教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

3月3日(日) 3年生を送る会練習(E組)

曇り空の日曜日の朝です。
新しい週のスタートに備えましょう。

E組では「3年生を送る会」の練習をしました。
キーボードを演奏します。
演奏中に3年間の「思い出写真」が映し出されます。
1年生の時の写真を見ると、3年間でずいぶん成長するものだと改めて感心します。
演奏もスライドも必見です。保護者の方も参観できます。
本番は3月8日(金)です。お楽しみに。

4日(月) 全校朝礼、救急救命講習会(3年)
5日(火) 保護者会
6日(水) 専門委員会、くすりの授業(3年)
7日(木) 中央委員会、学校保健委員会
8日(金) 3年生を送る会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(土) 学習発表会(展示の部)準備

春の穏やかな光が差し込んでいます。
期末考査が終わって、少しゆっくり過ごしていることと思います。

昨日、学習発表会(展示の部)の準備をしました。
実行委員や各教科係が中心となって、手際よく進めていました。
一生懸命に作った作品がずらっと展示されました。
仲間が作った作品を鑑賞してこれからの作品作りの参考にしていきましょう。

展示会は4日(月)からです。
学校公開週間でもあります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3/1)

画像1 画像1
【今日の献立】
行事食♪桃の節句(ひなまつり)
☆ちらし寿司
☆すまし汁
☆ひなまつりゼリー
☆牛乳


【食材の産地】
えび(マレーシア)
鶏肉(山梨)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
たけのこ(福岡)
いんげん(沖縄)
だいこん(神奈川)
こねぎ(福岡)
いちご(栃木)

3月1日(金) 後期期末考査(E組)

昨日からの雨が少し残っています。
今年度も残り少なくなりました。
一日一日を大切に過ごしましょう。

E組でも期末考査を実施しました。
一生懸命に問題に取り組んでいます。日頃の学習が定着しているか、確認していきます。

今日から答案を返却します。
得点に一喜一憂することなく、見直しをしっかりとしていきましょう。
ご家庭でも確認をよろしくjお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/28)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆親子丼
☆具だくさんみそ汁
☆果物:デコポン
☆牛乳


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(埼玉)
みつば(千葉)
ごぼう(青森)
だいこん(神奈川)
じゃがいも(鹿児島)
デコポン(熊本)

2月28日(木) 後期期末考査(3日目)

朝から冷たい雨が降っています。
三寒四温、春本番に少しずつ近づいていきます。

後期期末考査、最終日です。
1年生の様子を見に行きました。
定期考査のもすっかり慣れた様子で、一生懸命に取り組んでいました。結果が楽しみです。
期末考査は終了しましたが、気を引き締めて年度末を迎えます。

今日で2月も終わりです。
明日から通常の時程となり、最終下校時刻6時30分となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/27)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆麻婆焼きそば
☆糸寒天のサラダ
☆牛乳


【食材の産地】
豚骨(熊本)
豚ひき肉(岩手)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
長ねぎ(埼玉)
にら(高知)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)

2月27日(水) 後期期末考査(2日目)

穏やかな朝を迎えました。
「春に三日の晴れなし」天気は下り坂に向かっているようです。

後期期末考査2日目です。
2年生の様子を見に行きました。
2年生も真剣に取り組んでいました。結果が楽しみです。

給食後下校となります。期末考査は明日までです。
午後の時間を有効に使いましょう。

明日は考査後に学習発表会(展示の部)の準備等を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(火) 後期期末考査(1日目)

冬に戻ったような寒い一日です。

今日から後期期末考査が始まりました。
3年生の様子を見に行きました。
中学校生活最後の定期考査です。
気を抜かず、真剣に取り組んでいました。
卒業式までしっかりとした態度で、1,2年生に良きお手本を示してほしいと思います。

給食後下校です。
期末考査はまだ続きます。午後の時間を有効に使い、明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2/26)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ドライカレー
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳


【食材の産地】
鶏ひき肉(山梨)
豚ひき肉(岩手)
大豆(北海道)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
ピーマン(高知)
セロリ(愛知)
りんご(青森)
パイン缶(フィリピン)
みかん缶(九州)
黄桃缶(ギリシャ)

今日の給食(2/25)

画像1 画像1
【今日の献立】
2年A組のリクエスト給食♪
☆ミニ揚げパン(きなこ)
☆ミニ照り焼きバーガー
☆豚汁
☆いちご
☆牛乳


2年A組でリクエスト給食のアンケートを行った結果、主は揚げパン、主菜は鶏の照り焼きなどの肉料理、副菜は豚汁、デザートは果物がそれぞれ1位を獲得しました。
組み合わせやボリュームの関係で、鶏の照り焼きを、パンにはさんでアレンジして提供しました。


