不動小学校ホームページにようこそ!

体育朝会(長縄跳び)

体育朝会で、2回目の長縄跳びを行いました。クラスごとに練習をしたあと、3分間で跳んだ回数を数えました。1回目の記録を上回ったクラスがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン(4年生)10月25日

4年生は社会科で水道の学習をしてきました。水道キャラバンのスタッフの方々に、ろ過の実験などをしながらわかりやすく教えていただきました。
(※写真の転用はご遠慮ください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習(6年生)

27日の鼓笛パレードに向けて、校庭での練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(委員長紹介)

5,6年生の委員会活動(代表委員会は4,5,6年生)は、後期になって新たに活動がスタートしました。各委員会のメンバーと活動内容を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

「おお牧場は緑」
なかよし班で並んで、なかよし班の友達とリズム活動をしながら楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳 帰校式(5年生)

2泊3日の八ヶ岳自然宿泊体験教室を終えて、学校に帰ってきました。この3日間、5年生は友達と協力してしっかりと行動し、とてもよく頑張りました。多くのことを経験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八ヶ岳通信3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
勝沼市にある古寿園さんでブドウ狩りをしています。種類はマスカットベリーとうるばなという種類です。お土産に二房持って帰ります!

八ヶ岳通信3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎での最後の行程、上目黒小学校とのお別れ式と閉室式です。最後まで立派にできています。これからブドウ狩りに出発です。

八ヶ岳通信3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝会です。夕べは活動が盛りだくさんだったので多少就寝時刻を早くしました。ほとんどの子どもは朝まで良く寝ていました。今日は掃除もしっかりやって東京に向かいます、

八ヶ岳通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に帰って来ました。最初の活動は冒険プログラムです。グループね気持ちを一つにしてミッションに取り組みます。

八ヶ岳通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
念願のまきば公園でのそりすべりです。コツをつかむまではなかなかうまくいきません。転がっている子も!

八ヶ岳通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
紅葉の中無事に登山も終わりました。お楽しみのソフトクリームを食べた後はお土産を買いに一目散に走っています。遠くには富士山も見えます。

八ヶ岳通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食は焼き鮭のおかずで和食です。今日は山登りをします。みんなしっかり食べています。

八ヶ岳通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝です。夕べは殆どの子ども達がよく眠っていました。元気いっぱいです。今日は山登り。頑張ります!

八ヶ岳通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
初日の夕食はカレーです。おかわりもたくさんしています。この後キャンプファイアーです。

八ヶ岳通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため予定を一部変更しています。今は八ヶ岳自然ふれあいセンターで自然を感じる体験学習をしています。

八ヶ岳通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
滝沢牧場での2つ目の体験はバター作りです。班で協力してビンを振っています。

八ヶ岳通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
滝沢牧場で牛の乳搾りなどの体験をしています。気温は10度、東京とはまったく違う温度です。

八ヶ岳自然宿泊体験教室(5年生)

5年生の八ヶ岳自然宿泊体験教室が今日から始まりました。友達同士で協力しながら、2泊3日の生活を有意義なものにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った5年生自然宿泊体験教室の出校式です。全員時間内に揃いきちんとした態度で臨めました。3日間楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

年間行事予定

学校経営基本構想

ゆずりはだより