月光原小学校ホームページへようこそ!

平成30年10月31日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、いかのかりん揚げ、カレー肉じゃが、ごま和えです。

いかのかりん揚げは長さ5センチ位の短冊に切ったいかをしょうゆとみりんで漬けこみます。揚げると香ばしく、皆さんぱくぱく食べていました。一口サイズで低学年は約4個 中学年は約5個 高学年は約6個ありました。

かりん揚げとカレー風味の肉じゃがが、ご飯とよく合い、どの学級もよく食べていました。

にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
さやいんげん:山形
ほうれんそう:岩手
もやし:栃木
豚肉:宮崎
いか:北大西洋沖   


平成30年10月30日(火)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、さつま汁、秋刀魚の梅煮、高野和え、牛乳です。

今日は旬の秋刀魚を煮魚にしました。調味液に梅干しと少量の酢を入れて、じっくり煮込むと骨まで食べられました。
今日は生秋刀魚で、新鮮かつ、魚の納品業者さんの丁寧な下処理(内臓除去など)がわかる状態で届きました。そして、調理員さんは絶妙な火加減で煮崩ることなく、味もしみこみ、大変美味しく仕上がりました。

煮魚は苦手な児童もいますが、今日はよく食べてくれました。良い食材と良い調理のおかげです。表に出ない方々の力によって、おいしい給食ができていることをぜひ伝えていきたいです。

にんじん:北海道
ごぼう:青森
だいこん:北海道
さつまいも:千葉
長ねぎ:千葉
しょうが:高知
こまつな:埼玉
もやし:栃木
さんま:北海道

4年興津・帰校式

画像1 画像1
少し予定時刻よりも遅れましたが、無事に学校に着きました。帰校式をして、解散しました。予定していた活動はすべてできました。

4年興津・海ほたる

画像1 画像1
海ほたるPAまで戻ってきました。トイレを済ませた後、展望デッキに上がりました。

4年興津・鴨川シーワールド6

画像1 画像1
班ごとに昼食をとっています。学園でいただいたお弁当です。

4年興津・鴨川シーワールド5

画像1 画像1
シャチのショーが始まりました。シャチのパフォーマンスに度々歓声が挙がります。

4年興津・鴨川シーワールド4

画像1 画像1
まもなくシャチのショーが始まります。雨具を着込んで準備万端な人たちです。

4年興津・鴨川シーワールド3

画像1 画像1
イルカショーの時間です。いくつかの班が見に来ています。

4年興津・鴨川シーワールド2

画像1 画像1
班ごとにショーなどの見たいものを打ち合わせ、それぞれに散っていきました。

4年興津・鴨川シーワールド1

画像1 画像1
鴨川シーワールドに着きました。これから班ごとの行動になります。

4年興津・閉園式

画像1 画像1
1泊2日の興津自然学園での生活が終わりました。閉園式をして、学園を出発しました。

4年興津・2日目朝食

画像1 画像1
早くも学園での最後の食事です。鮭の塩焼きをメインのおかずとした和食献立です。

4年興津・2日目朝会

画像1 画像1
興津での朝を迎えました。朝会には予定時刻よりも早く集まることができました。ラジオ体操のかわりに踊って、体を目覚めさせました。

4年興津・ストラップ、ネックレス作り3

画像1 画像1
ネックレスもできあがりました。

4年興津・ストラップ、ネックレス作り2

画像1 画像1
ストラップができあがりました。

4年興津・ストラップ、ネックレス作り1

画像1 画像1
樹木の輪切りの上に貝殻やビーチグラスをレイアウトして、世界に一つだけのストラップまたはネックレスを制作しています。

4年興津・1日目夕食

画像1 画像1
学園での初めての食事です。カレーライスをメインとした献立で、みんなよく食べています。

4年興津・開園式

画像1 画像1
興津自然学園に着きました。学園の職員の方々や現地指導員の方々、常駐の看護士さんとともに開園式をしました。

4年興津・海中展望塔2

画像1 画像1
海中展望塔に入りました。窓から水深8メートルの海を泳ぐ魚たちを見ることができます。

4年興津・海中展望塔1

画像1 画像1
勝浦海中公園の海中展望塔に向かっています。海の中に架けられたら橋を渡っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応