教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

5月31日(木) 運動会予行

午前中、運動会予行を行いました。
校庭にいると寒く感じるくらいの陽気でした。

入場行進、開会式から本番と同じように練習をしました。
予行を通して、うまくいったところ、練習がやや足りないところなどが明らかになりました。明日の最終全体練習で再度確認していきます。

用具係、放送係、招集係なども本番どおり仕事をしました。
予行が終わって給食を食べていると雨が降り出してきました。

明後日は「晴れ」の予報です。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/31)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆鯵の蒲焼き丼
☆みそ汁
☆果物:冷凍みかん
☆牛乳


【食材の産地】
鯵(鳥取)
豚肉(岩手)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
キャベツ(東京)
冷凍みかん(愛媛)


※お知らせ※
本日使用する「豚肉」について、5月30日に放射性物質検査を実施しました。その結果、放射性物質の検出はありませんでした。詳しい結果は目黒区ホームページをご覧ください。(本校ホームページのトップページ内「学校給食食材の放射性物質検査結果」欄にリンクが貼ってあります。)

今日の給食(5/30)

画像1 画像1
【今日の献立】
開校記念日の献立♪
☆鮭寿司
☆若竹汁
☆抹茶あずきケーキ
☆牛乳


5月30日は、第八中学校の開校記念日です。
今日の給食では、開校記念日をお祝いする料理を作りました。すまし汁に使ったたけのこには、「八中がこれからもぐんぐん伸びて、発展していきますように」という願いを込めています。
ケーキは新メニューでしたが、しっとりしていておいしく焼き上がりました♪


【食材の産地】
鮭(北海道)
たまご(青森)
わかめ(徳島)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(千葉)
枝豆(北海道)
あずき(北海道)

5月30日(水) 開校記念日、運動会練習(3年生)

今日は開校記念日です。
予報によるとお天気は下り坂とのこと、最後の練習に影響が出ないことを祈ります。

修学旅行を終えたばかりの3年生の練習風景を見に行きました。疲れも見せず頑張っていました。
大縄跳びの練習でした。
学級対抗で、時間内に何回跳ぶかを競います。
大きな掛け声で練習していました。

エイサーも揃ってきて大変見応えがあります。中学校生活最後の運動会なので気合いが入っています。お楽しみに。

学校だより「しらさぎ」第5号を発行しました。ここをクリックしてください。
開校記念日にちなんで「しらさぎの伝説」を掲載しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/29)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆軟炒麺
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳


【食材の産地】
豚肉(岩手)
いか(ペルー)
うずら卵(愛知)
玉ねぎ(兵庫)
にんじん(千葉)
たけのこ(福岡)
はくさい(群馬)
キャベツ(千葉)
もやし(栃木)
長ねぎ(千葉)
にら(高知)
オーガニックバナナ(エクアドル)

5月29日(火) 運動会朝練習、1学年集会

曇り空の朝です。今週は天気がやや不安定という予報です。
運動会練習が続きます。万全の体調で本番が迎えられるように留意しましょう。

1,2年生が運動会に向けて朝練習を行いました。
自主的な練習ですが、ほとんどの生徒が参加しています。
それぞれ出場する種目の練習をしました。

1学年集会を開きました。
運動会に向けての注意事項等を確認しました。
本番が楽しみです。

修学旅行を終えた3年生も元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/28)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆手作りウインナーパン
☆豆乳コーンシチュー
☆果物(メロン)
☆牛乳


【食材の産地】
ウインナー(千葉・群馬)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
たまご(青森)
玉ねぎ(兵庫)
にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎)
パセリ(千葉)
コーン(北海道)
アンデスメロン(熊本)

5月28日(月) 運動会練習

曇り空ですが、湿度も高く気温が上がりそうな一日です。

今日も運動会朝練習や学年練習があるので、熱中症対策をしっかり行っていきます。

2時間目に2年生の学年練習を見に行きました。
種目は「綱引き」と「ローハイド」でした。とても面白そうです。

運動会当日が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(日) 部活動紹介(演劇部)

すっかり夏の陽気です。
修学旅行の余韻が残ります。
3年生は疲れをとり、来週の運動会に備えましょう。

先週、演劇部が「ミニ演劇発表会」を行いました。
「プレゼント〜サスペンス劇場は終わらない〜」という学園劇で、迫真の演技でした。
生徒、保護者が鑑賞しました。
「おもしろくて思わず引き込まれてしまった」「昨年度より上達した」「台詞がはっきりして聞き取りやすかった」など、見学者からたくさんの感想が出ました。

演劇部は新入部員を加え、総勢9人となりました。
10月の学習発表会に向けて頑張ります。

28日(月) 教育実習始、3年生振替休業日
30日(水) 開校記念日
31日(木) 運動会予行
6月1日(金)運動会前日準備
2日(土)  運動会
3日(日)  運動会予備日
4日(月)  振替休業日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 金閣寺、帰途へ