【食材の産地】
鶏肉(宮崎)
豚肉(岩手)
しょうが(高知)
キャベツ(愛知)
ごぼう(青森)
だいこん(神奈川)
にんじん(千葉)
さといも(埼玉)
長ねぎ(埼玉)
いちご(佐賀)

2月25日(月) 後期期末考査前日

新しい週がスタートしました。
後期期末考査、学習発表会(展示の部)準備、都立高校合格発表など、予定がたくさんあります。一日一日を充実させていきましょう。

1学年では先週から、学年委員会の呼びかけにより「朝の勉強会」を企画しました。
8時から15分間ですが、たくさんの生徒が参加していました。
明日からの期末考査頑張ってください。

東京都教育委員会 防災標語コンクールで本校の生徒が入賞し「幟」が配布されました。

「慌てず 落ち着き 冷静に まずは守ろう 身の安全」

防災意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(日) 専門委員会報告

春の穏やかな日曜日の朝です。
一日一日を有意義に過ごしましょう。

先週行った専門委員会の報告を各教室で行いました。
写真は1年生の様子です。
各教室で報告することにより、確実に生徒たちに伝わるようになりました。
また、各学級の専門委員の自覚も高まっています。
さらに、聞く態度、話す態度について考えるきっかけともなっています。
生徒会活動が充実するように各専門委員会が頑張っています。

26日(火)〜28日(木) 後期期末考査
3月1日(金) 学習発表会(展示の部)準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(土) 校外学習(E組)

後期期末考査直前の週末です。
時間を有効に使い、計画的に準備を進めましょう。

昨日、E組校外学習を行いました。
春の陽気で、絶好の校外学習日和でした。

今回は羽田空港、ANA機体整備工場を見学しました。
映像で羽田空港の概要について説明がありました。
たくさんの仕事があり、たくさんの人が働いていることが分かりました。
説明の後、機体整備工場に案内してもらいました。
間近に見る飛行機はとても大きくてびっくりしました。迫力がありました。
貴重な体験でした。

展望台へ行ったり、レストランで食事をしたり、楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/22)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆スープ茶漬け
☆野菜チップス
☆みたらし団子
☆牛乳


【食材の産地】
塩鮭(チリ)
ちりめんじゃこ(宮崎)
鶏肉(青森)
こまつな(埼玉)
こねぎ(福岡)
糸みつば(埼玉)
かぼちゃ(沖縄)
さつまいも(千葉)
じゃがいも(北海道)

2月22日(金) 授業風景(3年生)

今日も3月初め頃の気温になるそうです。
花粉が飛散し始めました。卒業式が心配です。

今日は都立高校一般入試日です。
受験生のみなさん、応援しています。頑張ってください。
 
昨日、受験直前の3年生の授業を見に行きました。
美術の授業でした。
各自がテーマを決め、木片を組み合わせて抽象的な作品をつくりました。
今回の授業では小グループ毎に各自の作品について解説し、鑑賞を深めました。

質問・批評などもたくさん出て盛り上がっていました。
受験直前でしたが、落ち着いて授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/21)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆吉報うどん
☆春巻き
☆果物:いよかん
☆牛乳


【食材の産地】
豚肉(岩手)
うずら卵(愛知)
にんじん(千葉)
長ねぎ(埼玉)
こまつな(東京)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
いよかん(愛媛)

2月21日(木) 1年生の様子

2月も後半に入ってきました。一日一日を大切に過ごしましょう。

昨日は春のような陽気でした。
校舎東側の紅梅が暖かさに誘われていっせいにほころび始めました。

1年生の給食配膳の様子を見に行きました。
協力し合って配膳していました。食事時間もじゅうぶんに確保できそうです。

技術・家庭科(技術分野)の授業は木材加工でした。
ファイルボックスの作成です。
ニスを塗って仕上げに入っている生徒もいました。
完成した作品は学習発表会(展示の部)で展示します。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/20)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆キムチ丼
☆豆腐の五目スープ
☆果物:りんご
☆牛乳


【食材の産地】
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
豚肉(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
長ねぎ(埼玉)
玉ねぎ(北海道)
にら(千葉)
にんじん(千葉)
たけのこ(福岡)
サンふじりんご(青森)

2月20日(水) 学校評議員会

天気予報によると気温19度にもなるそうです。
今日は春本番の陽気です。

昨日、学校評議員会(学校評価委員会)を開催しました。
地域代表4人の方に学校評議員をお願いし、今年度も様々なご意見をいただいてきました。
今回が今年度最後の評議員会でした。

早速、授業を見ていただきました。「どの学年も活気があってすばらしい」「挨拶がよくできていて気持ちがいい」など、うれしい感想をたくさんいただきました。

校長から今年度の学校評価の結果を報告し、来年度の取組や改善点などについて説明しました。
落ち着いた学校の様子に、学校評議員の皆様も満足されたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31