スケルトン清掃車体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、22日(金)に社会科の「ごみのしまつと再利用」の学習の一環として、スケルトン清掃車の体験学習をしました。
多目的室では、ごみの分別の仕方や、ごみ収集やの収集の仕組み、また、ごみがどこに運ばれるかを学習しました。
校庭では、スケルトン車の仕組みや、ごみの分別クイズなどの体験を通して学習しました。
最後には、「資源はごみじゃ、な〜〜〜い!」の合言葉を教わりました。


2年 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日、22日に町たんけんに行きました。
中根門の方面と緑門の方面の2回に分けて、下見をしました。
綺麗なアジサイがあそこにも!あそこにも!
「こども110番の家」の標識がたくさんある!
など、子供達はたくさんの発見をしました。

次回は、自分の調べたいところへ探検に行きます。

6年興津

画像1 画像1
画像2 画像2
思い思いに見学をし、たくさん学びました。
最後の見学地の歴博を後にし、学校に向かいます。

6年興津

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ毎に見学をしています。
様々な展示物があります。

6年興津

画像1 画像1
お弁当を食べて、これからグループ毎に館内の見学です。

6年興津

画像1 画像1
江戸図屏風のガイダンスを受けました。目黒の地名を見つけました。

6年興津

市原SAを出て、歴博に向かっています。
みんな元気です。

6年興津

画像1 画像1
最終日の朝です。
昨夜は、「キャンドルサービス楽しかった。」と余韻に浸りながら眠りにつきました。
今朝はまだぐっすり眠っています。

6年興津

画像1 画像1
雨は降っていませんが、園庭の状態がよくないので、キャンドルサービスをしました。
猛獣狩り、ダンス、歌と盛り上がりました。
興津最後の夜は、とても楽しい時間が過ごせました。

6年興津

画像1 画像1
画像2 画像2
砂上運動会のビーチフラッグ対決。
みんな砂だらけになって、フラッグを取り合いました。

ゲーム集会(ジャンケン列車)

画像1 画像1
今日のプレイタイムはゲーム集会(ジャンケン列車)でした。
6年生が興津自然宿泊体験教室に行っているので、5年生がリードしました。

カルビースナックスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カルビーの方に来ていただき、おやつに適切なカロリーや成分表示の見方、甘くても塩分が多いものもあることなどを分かりやすく説明していただきました。
おやつは200kcalまででポテトチップスは両手に乗るぐらいが目安、夕食の2時間前までに食べ終わるといい、などを教わりました。

6年興津

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海辺で楽しんでいます。

6年興津

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甲冑体験をしました。
グループでの協力が素晴らしく、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
こんなに重い物を身につけて戦っていたことに驚いていました。

裁縫2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は「なみぬい」「玉止め」「玉結び」です。
針を落とさないように注意することもとても大切です。

6年興津

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食です。
しっかり食べて、今日も1日頑張ります。
みんな元気にしています。

6年興津

画像1 画像1
3日目の朝です。
昨夜は、みんなぐっすりでした。朝まで部屋は静かでした。
朝会で外の空気を吸って、目を覚まします。

6年興津

本日の予定は、午前中に甲冑体験と火おこし体験、午後は、海中展望台の海岸で磯観察、その後、興津海岸で砂上運動会の予定です。
しおりと予定が少し変更になっています。

6年興津

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーに参加しました。
いつもは見ることができない夜の生き物達の可愛らしい様子にみんな興味津々でした。
1日しっかり活動しました。

6年興津

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は赤山地下壕と渚の駅を見学しました。
夕食もしっかり食べて、これから鴨川シーワールドに行きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31