なつと ともだち

画像1 画像1
生活科「なつと ともだち」では、しゃぼん玉遊びや七夕かざり作りをしました。

しゃぼん玉は、よいお天気のなか、楽しく遊ぶことができました。
「そうっとふいたら大きくなるよ!」「二人で合体させてみたよ!」と友達と交流する姿もみられました。

また、七夕の短冊には「家族とずっと一緒にいられますように」「○○選手になれますように」など思い思いに願いを書いていました。
画像2 画像2

3年社会科見学通信13

画像1 画像1
全ての見学を終えて、学校に帰ります。

3年社会科見学通信12

画像1 画像1
生活安全パトロール車の見学をしました。

3年社会科見学通信11

画像1 画像1
目黒区議会の議場を見学しました。

3年社会科見学通信10

画像1 画像1
屋上庭園を見学しました。
雨ですが、特別に屋上庭園を見学させていただきました。

3年社会科見学通信9

画像1 画像1
目黒区総合庁舎に着いて、これから見学します。

3年社会科見学通信8

画像1 画像1
美味しいお弁当をありがとうございます。
2組の皆さん!「いただきます!」

3年社会科見学通信7

画像1 画像1
美味しいお弁当をありがとうございます。
1組の皆さん!「いただきます!」

3年社会科見学通信6

画像1 画像1
大円寺から目黒不動尊まで歩いてきました。
これから、バスで駒沢公園まで行き、公園の駐車場でお弁当を食べます。

3年社会科見学通信5

画像1 画像1
甘藷先生の墓を見学しました。

3年社会科見学通信4

画像1 画像1
大円寺の石仏を見学しました。

3年社会科見学通信3

画像1 画像1
目黒川端を歩いて、区民センターに行きます。

3年生 社会科見学通信2

画像1 画像1
西郷山公園です。

3年生 社会科見学通信1

画像1 画像1
雨が降る中、社会科見学に出発しました。
渋滞中の駒沢通りを進み、西郷山公園に向かっています。

3年生 社会科見学通信1

雨が降る中、社会科見学に出発しました。
渋滞中の駒沢通りを進み、西郷山公園に向かっています。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工は、学年合同「新聞紙となかよくなろう」でした。
体育館で新聞紙を広げて、体全体で感じ、思いついたものを作る学習をしました。
新聞紙で温泉、ふかふか布団で寝る、鎧のような洋服。
子供たちは、思い思いのものを作ることができました。
終わった後の、子供たちの手や顔は新聞紙のインクで真っ黒でした。

流れる水のはたらき(理科)

流れる水のはたらきの実験を校庭の砂場でしました。
急な坂となだらかな坂を作り、水を流して観察しました。
浸食、運搬、堆積の「流れる水のはたらき」を学び取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全教室を実施しました。
3年生は自転車利用の初期指導、5年生は詳しい交通ルールを教わりました。
自転車シミュレータを利用するなどして分かりやすく教えていただきました。

高学年プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール開きがありました。
5年生が今年度の目当てを発表し、安全確認をした後、準備体操をしてから入水しました。
高学年らしく、ルールをしっかり守って活動できました。

ビオトープについて知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、25日(月)の1,2時間目に、総合的な学習の時間の一環として、東京大学の「環境三四郎」の方々から、ビオトープについてのお話を聞きました。
理想のビオトープとはどういうものかということや、ビオトープ内の食物連鎖についてなど、パズルや実際のビオトープを見ながら学習しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31