☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6月14日 二色サンド(ジャム・ツナサラダ) トマトシチュー キャベツとアスパラのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は食パンにイチゴジャム、胚芽食パンにツナサラダをはさんでサンドイッチを作りました。子どもたちにはイチゴジャムのサンドイッチが人気でした。ツナサンドは、ツナときゅうり、玉ねぎ、マヨネーズを合わせたものをサンドしました。
 トマトシチューには玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンのほか、鶏肉とイカ、かぶを入れました。具だくさんでおいしく、よく食べてくれました。
 サラダには旬のアスパラを入れました。アスパラは苦手な子が多いと思っていましたが、それほどでもなくよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・ジャガイモ・・・長崎
・玉ねぎ・・・佐賀 香川
・黒むつ・・・クック諸島
・にんじん・・・埼玉
・きゅうり・・・東京
・もやし・・・神奈川

1年生の交通安全教室

6月13日の2校時、目黒警察の方が来られて、1年生が交通安全教室を行いました。
まず始めに、警察の方のお話を聞いて、次はビデオを見ました。特にビデオは、とても真剣に見ていました。
体育館にできた横断歩道を、右見て左見て、また右を見て、手を上げて渡る練習をしました。約束をしっかり守って、安全に行動して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校班編成と集団下校

6月13日の5校時に、集団下校班編成を行い、下校時は集団下校しました。
今年度の班編成ですが、人数が少なくて班を合併するなど、班を精選しました。
6年生が、下学年の児童を呼びに行ったり列を並べてたり、がんばりました。
下校時は、全員で集団下校し、通学路の確認ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 キムチチャーハン トック 小玉スイカ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日本のお隣にある大韓民国の料理です。韓国の漬物であるキムチを使ったキムチチャーハンと、トックというお餅を入れたスープです。キムチチャーハンは、豚肉や長ネギ、人参、キムチなどを先にいためておいて、再度ご飯とたまごといっしょにいためて作ります。強火で一気に仕上げるので、ぱらぱらとした食感でおいしくできました。今日はいつものごはんよりも量が多かったのですが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれていました。
 トックは韓国ではお雑煮として食べられることもありますが、今日は鶏肉や大根、人参豆腐、小松菜など具だくさんのスープにトック(お餅)を入れました。子どもたちは「もっとおもちがほしい!」と言っていたので、次回はトックの量を増やしてもよいかと思いました。
 果物は旬の小玉スイカでした。甘くておいしく、皮まで食べている子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・きゅうり かぶ・・・東京
・玉ねぎ・・・佐賀 香川
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・長野
・にんじん・・・埼玉
・ジャガイモ・・・長崎
・イカ・・・青森
・キャベツ・・・千葉 秋田
・アスパラガス・・・秋田 山形 長野
・ホールコーン・・・北海道

6月12日 しょうゆラーメン じゃがバター アジサイジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちに大人気のしょうゆラーメンを作りました。しょうゆラーメンは、5年生にリクエスト給食のアンケートをとって2位だったメニューです。スープは豚骨と鶏がら、煮干しでだしをとっているのでコクがあっておいしいです。スープとは別に野菜炒めを出していますが、しゃきしゃきとおいしく、子どもたちも残さず食べてくれました。
 じゃがバターはサッシ-というジャガイモを丸のまま蒸してからオーブンで焼き、バターと塩をまぶしました(1・2年生は半分)。
 アジサイジュレは、ブドウとサイダーで作ったジュレにナタデココとアロエのシロップ煮を入れました。ナタデココの食感がおいしく、子どもたちに大人気でした。
 今日は2年1組の子供たちがランチルームに来てくれました。駒場小学校の中でも、1番目か2番目に良く食べてくれるクラスで、今日も食缶を空っぽにしてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・たけのこ・・・熊本 福岡
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・千葉
・ニラ・・・山形
・大根・・・青森 千葉
・小松菜・・・東京
・小玉スイカ・・・茨城

