月光原小学校ホームページへようこそ!

平成30年11月29日(木)の給食

画像1 画像1
献立は鶏南蛮うどん、大根とひじきのサラダ、もちもち豆腐ドーナツ、牛乳です。

ドーナツはドーナツの生地に豆腐、白玉粉、ごまを混ぜて、外はカリカリ、中はもっちりのドーナツです。甘さは控えめにして、ごまの香ばしさと、豆腐の香りと甘さを楽しみました。

にんじん:埼玉
長ねぎ:新潟
玉ねぎ:北海道
こまつな:差玉
だいこん:神奈川
きゅうり:宮崎
ひじき:長崎
鶏肉:宮崎
たまご:栃木

平成30年11月28日(水)の給食

画像1 画像1
献立はチキンライス、マカロニスープ、皮つきりんご(サンふじ)、牛乳です。

今日はほとんどの児童が好き、という献立でした。そのため、児童の皆さんは食べるのも早い、おかわりも多くの児童がする、残りはない、という日でした。

毎日好きな給食とはいきませんが、児童が喜ぶ給食も出していきたいと思います。

玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
ピーマン:宮崎
セロリ:静岡
じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川
りんご:山形
鶏肉:宮崎
豚肉:宮崎

七中生職場体験(11月28日)

 昨日、今日、明日の3日間、第七中学校2年生の2名が本校で職場体験を行っています。主に1年生の教室に入って担任の指導の手伝いをしたり、休み時間に子どもたちと遊んだり、一緒に給食を食べたりして、小学校という職場を体験しています。卒業生ということもあり、子どもたちは大喜びで中学生に群がっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、いかの香味焼き、揚げじゃがいものそぼろ煮、小松菜のごま酢和え、牛乳です。

いかは北西太平洋で獲れ、青森で水揚げされた紫イカです。肉厚で柔らかいので、児童にも食べやすいです。さらに、納品業者さんの方で鹿の子目を入れてくれるので、さらに噛みやすくなります。

学級に配布する給食室便りで、鹿の子目のことを伝えましたが、おそらく児童の皆さんは内容が難しかったのではないかと思います。しかし、この調理のひと手間がおいしさ(火が通りやすいので、早く焼け、硬くならない、味がしみ込むなど)と食べやすさにつながっているので、ぜひ知ってほしいと思いました。

実際にいかは柔らかくて味もしみこみ、どの児童もご飯がよく進んでいました。

にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
さやいんげん:長崎
しょうが:高知
長ねぎ:新潟
こまつな:埼玉
キャベツ:神奈川
じゃがいも:北海道
豚肉:宮崎
いか:青森水揚げ

平成30年11月26日(月)の給食

画像1 画像1
献立はピザトースト、白菜のクリームスープ、ミックスフルーツ、牛乳です。

3連休明けの学校でしたが、落ち着いて給食時間を過ごすことができていました。食べやすい献立だったこともあり、残りはほとんどありませんでした。

にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
ピーマン:宮崎
にんじん:埼玉
はくさい:長野
鶏肉:宮崎
みかん缶:和歌山、愛媛、静岡
黄桃缶:ギリシャ
パイン缶:インドネシア
レモン果汁:愛媛

平成30年11月22日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立はひじきご飯、鰹出汁と米みそのみそ汁、鮭の塩焼き、切干大根の煮つけ、牛乳です。

今日のみそ汁は本校で基本としているみそ汁です。鰹の厚削り節から引いた出汁と淡色辛味噌の赤と白を同量で合わせたみそで作ります。

火曜日からの3日間、様々なみそ汁を出しましたが、児童のみそ汁への興味関心が大変高まったことを感じました。また、各児童の嗜好や、家庭のみそ汁の様子も垣間見えました。

また、職員室前には、出汁や、出汁の素となる食材、みその実物を展示しました。児童の皆さんが、香りを嗅いで「いい香り〜」とうっとりしている姿を見て、出汁やみそが、私たち日本人の体にしみ込んでいることを感じました。

ユネスコ無形文化遺産に登録された和食は、家庭で受け継がれていく和食を主に指しています。親から子へ、自分の家のみそ汁をぜひ、伝えていってほしいです。出汁をひくことが面倒になりがちですが、時々、出汁をひいてうま味ある、そして、心が「ほっ」とするみそ汁を家族で味わっていただきたいです。

にんじん:北海道
ごぼう:青森
キャベツ:愛知
たまねぎ:北海道
さやいんげん:鹿児島
ひじき:長崎
鮭:北海道

4年興津まとめ発表(11月22日)

