二年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のつくったリズムの組み合わせを発表したり、
音楽に合わせてタンブリンやカスタネットなどで演奏をしたりしています。
またクリスマスに向けて、クリスマスソングをみんなで楽しく歌っています。

二年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のなわとびタイムや授業で、色々な技に挑戦しています。

二年 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会ではお楽しみ会のことやクラス遊びなどについて話し合います。
司会や記録などを決め、自分たちの力で話し合いを進めていきます。

5年 音楽集会 連合音楽会予行

画像1 画像1
朝の時間に全校児童に向けて合唱と合奏を発表しました。
金曜日パーシモンホールで行われる連合音楽会に向けていい予行になりました。

アウトリーチプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、11月30日(木)の6時間目に、アウトリーチプログラムとしてプロの演奏家の音楽を聴きました。
白井圭さん(ヴァイオリン)、津田裕也さん(ピアノ)の2名の方がたくさんの曲を演奏してくださいました。
子供たちは、音色に合わせて体を揺らしながら聴いていたり、目をつぶり音色の世界を想像したりしながら聴いていました。
最後には、お二人の演奏で授業で練習した「もみじ」を歌いました。

総合 ドリームマップ

画像1 画像1 画像2 画像2
キャリア教育の一環でドリームマップの制作に取り組みました。
ドリームマップは、自分の未来を自由に楽しく想像しながら、夢を描いていく授業です。「住んでみたい家」「つきたい職業」「こんな大人になりたい」などの思いを写真や言葉で表現していきます。

将来や未来に希望をもち、そして、その夢を実現するために自分がすべきことを考えられた有意義な一日でした。

ペースランニングデー

画像1 画像1
各学年が体育の時間にペースランニングを実施しました。
秋の心地よい気候の中、ペースを保って走りました。

5年 いじめ子ども会議

画像1 画像1
第十一中学校にて、いじめ子ども会議が実施されました。
第十一中学校の2年生と、緑が丘小そして中根小の5年生が18グループに分かれて、いじめについて話し合いました。

5年 連合音楽会全体練習開始

画像1 画像1
連合音楽会の5年全体練習が始まりました。
子供たちのやる気が感じられる練習になりました。
来週月曜日から朝練習も始まります。

夢未来プロジェクト 廣瀬栄理子先生

画像1 画像1 画像2 画像2
夢未来プロジェクトで北京オリンピックバドミントン日本代表の廣瀬栄理子先生に来ていただきました。
3校時に全校児童に貴重なお話を聞かせていただきました。

4校時は5年生、5校時は6年生対象にバドミントンを教えていただきました。

二年 図工「くいしんぼうのなかまたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
透明な容器を使って工作しました。
どんなところで生活しているか、どんなものを食べているかなどを想像して作りました。

学芸会(11/9・10)

画像1 画像1
学芸会が行われました。

家庭科 ミシン

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンの学習に入りました。

能と狂言の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティ―チャーをお迎えして、伝統芸能についての学びを深めました。
国語科で「柿山伏」は学習していますが、目の前で演じていただく能や狂言は伝わってくるものが違います。子供達は、あっという間に能や狂言の世界に引き込まれていきました。いつか本物の舞台を見てみたいという感想がたくさんありました。
とてもいい時間を過ごすことができました。

6年 ハーゲンダッツ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「おいしさってなあに」のテーマでハーゲンダッツジャパンの方に出前授業をしていただきました。
商品の企画・開発の仕事を経験したり、講師の方の仕事に就くきっかけや仕事のやりがいを伺ったりしました。
総合的な学習の時間のキャリア教育で、将来の夢や仕事、生き方についても考えています。今日の学びをこれからの授業にいかしていきたいと思います。

ランチボックスをつくろう!

3日間の学校公開日、ご参観ありがとうございました!
子ども達や学校のようすはいかがだったでしょうか。

1年生の図工では、カラーねん土でランチボックス(お弁当)を作りました。
プレゼントしたい相手を思い浮かべたり、「こんなお弁当が食べたいな。」と自分が入っていたらうれしいお弁当のおかずを作ったりしていました。
愛情いっぱいのかわいいお弁当ができました!
画像1 画像1

道徳地区公開講座

画像1 画像1
道徳地区公開講座を実施しました。
縄跳びパフォーマーの藤沢祥太郎さんをお招きし、一つのことを努力する大切さを伝えていただきました。

2年 水彩絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、図工で初めて自分の水彩絵の具を使いました。
「半まぜのわざ」を使い、色の濃さの違いを楽しみながら活動しました。

4年生興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に興津自然学園を出発し、千葉市科学館を見学しました。
みんなでお昼ご飯を食べて、この後学校へと向かいます。



iPhoneから送信

4年生興津自然宿泊体験教室 第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レク係を中心に、キャンドルサービスをしたり、ゲームをしたりしてみんなで楽しみました。







iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31