3日目 朝会

画像1 画像1
おはようございます。
最終日が始まりました。
最後まで気を引き締め、安全、健康に気をつけていきます。

学習発表会

画像1 画像1
それぞれが興味をもって調べた八ヶ岳に関することを、八ヶ岳に来て思ったこと、感じたこと、分かったことなどを加えて発表しました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
活動で疲れた後ですが、今晩の発表会に向けて部屋でまとめています。

冒険プログラム

画像1 画像1
学園に戻り、冒険プログラムをしました。
グループごとに協力し合わないとクリアが難しい課題に取り組みます。

まきば公園2

画像1 画像1
初日振替休業日だったまきば公園に行きました。
動物とのふれあいやダンボールすべりを楽しみました。

ソフトクリーム

画像1 画像1
無事に終わりました。
ソフトクリームは最高です。

ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
日陰の多いコースです。
10分おきに休憩、給水をしています。
流れる水の働きの学習も確認しました。

出発式

画像1 画像1
ハイキング、向かいます。
気温を考えたコースに変更し、歩く距離を短くしました。

2日目 朝食

画像1 画像1
ご飯、味噌汁、鮭、玉子焼き、小松菜です。
今日の行程に向けて、エネルギーチャージしました。

2日目 朝

画像1 画像1
おはようございます。
八ヶ岳高原の清々しい朝です。
気温に気を配り、予定を変更して本日は進めます。

朝会で「オブラディ」体操をしました。

初日夕食

画像1 画像1
初日の夕食はカレーライス、温野菜のサラダ、フルーツヨーグルトです。

到着

画像1 画像1
開園式のあとに避難経路の確認をしました。

間伐体験

画像1 画像1 画像2 画像2
林業の事を学んだ後、間伐体験をしました。

まきば公園

画像1 画像1
画像2 画像2
まさかの振替休業日でした…。
でも美味しい空気と素晴らしい景色は楽しめました。
記念写真と昼食は予定通りです。

談合坂出発

画像1 画像1
談合坂を出ました。
バスレクなどで楽しんでいます。

出校式

画像1 画像1
気温の高さが気になりますが、
元気に行って来ます。

2年4年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヤマト運輸の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。

横断歩道を渡る時は、運転手さんとアイコンタクト。
自転車に乗る時は、命を守るヘルメット。
トラックからは、死角がいっぱい。

ぜひ、本日の学んだことを子供達から聞き、夏休みの生活に生かしてください。

2年 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火)に、「自分の住んでいる町をもっと好きになろう」ということで、それぞれがめあてを立てて、町たんけんに出かけました。
今回は、グループでの活動です。保護者の方に見守ってもらいながら、安全に気を付けて色々なものを発見することができました。
晴天の中、よく頑張りました。
お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

ならべてならべて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が大好きな図工の時間。
今回は、カップやスティックを並べたり、重ねたりする造形遊びをしました。
一人で黙々と作る子、友達と協力して作る子、作った物を合体する子など様々でしたが、みんな想像力を働かせてすてきな作品を作りあげていました。

着衣水泳(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の着衣水泳を実施しました。
水難時、いかに対応すればいいかを学習しました。
まずは普段通り水着で泳ぐ感覚を味わい、その後に着衣時の感覚と比べました。
着衣時は水の抵抗が増し、浮力は上がります。
暴れたり、無理に泳いだりして体力を消耗させず、浮いて助けを待つことが大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31