教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

3月9日(土) 学習発表会(展示の部)、図書ボランティア

青空の広がる、春本番の陽気です。

昨日の「3年生を送る会」の余韻が残ります。
たくさんの保護者の方に見ていただきました。ありがとうこざいました。

学習発表会(展示の部)では、毎年図書ボランティアのみなさんが楽しい展示を企画してくれます。
今年度のテーマは「文学賞」でした。
直木賞と芥川賞の違い、ノーベル文学賞受賞者の紹介、文学賞の種類、本屋大賞など、文学賞についての話題が満載でした。
早速、関連図書を借りていく生徒もいました。

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 3年生を送る会

日差したっぷりの春の一日でした。
花粉もたくさん飛んでいるようです。

「3年生を送る会」を開きました。

E組はキーボードで「道」を演奏しました。
スライドを見ながら3年間を振り返りました。

1年生、2年生がそれぞれ感謝の言葉を述べ、3年生に学年合唱を贈りました。
心の温まる合唱でした。

思い出スライドに大きな歓声が上がりました。
3年間という短い中学校生活でしたが、一人一人の成長をうかがうことができました。

最後に3年生のお礼の言葉、合唱がありました。
さすが3年生、力強い決意、歌声に感動しました。

心の温まる「3年生を送る会」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3/8)

画像1 画像1
【今日の献立】
郷土料理♪愛知県
☆味噌煮込みうどん
☆鬼まんじゅう
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
うずら卵(愛知)
にんじん(千葉)
はくさい(群馬)
長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉)
さつまいも(千葉)

今日の給食(3/7)

【今日の献立】
☆あしたばパン
☆豆乳コーンシチュー
☆カリカリポテトのサラダ
☆牛乳


※写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃがいも(鹿児島)
パセリ(静岡)
キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎)
もやし(栃木)
じゃがいも(鹿児島)
コーン(北海道)


※お知らせ※
本日使用する「もやし」について、3月6日に放射性物質検査を実施しました。その結果、放射性物質の検出はありませんでした。詳しい結果は目黒区ホームページをご覧ください。(本校ホームページのトップページ内「学校給食食材の放射性物質検査結果」欄にリンクが貼ってあります。)


*****************************************


本日で、3年生卒業記念のマナー給食が終了しました。
限られた時間の中でコース料理を食べるので、なかなか細やかな指導はできませんが、食器の使い方や食べ方など、ひとつひとつ確認しながら食べている生徒の様子が見られました。
卒業前の楽しい思い出のひとつとなるよう、給食室のみなさんが、心を込めてお料理を作ってくださいました。特に、デザートのチーズケーキが大好評でした!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月7日(木) 学習発表会(展示の部)

朝から雨が降っています。
冬に戻ったような寒い一日となるそうです。体調管理に留意しましょう。

学校公開週間に合わせて「学習発表会(展示の部)」を開催しています。
1年生の見学時間にいっしょに見て回りました。
どの作品も丁寧に仕上げてあり、見応えがあります。
生徒たちの感性は素晴らしいと思いました。

1年生もメモをとりながら真剣に鑑賞していました。
展示期間は明日8日正午までです。
まだご覧になっていない方はぜひお出でください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3/6)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆チャプチェ丼
☆豆腐と卵のスープ
☆果物:清見オレンジ
☆牛乳


【食材の産地】
豚肉(岩手)
たまご(青森)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
たけのこ(福岡)
にら(千葉)
たまねぎ(北海道)
こまつな(東京)
清見オレンジ(和歌山)

3月6日(水) マナー給食(3年生)

曇り空の寒い朝です。

3学年で「マナー給食」を実施しています。
毎年、卒業前に企画しているものです。
会議室が高級レストランに早変わり…
ナイフやフォークの使い方など、マナーを学びました。

メニューは以下のとおりです。
コーンスープ、ミモザサラダ、鶏肉のプレゼ、バターロールパン、牛乳、特製チーズケーキ、紅茶(ミルクかレモン)

豪華なメニューに生徒たちも大喜び。楽しい思い出がひとつ増えました。
交代で明日まで実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3/5)

【今日の献立】
☆ハヤシライス
☆コールスローサラダ
☆牛乳


※写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。


【食材の産地】
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
豚肉(岩手)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
セロリ(愛知)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
きゅうり(宮崎)
りんご(青森)
パセリ(静岡)
マッシュルーム(山形)


*****************************************


本日より3日間、3年生のマナー給食を実施いたします。
献立および食材産地は以下の通りです。


【マナー給食の献立】
☆バターロールパン
☆ミモザサラダ
☆コーンスープ
☆鶏肉のブレゼ(ミニトマト・ブロッコリー)
☆特製チーズケーキ
☆牛乳
☆紅茶(レモン・ミルク)


【食材の産地】
鶏肉(宮崎)
たまご(青森)
玉ねぎ(北海道)
ブロッコリー(愛知)
ミニトマト(愛知)
レタス(静岡)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)
にんじん(千葉)
レモン(広島)
マッシュルーム(山形)

3月5日(火) 救急救命講習会(3年生)