6月11日 こうこ寿司 吉備のつみな汁 黒糖大豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岡山県の郷土料理であるこうこ寿司とつみな汁を作りました。こうこ寿司には、小さく切ったたくあんと、エビの甘酢漬け、いんげん、ちりめんじゃこを入れました。彩がきれいでおいしかったですが、エビが苦手という子が多く、少し残ってしまいました。吉備のつみな汁には、白玉粉で作った団子とたかきび粉で作った団子の2種類を入れました。たかきび粉は給食で初めて使いましたが、素朴な味わいときれいな茶色が印象的でした。子どもたちは中にお団子が入っているのがうれしかったようです。黒糖大豆は大豆を固めにゆでてオーブンで焼き、黒糖ときなこをからめたものです。甘くておいしく、子どもたちに大人気でした。今日は71年2組の子供たちがランチルームに来てくれました。初めてのランチルームだったので、子どもたちも楽しそうに食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・長ねぎ・・・千葉
・小松菜・・・東京
・ニラ・・・山形
・もやし・・・神奈川
・コーン・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・ジャガイモ・・・青森
*明日はアジサイジュレに入れるリンゴ缶詰をアロエシロップ煮缶詰に変更します。

台風接近に対する対応

文 保護者様

天気予報によりますと、明日の朝は台風5号接近による大雨の模様です。天候の状態により、保護者の方が「登校は危険」と判断された場合には、児童の登校を遅らせる、取り止める、といった対応をとっていただいても構いません。その際には、学校までご一報ください。遅刻や欠席の扱いにならないよう、配慮いたします。また、登校を遅らせる場合には、保護者(または代理の方)が付き添い、教室にて担任に直接引き渡してください。なお、登校の際には、状況に応じてレインコートの着用をお願いします。
また、4年生以上の金管バンドクラブの朝練習も中止します。よろしくお願いいたします。

    駒場小学校

『3.11を忘れない』

 6月8日14時から、5年気仙沼自然体験宿泊教室の保護者説明会を開催しました。
 第1部では、東日本大震災当時の気仙沼市立大島小学校長、菊田栄四郎先生に『3.11を忘れない』をテーマに、震災当時の気仙沼の状況や復興への取組を中心にご講話をいただきました。
 菊田先生には、気仙沼で子どもたちにお話しいただきます。

 気仙沼の宿泊体験は、駒場小学校ならではの特色ある教育活動です。この取組を通して、他では体験できない防災学習や水産業の学習等、充実した学習に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ〜ありがとうございました〜

 6月8日朝、保護者の皆様によろ読み聞かせでした。
 どのクラスでも、子どもたちが見入り聞き入って、本の世界に浸っていました。今年も読書活動を通して、本が大好きな子どもたちになるように努めます。
 保護者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、一息ついた今週、新体力テストの取組が始まりました。
『わくわくランド』では、新体力テストの内容を1.6年生、2.5年生、3.4年生の子供たちが学年の枠を越えて、合同で体育館で練習に取り組んでいます。
ボール投げのコツを掴むために、バドミントンの羽を投げたり、反復横跳びをしたり、また上体おこしをしたりしました。
本番にいい記録が出るといいですね。

6月8日 ズッキーニのカレーライス わかめとじゃこのサラダ ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の八王子でとれたズッキーニをカレーに入れました。ズッキーニは緑と黄色の二種類がとどき、切ってからカレー粉と油でマリネしてオーブンで焼いて入れました。ピーチパインは沖縄県の西表島ある「農園はこすけ」さんから送ってもらいました。完熟だったので、切るときに甘い香りが給食室中に漂いました。今日からランチルーム給食をはじめ、1年1組の子供たちが来てくれたので、ピーチパインの実物を見せると「いいにおい!」「とげとげしてるね。」とみんな興味を持ってさわっていました。おいしいパインを送ってくださった農園はこすけさんに感謝です!

★11日の給食食材産地予定★
・エビ・・・インド
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・いんげん・・・長崎
・ごぼう・・・青森
・にんじん・・・埼玉 千葉
・大根・・・青森 千葉
・小松菜・・・埼玉
・大豆・・・北海道
*今日の玉ねぎはひね玉ねぎを使用したので、北海道産でした。

6月7日 ペンネアラビアータ ポテトのイタリアンサラダ メロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理のペンネアラビアータを作りました。ペンネはかためにゆでて、玉葱とたっぷりのトマト、ベーコンで作ったアラビアータソースを教室でからめていただきました。とうがらしを使いましたが、子供用なので辛さは控えめにしました。子どもたちからは「おいしい!」とどのクラスでも空っぽになっていました。また、いつもは食べるのが遅めな子も、今日は早く食べ終わったのがうれしいようで報告に来てくれました。果物は旬のアンデスメロンです。業者さんが余分に持ってきてくれていたので、各クラスおかわり分としておまけをいれることができました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・佐賀 兵庫
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・豚肉・・・熊本
・ジャガイモ・・・長崎
・ズッキーニ きゅうり・・・東京
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・千葉
・パイナップル・・・沖縄