 4年生が、10月に行った興津自然宿泊体験教室について3年生に発表しました。4年生は、興津で見たり体験したりしたことを、写真を取り入れながらパソコンのプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。3年生を対象として、クイズなどを取り入れて興味をひきながら、グループごとに発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月21日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立はご飯、昆布と鰹の合わせ出汁と豆みそのみそ汁、とんかつ(ヒレ)、野菜のしょうが醤油がけ、牛乳です。

今日のみそ汁は豆みそ(八丁みそ)を使った赤だしでした。給食室ではみそ汁が完成した時に、とても良い香りが広がりました。

どの学級でも、みそ汁の食缶の蓋を開けて「これはみそ汁?」と驚いていました。初めて見た、食べた児童もいましたが「味はみそ汁だ」「このみそ汁もおいしい」と抵抗なく食べていました。とんかつと合わせて、赤だしも最後まで味わっていただくことができていました。

また、今日からお米が新米に変わりました。北海道から届いたななつぼしです。やはり新米はつや、香り、食味全てでおいしかったです。児童にもご飯の日を楽しみにしてほしいです。

にんじん:北海道
きゅうり:埼玉
しょうが:高知
キャベツ:神奈川
豚肉:青森
わかめ:熊本
たまご:栃木

1年生活科「秋ランド」(11月21日)

 1年生が、生活科の学習として「秋ランド」を開きました。集めてきた落ち葉や木の実などを使って、何人かのグループで開くお店を考えました。何時間も準備を重ねてきて、いよいよ今日がお店開きの本番です。お客様としてげっこうはらこども園のひまわり組’(5歳児)の子どもたちに来てもらいました。1年生ははりきってお店を運営し、ひまわり組さんとともに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月20日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立はご飯、じゃこふりかけ、煮干し出汁と麦みそのみそ汁、手作りさつま揚げ、お浸し、牛乳です。

11月24日の和食の日にちなんで、今日から3日間は様々な出汁とみそを味うことをねらいとした和食給食です。

今日は主に九州地方で食べられている麦みそを使ったみそ汁です。出汁は煮干しを丁寧に頭と内臓を取り除いてから引きました。

児童に感想を聞いたところ、「おいしい」「いつもと違うことはわかる」「甘い、香ばしい」「みそ汁の中に線が入った粒がある。」とたくさん気づいたことを言ってくれました。また、「お父さんやお母さんが九州出身だから家でも麦みそのみそ汁を飲んでいるよ」など、家庭の様子を教えてくれる児童もいました。みそ汁から、家庭の味、ルーツを知ることができるなと改めて感じました。

5年生には煮干しの実物を見せ、香りを嗅いでもらいました。煮干しの香り、だしを引いたときの香りとうま味、みそと合わさった時のおいしさを実感することができていました。

にんじん:北海道
だいこん:千葉
さといも:愛媛
長ねぎ:青森
ごぼう:青森
ながいも:青森
こまつな:埼玉
もやし:栃木
助宗だら:アメリカ
いか:青森水揚げ
たまご:栃木
鶏肉:青森
ちりめんじゃこ:宮崎

図書ボランティアの活動(11月20日)

 今日は、今月2回目の読み聞かせがありました。保護者、地域のボランティアの方々が全学級で読み聞かせをしてくださいました。
 また、図書室内はボランティアの方々により晩秋らしい飾りつけになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(11月20日)

 「ふれあい月間」の11月は残り10日余りとなりました。今日から来週までの期間は「あいさつ強化週間」として、毎朝校門にあいさつ隊が立ちます。今日と明日の2日間は、第七中学校の生徒さんもあいさつ隊の応援に駆けつけてくれます。一層あいさつが活発になるようにしていきたいと考えています。
画像1 画像1

平成30年11月19日(月)の給食

画像1 画像1
献立は五郎島金時ご飯、鶏の治部煮風、ふくらぎ(ぶり)の照り焼き、きゅうりのゆかり和え、牛乳です。

今日は食育の日です。日本味めぐり〜石川県金沢市〜です。
目黒区は昨年10月に金沢市と友好都市協定を締結しました。

金沢市には伝統野菜「加賀野菜」がいくつもあります。今日はその中から五郎島金時さつまいもをご飯に一緒に炊き込みました。

治部煮にはすだれ麩を使用しました。すだれ模様のふわふわした麩を見つけると、これかぁと言っていました。本来は、漆碗できれいに盛り付け、わさびを添えて頂きます。給食の食器ではさみしく見えますが、味がとても美味しく児童の皆さんもよく食べていました。

