発表会、万全の体調で迎えられるように体調管理に留意しましょう。

1年生の合唱練習を見に行きました。
音楽室で練習していました。
細かいところを確認しながら練習が進みました。

午後は体育館で入退場の仕方、立ち位置の確認などを中心に練習しました。
初めての合唱コンクール、1年生らしい合唱が聴けそうです。
1年生の皆さんも頑張ってください。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月) 薬物乱用防止教室(2年生)

今日も秋晴れが続きます。
今週もいいスタートがきれました。

先週、2学年で「薬物乱用防止教室」を開催しました。
薬物乱用防止推進目黒地区協議会 指導員の方が6名、講師として来てくださいました。

まずDVDを視聴して、危険な薬物として大麻、覚醒剤、麻薬、危険ドラッグなどたくさんの種類があることや薬物乱用の恐ろしさを学びました。

「薬物やってみない、気持ちいいよ」などと誘われたら「はっきり断ること」「その場を離れること」が大切、ということも学びました。

学校だより「しらさぎ」第14号を発行しました。ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/22)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆秋刀魚の蒲焼き丼
☆のっぺい汁
☆果物:みかん
☆牛乳


【食材の産地】
秋刀魚(北海道)
鶏肉(岩手)
しょうが(高知)
にんじん(北海道)
だいこん(千葉)
さといも(埼玉)
長ねぎ(山形)
塩みかん(福岡)

10月21日(日) 合唱練習(3年生)

今日もさわやかな秋空が広がっています。
いよいよ学習発表会が近づいてきました。頑張りましょう。

3年生が体育館で合唱練習を行いました。
さすがに3年生、自分たちで進んで取り組んでいました。

A組もB組も迫力があります。
細かいところはまだまだ修正が必要ですが、合唱コンクールにかける熱い思いが伝わってきます。
本番ではきっと素晴らしい演奏を聞かせてくれることでしょう。
3年生の皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

給食献立表

学校経営方針

放射線量測定結果

自然宿泊体験における給食食材産地公表