6年 ハーゲンダッツ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「おいしさってなあに」のテーマでハーゲンダッツジャパンの方に出前授業をしていただきました。
商品の企画・開発の仕事を経験したり、講師の方の仕事に就くきっかけや仕事のやりがいを伺ったりしました。
総合的な学習の時間のキャリア教育で、将来の夢や仕事、生き方についても考えています。今日の学びをこれからの授業にいかしていきたいと思います。

ランチボックスをつくろう!

3日間の学校公開日、ご参観ありがとうございました!
子ども達や学校のようすはいかがだったでしょうか。

1年生の図工では、カラーねん土でランチボックス(お弁当)を作りました。
プレゼントしたい相手を思い浮かべたり、「こんなお弁当が食べたいな。」と自分が入っていたらうれしいお弁当のおかずを作ったりしていました。
愛情いっぱいのかわいいお弁当ができました!
画像1 画像1

道徳地区公開講座

画像1 画像1
道徳地区公開講座を実施しました。
縄跳びパフォーマーの藤沢祥太郎さんをお招きし、一つのことを努力する大切さを伝えていただきました。

2年 水彩絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、図工で初めて自分の水彩絵の具を使いました。
「半まぜのわざ」を使い、色の濃さの違いを楽しみながら活動しました。

4年生興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に興津自然学園を出発し、千葉市科学館を見学しました。
みんなでお昼ご飯を食べて、この後学校へと向かいます。



iPhoneから送信

4年生興津自然宿泊体験教室 第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レク係を中心に、キャンドルサービスをしたり、ゲームをしたりしてみんなで楽しみました。







iPhoneから送信

6年 図工 ステンドグラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
渡り廊下の窓にステンドグラス風の飾りつけをしました。
様々な色や形を組み合わせて、模様や形を作りました。個人の作品、友達との共同作品、取り組み方は様々でしたが、廊下が華やかになりました。
緑道を歩く方の目にも留まるかもしれませんね。
来週の学校公開の際にどうぞご覧ください。

四年生 興津自然宿泊体験教室第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
大山千枚田で、自然観察や紙すき体験をしました。
これから、興津自然学園へと向かいます。




iPhoneから送信

四年生 興津自然宿泊体験教室 第一日目

画像1 画像1
学校を出発し、大山千枚田に到着しました。
これから、自然観察と紙すき体験をします。


iPhoneから送信

6年 総合 オリパラ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでオリパラについての学習を進めてきました。興味をもっている競技、オリンピックの歴史、メダル、マスコットなど様々なテーマで調べ、まとめました。今日は、8つのグループに分かれて発表しました。
友達の発表を聞くことで、自分の知識も広がりました。

避難訓練(煙体験) 5年

画像1 画像1
全学年の避難訓練の後、5年生の煙体験を実施しました。
マスクやハンカチなどで鼻と口を守り、姿勢を低くし、壁づたいに歩くことが大切です。

1・2・3!

画像1 画像1 画像2 画像2
現在英語では、1〜20までの数を学習しています。
ALTは、スコットランド出身のナタリー先生です。

1〜10まではスラスラと言える子が多く、元気いっぱい!
11になると急に声が小さくなっていた子どもたちでしたが、先生に教えてもらい、言えるようになってきました。
写真は、ペアでじゃんけんをして、数字を言い合いっこするゲームです。

二年 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会では子供が司会をして話を進めます。
クラスのルールを話し合ったり、お楽しみ会の計画を立てたりしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31