1月31日 五本木美術館会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、5・6年生が体育館を美術館の会場に変身させるために、力を発揮してくれました。
どの顔もさわやかで、「これは○人で運べるね」「重いから、そちら側、気をつけろ」など、生き生きと声を掛け合い、すばらしい活動ぶりでした。
(これでしばらく、体育館の体育はなくなります。)

1月30日 ユニセフ募金明日まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五本木小学校では、全校公開の日から明日31日まで、ユニセフ募金に取り組んでいます。集める側の中心となっているのは、3年生から6年生までの代表委員の人たちです。
それに応えて、全校のみんなが協力してくれるのはうれしいことです。街のお年寄りの方や幼児の皆さんからも協力していただきました。ありがとうございました。
明日の朝、あと一踏ん張りです。

1月29日 3年おなか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に、3年生は健康学習に取り組みました。
消化の働きを学ぶ中で、小腸が6mもあるなど、びっくりすることも学びました。
そして、早寝・早起き・朝ご飯・朝うんこの大事さも理解できました。

1月28日 アートクラブ

 2年に1度の五本木美術館がもうすぐオープンします。入口には、アートクラブの4,5,6年生が窓に思い思いの色の組み合わせでウェルカムアートを仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 青少年社会貢献表彰式

 1月27日、中目黒の住区センターで青少年社会貢献表彰式が行われ、五本木小学校のユネスコ・スクール委員会が社会貢献部門で表彰を受けました。これまで活動を続けてきた書き損じはがき回収活動や、自由が丘駅や中目黒駅前で行った災害支援のための募金活動などが評価されました。6年生の委員長、5年生の委員が代表して表彰状を授与しました。今後も、学校内だけでなく地域や世界に視野を広げ、活動を進めていきたいと思っています。
画像1 画像1

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑大正12年の給食の記録
↑今日のりんごは、赤い色より味と栄養を選んだ育て方の「葉取らずりんご」です。

・五色ごはん
・栄養味噌汁
・葉取らず サンふじ

主な食材の産地
もち米:ひめのもち(千葉)
ひじき(長崎)
にんじん(埼玉)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
さといも(愛媛)
小松菜(東京 葛飾)
長ねぎ(千葉)
鶏卵(秋田)
ちりめんじゃこ(広島)

はじまりの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑始まりの給食として、東京都学校給食会が展示しているもの。

↑保健・給食委員会は、今日の給食の説明に出るために、事前練習をしています。

↑委員会の子の説明に沿って、おぼんから汁と牛乳をどかして、今の給食との違いを感じる時間にしました。

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑猛スピードでおにぎり1つ分のごはんを量る2人はすごい気迫!
↑おにぎり握りチームは笑顔ですが、とにかく握るのが速い!!

・塩おにぎり
・鮭の塩焼き
・青菜の漬物
*********
・具だくさんみそ汁
・牛乳

今日から学校給食週間です。五本木小学校では、学校給食の歴史や役割を勉強する一週間とします。保健・給食委員会の活躍に力を借り、子どもたちに考えてもらう時間にしたいと思います。今日は、明治22年に日本で初めて給食を出したとされている山形県鶴岡市の給食を再現しました。

主な食材の産地
小松菜(埼玉)
しょうが(高知)
にんじん(埼玉)
ごぼう(青森)
じゃが芋(長崎)
長ねぎ(千葉)
大根(神奈川)
鮭(北海道)


1月23日(水)の給食

画像1 画像1
・葱とえびのかき揚げ丼
・こんにゃくの味噌田楽
・豆腐とわかめのすまし汁
・牛乳

主な食材の産地
米:ななつぼし(北海道)
わかめ(熊本)
玉葱(北海道)
長葱(千葉)
人参(埼玉)
生姜(高知)
えのき茸(長野)
むきえび(マレーシア)

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑長芋は、皮ごと分厚い半月切りに。
↑麺は茹でたぬめりをしっかり落として、しぼります。これが案外大変なのです。

・野菜たっぷりみそラーメン
・長芋の唐揚げ
・キウイフルーツ
・牛乳

主な食材の産地
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(埼玉)
たまねぎ(北海道)
キャベツ(神奈川)
長ねぎ(千葉)
にら(長崎)
長芋(青森)
米粉(埼玉)
キウイフルーツ(神奈川)

1月19日(土)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑もぐもぐニュース(表)
↑もぐもぐニュース(裏)

・ほっきめし
・じゃがバター
・三平汁
・牛乳

主な食材の産地
もち米(千葉)
帆立(青森)
北寄貝(北海道)
塩鮭(北海道)
じゃが芋(北海道)
大根(神奈川)
人参(千葉)
ごぼう(青森)
長葱(千葉)

