月光原小学校ホームページへようこそ!

平成31年2月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、小松菜のみそ汁、切干大根入り卵焼き、五目豆、牛乳です。

卵焼きは切干大根のうま味がじわっと染み出て、皆さんよく食べていました。3連休と寒さで疲れた体に、おいしいご飯とみそ汁の和食は染み渡ったようです。

こまつな:埼玉
にんじん:埼玉
ごぼう:青森
さやいんげん:沖縄
もやし:栃木
たまご:栃木
切干大根:宮崎
昆布:北海道


4年社会科見学4

画像1 画像1
浅草に着いて、お弁当を食べました。これから6つのグループに分かれ、ボランティアガイドさんについていただき浅草を見学します。

4年社会科見学3

画像1 画像1
日の出桟橋から船に乗り、隅田川を上っています。浅草に向かいます。

4年社会科見学2

画像1 画像1
埋立処分場の見晴らし広場に来て、バスを降りました。説明を聞いている場所の先が、最後の処分場と言われる新海面処分場だそうです。

4年社会科見学1

画像1 画像1
4年生が社会科見学に出かけています。最初の見学先は、中央防波堤埋立処分場です。まず施設の中でごみの処理について説明を聞いています。

平成31年2月8日(金)の給食

画像1 画像1
献立は小松菜とコーンのチャーハン、卵のスープ、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳です。

旬の小松菜をごま油で炒めて、チャーハンに混ぜました。小松菜の緑やコーンの黄色がとても鮮やかで、さらにごま油の香りで皆さん食欲が増したようです。残りはありませんでした。

低学年のクラスで、小松菜とほうれん草の実物写真を見せたところ、ほうれん草が小松菜だと思っている児童が多くいました。葉の形や根の色などから、見極めてほしいと思います。お店で本物を見て、正しく選べるようになれるとよいなと思います。

にんにく:青森
にんじん:千葉
こまつな:東京都
ゆでたけのこ:福岡
もやし:栃木
ホールコーン:北海道
豚肉:青森、鹿児島
わかめ:北海道
たまご:栃木
大豆:新潟
ちりめんじゃこ:宮崎

1年生 図工 「ずこうしつたんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に向けて、2月から1年生も図工室での授業が始まりました。
「ずこうしつたんけんたい」では、図工室にあるたくさんの道具を知り、好きなものを選んで描きました。
これからの図工の学習を楽しみにしてもらいたいです。

平成31年2月7日(木)の給食

画像1 画像1
献立は照り焼きチキンバーガー、キャベツとコーンのクリームスープ、いちご(あまおう)、牛乳です。

今日は食べやすい組み合わせで、どの学級もほぼ残りがありませんでした。これから、いちごの季節が始まります。色々な品種を楽しめるようにしていきたいと思います。

じゃがいも:北海道
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
しめじ:長野
いちご:福岡
鶏肉:北海道

平成31年2月6日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、白菜のみそ汁、鮭の甘酢焼き、高野豆腐と野菜の煮物、牛乳です。

煮物はうま味たっぷりの高野豆腐と旬の里芋が入って、箸が進みました。野菜がたっぷり入っていましたが、児童の皆さんもよく食べていました。

白いご飯とみそ汁、おかずとシンプルな和食給食でしたが、落ち着いて食べている様子が見られました。

にんじん:千葉
はくさい:群馬
小ねぎ:福岡
ごぼう:青森
ゆでたけのこ:福岡
さといも:愛媛
さやいんげん:沖縄
鮭:北海道

平成31年2月5日(火)の給食

画像1 画像1
献立は茶飯、おでん、野菜のごま和え、みかん、牛乳です。

今日は寒かったので、おでんで体が温まりました。鰹と昆布の合わせ出汁の良い香りと、11種類の具のうま味があわさり、皆さん良く食べていました。「好きな具は?」と聞くと「(うずら)卵」「はんぺん」そして「竹輪ぶ」を挙げる児童が多かったです。竹輪ぶが挙がるところが関東だなと思いました。

だいこん:神奈川
じゃがいも:北海道
こまつな:東京
もやし:栃木
にんじん:千葉
みかん:静岡
うずらたまご:愛知、埼玉、群馬、栃木

平成31年2月4日(月)の給食

画像1 画像1
献立はいわしのかば焼き丼、けんちん汁、のり塩大豆、牛乳です。

2月3日の節分にちなんで、いわしや大豆を使用した給食でした。いわしは揚げて甘辛のタレにくぐらせました。ご飯がよく進みました。

いわしは頭なしの開きだったためボリュームがあるように見えたのか、「いただきます」の後に減らしてしまう児童が多くいました。また、いわしの小骨は食べられることを伝えましたが、骨を取り除こうという児童もいました。臭みもなくおいしいいわしだったので、少し残念です。