お楽しみ集会

 6月6日の朝の活動は、体育館で集会委員会によるお楽しみ集会「シルエットクイズ」です。
 1,2年生にも協力してもらい、カーテンの向こうに通る人の数を当てたり、何個ボールが飛んだか数えたり、なかなか面白い問題が出題されました。
 集会委員会の皆さんの努力と工夫で、とても楽しい集会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 ごはん さつま汁 豆アジのから揚げ 和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歯と口の健康習慣にちなみ、かみかみ献立として豆アジのから揚げを作りました。豆アジは頭からしっぽまで骨まで全部食べることができます。食べやすいように2度揚げしました。子どもたちは「からあげ、おいしい!」とどのクラスでもほとんど残さず食べてくれていました。さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉やサツマイモ、ゴボウなどの根菜が入った具だくさんの汁物です。和風サラダは、旬の青シソをドレッシングに入れ、かまぼこ、わかめ、もやし、きゅうり、にんじんを和えました。さっぱりとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・佐賀 兵庫
・にんじん・・・千葉
・レモン・・・広島
・きゅうり・・・東京
・メロン・・・茨城

6月5日 チリサンド チンゲンサイのクリームスープ バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチリコンカンを胚芽コッペパンにはさみました。チリコンカンはアメリカのテキサス州で生まれたスパイシーな豆料理です。いろいろな豆でつくられていますが、今日は大豆で作りました。とてもおいしかったのですが、1年生では半分に減らす子が多く、少し残ってしまいました。チンゲンサイのクリームスープには、全員分で12キロのチンゲンサイが入っています。さっぱりとしたスープは食べやすく、子どもたちもよく食べてくれていました。果物は旬のバレンシアオレンジでした。かんきつ類の中では苦味がほとんどないのですが、子どもたちは前回の柑橘の記憶からか「これ、苦い?」と食べる前に確認する子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・徳島
・大根・・・青森
・ごぼう・・・熊本 宮崎
・さつまいも 豆アジ・・・鹿児島
・きゅうり・・・東京
・もやし・・・山梨
・シソ・・・愛知

感動の運動会〜ありがとうございました〜

 これまでの成果を力いっぱい出し切った運動会、友達と心を一つに友情を育んだ運動会。
 一人一人が輝いて、充実感を味わえた1日でした。

 保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご支援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会実施のお知らせ

保護者様・地域の皆様

本日は予定通り、8時50分から運動会を開催いたします。子どもたちに温かな励ましのお声かけをお願いいたします。
なお、自転車での来校はご遠慮ください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

   駒場小学校

運動会準備

運動会前日準備が整いました。審判係は、間違いがないように、実際に走ってもらい練習しました。また放送係は、マイクを使ってアナウンス原稿を読みました。

心配された天気も明日は大丈夫そうです。
カラッと晴れて気温も上がりそうなので、水分補給や熱中症対策もしっかりお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 ソースかつ丼 沢煮椀 紅白ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は運動会なので、みんなが力を出し切って自分に勝てるように「カツ」にかけてソースかつ丼を作りました。ソースかつ丼は福井県のご当地メニューでもあります。カツは、ヒレの部分を使ったのでやわらかくおいしかったです。一人2枚ずつのカツをのせたのでボリュームがあり、1年生は食べるのが大変そうな子もいました。
 沢煮椀はゴボウやニンジン、大根、豚肉の千切りとえのきだけ、小松菜を入れました。すべて千切りだったので調理師さんが、一生懸命切ってくれました。
 紅白ゼリーはカルピスゼリーの上にクラッシュしたブドウゼリーをのせました。プルンとした食感がおいしく、子どもたちに大人気でした。

★6月5日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・佐賀
・にんじん・・・徳島
・ジャガイモ・・・鹿児島
・チンゲンサイ・・・静岡
バレンシアオレンジ・・・和歌山

全校練習

 5月29日と30日の朝の活動と1校時は、校庭で全校練習がありました。
 金管バンドの演奏に乗って行進をしたり、開閉会式の練習をしました。
 流れもわかり、また歩き方や動きもよくなってきたので、今週末の運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31