春の暖かな陽気です。
校庭の桜の蕾も一気にふくらみそうです。

昨日、3学年で「救急救命講習会」を行いました。
目黒消防署、目黒消防団の方々にご協力をいただきました。

はじめにスライドで人命救助についてのお話をうかがいました。
その後、実際に人形を使って救助訓練を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。

心肺蘇生、人工呼吸、AEDなど、いざという時に役立つ講習でした。
指導してくださった方から、「素直な生徒さんたちですね」という感想をいただきました。

学校だより「しらさぎ」第23号を発行しました。ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3/4)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆きび入りごまごはん
☆ひじき入り卵焼き
☆菜の花のからし和え
☆みそ汁
☆牛乳


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
こまつな(埼玉)
にんじん(千葉)
菜の花(福岡)
だいこん(神奈川)
じゃがいも(鹿児島)
長ねぎ(埼玉)

3月4日(月) 全校朝礼

新しい週がスタートしました。
朝から冷たい雨が降っています。
卒業式までの登校日数を調べたところ13日、修了式までは15日でした。
一日一日を充実させていきましょう。

全校朝礼を行いました。
校長からは、11月に行った「学校評価アンケート」の結果をもとに、学年のまとめと来年度に向けての準備をしっかりとしよう、という話をしました。
生徒対象の「学校評価アンケート」では、27項目のうち24項目について肯定的評価80%以上でした。

防災標語コンクール、ソフトテニス部、バスケットボール部の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(日) 3年生を送る会練習(E組)

曇り空の日曜日の朝です。
新しい週のスタートに備えましょう。

E組では「3年生を送る会」の練習をしました。
キーボードを演奏します。
演奏中に3年間の「思い出写真」が映し出されます。
1年生の時の写真を見ると、3年間でずいぶん成長するものだと改めて感心します。
演奏もスライドも必見です。保護者の方も参観できます。
本番は3月8日(金)です。お楽しみに。

4日(月) 全校朝礼、救急救命講習会(3年)
5日(火) 保護者会
6日(水) 専門委員会、くすりの授業(3年)
7日(木) 中央委員会、学校保健委員会
8日(金) 3年生を送る会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(土) 学習発表会(展示の部)準備

春の穏やかな光が差し込んでいます。
期末考査が終わって、少しゆっくり過ごしていることと思います。

昨日、学習発表会(展示の部)の準備をしました。
実行委員や各教科係が中心となって、手際よく進めていました。
一生懸命に作った作品がずらっと展示されました。
仲間が作った作品を鑑賞してこれからの作品作りの参考にしていきましょう。

展示会は4日(月)からです。
学校公開週間でもあります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3/1)

画像1 画像1
【今日の献立】
行事食♪桃の節句(ひなまつり)
☆ちらし寿司
☆すまし汁
☆ひなまつりゼリー
☆牛乳


【食材の産地】
えび(マレーシア)
鶏肉(山梨)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
たけのこ(福岡)
いんげん(沖縄)
だいこん(神奈川)
こねぎ(福岡)
いちご(栃木)

3月1日(金) 後期期末考査(E組)

昨日からの雨が少し残っています。
今年度も残り少なくなりました。
一日一日を大切に過ごしましょう。

E組でも期末考査を実施しました。
一生懸命に問題に取り組んでいます。日頃の学習が定着しているか、確認していきます。

今日から答案を返却します。
得点に一喜一憂することなく、見直しをしっかりとしていきましょう。
ご家庭でも確認をよろしくjお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/28)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆親子丼
☆具だくさんみそ汁
☆果物:デコポン
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(埼玉)
みつば(千葉)
ごぼう(青森)
だいこん(神奈川)
じゃがいも(鹿児島)
デコポン(熊本)

2月28日(木) 後期期末考査(3日目)

朝から冷たい雨が降っています。
三寒四温、春本番に少しずつ近づいていきます。

後期期末考査、最終日です。
1年生の様子を見に行きました。
定期考査のもすっかり慣れた様子で、一生懸命に取り組んでいました。結果が楽しみです。
期末考査は終了しましたが、気を引き締めて年度末を迎えます。

今日で2月も終わりです。
明日から通常の時程となり、最終下校時刻6時30分となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/27)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆麻婆焼きそば
☆糸寒天のサラダ
☆牛乳


【食材の産地】
豚骨(熊本)
豚ひき肉(岩手)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
長ねぎ(埼玉)
にら(高知)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)

2月27日(水) 後期期末考査(2日目)

穏やかな朝を迎えました。
「春に三日の晴れなし」天気は下り坂に向かっているようです。

後期期末考査2日目です。
2年生の様子を見に行きました。
2年生も真剣に取り組んでいました。結果が楽しみです。

給食後下校となります。期末考査は明日までです。
午後の時間を有効に使いましょう。

明日は考査後に学習発表会(展示の部)の準備等を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(火) 後期期末考査(1日目)

冬に戻ったような寒い一日です。

今日から後期期末考査が始まりました。
3年生の様子を見に行きました。
中学校生活最後の定期考査です。
気を抜かず、真剣に取り組んでいました。
卒業式までしっかりとした態度で、1,2年生に良きお手本を示してほしいと思います。

給食後下校です。
期末考査はまだ続きます。午後の時間を有効に使い、明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

給食献立表

学校経営方針

放射線量測定結果

自然宿泊体験における給食食材産地公表