どのような魚も食べてみようという気持ちをもってもらえたら嬉しいです。

しょうが:高知
ごぼう:青森
にんじん:千葉
だいこん:神奈川
じゃがいも:北海道
長ねぎ:埼玉
こまつな:東京都
いわし:千葉
大豆:新潟

6年生 図工 「月光原小学校お気に入りの場所」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はまとめの題材として、学校の中のお気に入りの場所を選び、絵の具とクレパスでえがいています。
委員会活動でなじみのある場所を選ぶ人、みんなと過ごす教室を選ぶ人など、一人一人の思い出が詰まった作品になりそうです。

ふれあい雪まつり(2月2日)

 毎年恒例の本校PTA主催による「ふれあい雪まつり」が開催されました。
 体育館で行われたオープニングセレモニーには、本校合唱団や月光原あそび塾のエイサー太鼓、第七中学校吹奏楽部などが出演し、それぞれのパフォーマンスを披露しました。
 その後は、校庭に運び込まれた雪で思いきり遊びました。パンやフランクフルトなどの販売もあり、昼をはさんで楽しく過ごすことができました。
 協賛いただきました、月光原住区住民会議の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月1日(金)の給食

画像1 画像1
献立はかきたまうどん、揚げレバ―とポテトのケチェップ和え、ぽんかん、牛乳です。

久しぶりにレバーを出しました。1年生は「レバーって何」という質問が出ていました。食べず嫌いの児童もいるかなと不安がありましたが、皆さん、あっという間に「おいしい!」と言って食べてくれました。

牛乳に漬けて、臭みを取ったり、和え衣はケチェップだけでなく、カレー粉や中濃ソースで甘辛スパイシーな味にして、児童が食べやすいように工夫しました。どのクラスもよく食べていて、よかったなと思います。

にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:千葉
こまつな:埼玉
しょうが:高知
じゃがいも:長崎
にんにく:青森
ぽんかん:愛媛
たまご:栃木
豚レバー:宮崎
鶏肉:宮崎

平成31年1月31日(金)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、大根のみそ汁、ししゃものごまフライ、茎わかめのきんぴら、牛乳です。

今日はカミカミメニューです。噛むことは虫歯予防、消化吸収のアップ、肥満防止、記憶力アップなど、健康に良いことがたくさんあります。
ししゃもも茎わかめもかなり噛む回数が増えました。どの児童もカリカリ、こりこり、食感を楽しみながら、味わうことができていました。

だいこん:神奈川
長ねぎ:千葉
小ねぎ:福岡
ごぼう:青森
にんじん:埼玉
さやいんげん:沖縄
豚肉:宮崎
ししゃも:北欧

共遊び(1月31日)

 月光原タイムの縦割り班で遊ぶ「共遊び」がありました。どの班も教室や校庭、体育館で他学年の友達とかかわりながら楽しそうに活動していました。今回が、6年生が中心となって活動する最後の「共遊び」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立はガーリックトースト、胚芽ハニートースト、鶏肉と白菜のクリームスープ、ドレッシングサラダ、牛乳です。

白菜のクリームスープは冬だけのメニューです。みずみずしい白菜は煮込むととろっとし、甘さも出て大変おいしく仕上がりました。児童の皆さんも味わっていただくことができました。


にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
はくさい:茨城
きゅうり:宮崎
キャベツ:神奈川
もやし:栃木
鶏肉:宮崎

運動朝会(1月30日)

 今日の運動朝会から持久走月間の取り組みが始まりました。1,2年生は3分間、3,4年生は4分間、5,6年生は5分間同じペースで走ることを目標にしました。
 3月まで続く持久走月間中には、体育の時間や金曜日の中休みのスポーツタイムでも持久走に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年1月29日(火)の給食

画像1 画像1
献立はハヤシライス、パリパリサラダ、りんご(サンふじ)、牛乳です。

ハヤシライスもパリパリサラダも児童に人気です。
ワンタンの皮を細く切って揚げて、サラダに混ぜるパリパリサラダ。このサラダだと、苦手な野菜も食べられるようです。今日はピーマンが入っていました。
皆さんあっという間に食べ終えていました。

にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
マッシュルーム:岡山
きゅうり:宮崎
キャベツ:神奈川
ピーマン:宮崎
りんご:青森
豚肉:宮崎

平成31年1月28日(月)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、すまし汁、ひじき入り卵焼き、里芋といかの煮物、牛乳です。

里芋といかの煮物や冬に食べたくなる煮物です。輪切りで納品して頂いたいかは煮上がるときれいな真ん丸の輪っかになりました。いかの味が里芋にしみ込み、とてもおいしかったです。

低学年で「初めて食べるかも」という児童もいましたが、「意外といける、おいしい」と言ってくれました。

長ねぎ:千葉
にら:高知
にんじん:埼玉
さといも:埼玉
さやいんげん:沖縄
いか:青森
芽ひじき:長崎
豚肉:宮崎
たまご:栃木
わかめ:熊本
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応