金閣寺に行ってみました。
朝早い時間でしたが、観光客がたくさんいました。
初夏のすがすがしい陽気で大変きれいでした。

タクシー行動を終えて、続々と京都駅に集まってきました。
運転手さんとも仲良くなり、楽しかったようです。

いよいよ新幹線に乗り込みました。
楽しみにしていた修学旅行ももうすぐ終わりです。
成果をこれからの学校生活に生かしていきます。

保護者の方々をはじめ、たくさんの皆さまにご協力いただきました。
ありがとうございました。
来週の運動会も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 神護寺、タクシー班行動

いよいよ修学旅行最終日となりました。
6時に起床して、全員で神護寺へ行きました。
かなり階段を上って行きました。
すがすがしい朝の空気を胸いっぱい吸い込みました。
願いを込めて、かわらけ投げをしました。
願いが叶うといいですね。

朝食をとって宿舎を出発しました。
京都市内タクシー班行動です。最終日、みんなで楽しんできます。
天気も良く、土曜日とあってどこも混雑しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金) 京都見学

奈良から京都に到着しました。
清水寺、二条城と回ってみました。
どこも修学旅行生、観光客などで大変な混雑です。
二条城で八中生にようやく出会いました。協力して班行動をしていました。

2日目の宿舎、高雄観光ホテルに到着しました。
入浴の後、川床料理を楽しみました。
せせらぎを聞きながらのすき焼きは最高でした。

最後は清水焼の絵付けを体験しました。
完成した清水焼は学習発表会に展示予定です。

京都の夏を満喫した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金) 東大寺大仏殿

班行動が始まりました。
宿舎から大仏殿へ向かいました。
途中、鹿がたくさん出迎えてくれました。
恐る恐る鹿に触っていました。

朝早くから大仏殿は混雑していました。
大仏の大きさにみんなびっくり。

修学旅行では外国の方にインタビューする課題があります。
早速、大仏殿でインタビューしている班がありました。

みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/25)

画像1 画像1
【今日の献立】
郷土料理♪高知県
☆ごはん
☆鰹の竜田揚げ
☆土佐酢和え
☆ぐる煮
☆牛乳


【食材の産地】
かつお(静岡水揚げ)
しょうが(高知)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(神奈川)
にんじん(徳島)
もやし(栃木)
ごぼう(青森)
だいこん(神奈川)
さといも(鹿児島)

5月25日(金) 若草山散策

今日も快晴、素晴らしい天気です。
気温32度という予報です。

朝6時に起床し、朝食前に若草山を全員で散策しました。
宿舎の目の前です。
鹿がたくさんいてびっくり。気持ちのいい朝です。

朝食はパンでした。班行動に備えてたくさん食べました。
班ごとに奈良から京都へ向かいます。
今日も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木) 奈良公園

予定通り、奈良公園若草山の麓の宿舎「むさし野」に到着しました。
純和風の高級旅館です。
みんな大喜びです。

入浴の後、大広間に集まって夕食をとりました。
お腹が空いていたので、またまた大喜び。美味しくいただきました。

夕食の後は二月堂まで散歩しました。
京都の夜景にまたまた大喜び。
宿舎に戻って、地元の方から京都の見どころについてお話を伺いました。
明日の見学に向けて大いに参考になりました。

内容盛りだくさんの一日でした。
ゆっくり休んで明日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木) 平等院、法隆寺、中宮寺

快晴の素晴らしい天気です。
暑くなりました。

京都駅からバスで平等院へ向かいました。
宇治川を見ながら、喜撰茶屋で昼食をとり、平等院を見学しました。
青空に新緑が映えすがすがしい気分になりました。

平等院見学のあと、法隆寺へ行きました。
興味深くバスガイドさんの話を聞きました。
中宮寺に向かいました。
静かな佇まいが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/24)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ツナごはん
☆のっぺい汁
☆豆腐のごまドーナツ
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
たまご(青森)
しょうが(高知)
にんじん(徳島)
いんげん(千葉)
だいこん(千葉)
さといも(石川)
長ねぎ(埼玉)

5月24日(木) 修学旅行出発式

昨夜来の雨も上がり、快晴となりました。
気温がグングン上昇しています。
絶好の修学旅行日和です。

新横浜駅に全員時間どおりに集合しました。
出発式を行いました。
校長の「みなさん体調はどうですか?私は好調(校長)です。」というおやじギャグでスタートしました。
新幹線内も盛り上がっています。みんな仲良く楽しそうです。

心に乗る、楽しい修学旅行にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/23)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ぶどうパン
☆ポテトグラタン
☆じゃこのカリカリサラダ
☆牛乳


【食材の産地】
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
ちりめんじゃこ(兵庫)
じゃがいも(長崎)
にんじん(徳島)
パセリ(静岡)
だいこん(千葉)
きゅうり(宮崎)
もやし(栃木)
赤ピーマン(高知)
玉ねぎ(北海道)
マッシュルーム(山形)
コーン(北海道)
グリンピース(アメリカ)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

給食献立表

学校経営方針

放射線量測定結果

自然宿泊体験における給食食材産地公表