また、魚の「ふくらぎ」とはぶりの幼魚で北陸地方での呼び方です。関東では「いなだ」と呼んでいます。

にんじん:北海道
ごぼう:青森
れんこん:千葉
ゆでたけのこ:福岡
さやいんげん:鹿児島
しょうが:高知
きゅうり:宮崎
五郎島金時:石川
ふくらぎ:石川県水揚げ
鶏肉:岩手

4年あいうえの学校(11月19日)

 4年生が、東京都や東京都美術館などが主催する学校向けプログラム「あいうえの学校」のスペシャル・マンデー・コースに参加しました。上野にある東京都美術館の展覧会を、休室日の月曜日に学校向けに特別に開室してくださるプログラムです。子どもたちは、現在開催中のムンク展の作品をスタッフ付添いのもとグループで鑑賞した後、個別に自分が気になる作品を鑑賞しました。普段とは違った静かな美術館で豊かな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月16日(金)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、麻婆豆腐、華風野菜、柿(富有柿)、牛乳です。

今日は食べなれた麻婆豆腐と華風野菜はどの学級も残さず食べていました。柿はやはり苦手な児童が少しいますが、寒くなってきて、体調不良の児童も増えてきているので、栄養豊富な柿をぜひ食べてほしいです。

にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:新潟
にら:長崎
きゅうり:群馬
だいこん:青森
柿:福岡
豚肉:宮崎

平成30年11月15日(木)の給食

画像1 画像1
献立はぶどうパン、スペイン風オムレツ、野菜といんげん豆のスープ、アップルゼリー、牛乳です。

ゼリーは2年2組の希望給食第1位でした。時々しか出ないゼリーは児童に人気があります。給食室では、ゼリー液を加熱後、冷却するまで、食中毒菌の二次汚染がないよう、消毒済み器具や手袋、専用のエプロンなどを使うなど、衛生管理に気を使います。

給食室では様々な制限、管理の中で美味しい給食を出すことが大前提です。今日も児童の喜ぶ姿が見られてよかったなと思います。

玉ねぎ:北海道
セロリ:長野
にんじん:北海道
キャベツ:千葉
じゃがいも:北海道
たまご:栃木
ベーコン:茨城、群馬(豚肉原料)


4年生 図工 「オールドウォール〜土で描く絵〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人間は、いつから描き始めたのでしょうか。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画を鑑賞し、様々な土の色や感触を味わいながら、手や指を使ってえがきました。

平成30年11月14日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、じゃが芋のみそ汁、れんこんの揚げつくね、野菜のピリ辛和え、牛乳です。

今日は旬のれんこんを細かく刻んで鶏肉のつくねに入れました。鶏肉と同じ位の量のれんこんを使っています。食べるとシャキシャキとれんこんの存在を感じます。児童の皆さんもおいしく食べていました。

れんこんは茨城県産で、大変新鮮でみずみずしく、きれいなれんこんでした。

このれんこんは、昨日、区の保健センターで放射性物質検査を行い、安全性を確認した上で使用いたしました。目黒区では継続的に区立の全小・中学校(こども園も)の給食食材の検査を実施しています。今後も安全・安心な給食に努めてまいります。

じゃがいも:北海道
しょうが:高知
長ねぎ:新潟
れんこん:茨城
はくさい:長野
にんじん:北海道
もやし:栃木
鶏肉:宮崎
わかめ:熊本
たまご:栃木

運動朝会(11月14日)

 今日の運動朝会は、クラスごとに長なわをしました。
 9月から始まったなわとび月間は折り返しを迎え、短なわから長なわへと取り組みがかわります。クラスごとに練習を重ね、一定時間に跳べる回数が増えるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月13日(火)の給食

画像1 画像1
献立は豚肉と青菜のあんかけそば、じゃがいもバター、皮つきりんご(早生ふじ)、牛乳です。

じゃがいもは八ヶ岳の井上農園さんのものです。今日は皮をむいて、一度蒸してから、たっぷりのバターをかけてオーブンで焼きました。じゃがいも自体が大変甘くて味が濃くおいしかったのですが、バターの香りでさらに香ばしく食べられました。

今日はどの料理もよく食べていました。

しょうが:高知
にんにく:青森
ゆでたけのこ:鹿児島
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
長ねぎ:新潟
こまつな:埼玉
りんご:山形
じゃがいも:山梨県八ヶ岳
豚肉:宮崎




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応