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・ぶりの照り焼き
・じゃこ蓮根きんぴら
・じゃが芋と小松菜のみそ汁
・牛乳

主な食材の産地
養殖ぶり(長崎)
ちりめんじゃこ(広島)
生姜(高知)
蓮根(茨城)
人参(千葉)
玉葱(北海道)
じゃが芋(鹿児島)
小松菜(埼玉)

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑鶏そぼろに、高野豆腐のみじん切りを混ぜるため、水で戻した高野豆腐をフードカッターでみじん切りにしています。
↑安納芋は、水をたっぷりつけたままアルミホイルで巻きました。

・高野豆腐のそぼろ丼
・白菜のみそ汁
・安納芋の焼き芋
・牛乳

主な食材の産地
しょうが(高知)
人参(千葉)
さやいんげん(沖縄)
白菜(茨城)
さつま芋:安納芋(鹿児島)
鶏肉(宮崎)

1月16日〜18日 中学生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もお知らせしましたが、目黒中央中学生が職場体験に来てくれています。さすが中学生!とびっくりしてしまう礼儀正しさと気持ちの良さがあふれている中学生です。今日は道具の整理整頓、ペンキ塗り、1年生の給食のお世話など、様々なことに挑戦してくれています。

1月16日 おはなしレストラン 冬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生による読み聞かせのイベント「おはなしレストラン」がありました。
 今回のテーマは、〜じぶんにとっての幸せ〜です。
 年に2回ありますが、先生が自分で選んだ本を読み、子どもたちは希望した本のところに子どもが聞きに行くので、楽しみな催しです。

1月17日 中学生職場体験実習(図書館編)

画像1 画像1
 目黒中央中学校の2年生2人が職場体験に来ています。
 今日は、図書館に仕事に来てくれました。図書館の分類ラベルの変更をお願いしましたが、丁寧に前のラベルをはがし、新しい記号に張り替えてくれました。なかなか進まなかった作業だったので、大変助かりました。
 中学校でも図書館を利用しているとのことで、五本木小学校の子どもたちも中学校でもたくさん図書館を利用してくれることを願っています。

1月17日 図書ボランティア1月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい年になって初めての図書館ボランティア活動を行いました。
 今回のテーマは、「節分」です。
 日本の古くからの行事に関わる食べ物には、ことばのごろ合わせやことばにかけているようなことが多く見られます。節分で食べる豆も、「まめに暮らせるように」との願いが込められていたり、鬼の角やパンツについてもいわれがあります。詳しくは、図書館前の掲示をご覧ください。
 図書館前には、鬼の本、節分に関する本が紹介していますので、併せてご覧ください。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑イカやエビと、たっぷりの野菜に生地を合わせてオーブンで焼く予定が…
↑なんとオーブンの故障により、急遽平らな鍋(ティルティングパン)で焼くことに。

・ビビンバ
・チヂミ
・野菜たっぷりの卵スープ
・牛乳

 今日の朝は穏やかに始まるはずが、なんと調理員さんから「オーブンが壊れました」との連絡が!確か去年の1月にもオーブンが壊れて、ホットプレートで餅を焼いたとこのHPに書いた記憶があります。なんとも、またしても1月。今日は、急遽焼き方を変えることになってしまいました。いっぺんに30分で焼けるはずがなんと5倍の時間と一人の労力をかけて。。。道具の力は大きいのだと、痛感する1日となりました。

主な食材の産地
卵(秋田)
生姜(高知)
にんにく(青森)
長葱(栃木)
大豆もやし(栃木)
ほうれん草(群馬)
大根(神奈川、千葉)
人参(千葉)
玉葱(北海道)
葉葱(京都)
にら(栃木)
小松菜(埼玉)
豚ひき肉(宮崎)
鶏肉(宮崎)
イカ(ペルー)
むきえび(マレーシア)
キムチ(国産)

1月16日 お話レストラン冬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な先生と関わることができ、いろいろな環境で聞くことができます。
 日本語と英語との2か国の言葉で、同じ本を読み聞かせする場所もあります。
 読み聞かせ後、子どもたちは、にこにこして、教室に戻ってきます。
 感想を書くと、行った先の先生から返事があるのも、子どもたちの楽しみの一つとなっています。

1月15日 長縄集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日の長縄集会に向けて、各学級での練習が行われている毎日です。
高学年は冬休み前に「うまいなあ。速いなあ。」という学級が多くありました。このごろになって、1・2年生が上手になってきて、当日がとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

ユネスコスクール

空間放射線量測定結果

PTA実行委員会だより