入学式は4月8日です。

間伐体験雨プロ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レクチャーの後は、コースター作りです。シラカバに紙ヤスリをかけて、表面をツルツルにします。みんな段々に力が入っていきます。

間伐体験雨プロ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
間伐体験は残念ながら雨のため室内で行われています。木の苗やシカのつのまで見せてもらいました

学園で昼食を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園の食堂でお弁当をいただきます。朝が早かったのに、みんな元気です。おいしいお弁当ありがとうございました。

八ヶ岳自然ふれあいセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここでは展示物から八ヶ岳の自然を知ることができます。展示で見た動物に出会えるでしょうか。雨のため、このあとは宿舎で昼食です。

ポールラッシュ記念館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に到着しましたが、こちらは本降りの雨です。記念館では、道徳の授業で学習した清里開拓の父ポールラッシュの展示やビデオを見ました。ポールラッシュの人となりが伝わってきます。

八ヶ岳自然宿泊体験教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から5年生が、八ヶ岳自然宿泊体験教室に出かけます。みんな元気に集合しました。元気に出発し元気に帰ってきたいと思います。朝早くのお見送り、ありがとうございました。

全校朝会(歯科講話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(月)の全校朝会では、校長先生のお話の後、歯科校医の加藤先生から、歯の健康についてのお話をいただきました。食後と就寝前に歯磨きをすることの大切さを教えていただきました。歯を磨かないままにしておくと菌がどんどん増えていく様子も分かりやすく教えていただきました。歯磨きを習慣化して、歯の健康を守っていきましょう

牛乳パック回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(金)の朝は、各昇降口前で、4年生の代表の児童が牛乳パックとペットボトル回収を行いました。全校朝会で呼び掛けたこともあってか、たくさんの牛乳パックとペットボトルキャップが集まりました。各御家庭での御協力ありがとうございます。次回もたくさん集まるといいですね。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(月)の全校朝会では、校長先生から環境についてのお話がありました。地球温暖化が進んでいる現在、私たちにできることはないか考え、実践していくことが大切だというお話でした。
 校長先生のお話の後、4年生の代表の児童から、毎月実施している牛乳パックとペットボトルキャップ回収の説明がありました。一人ではできないことでも、みなさんの力を合わせれば、地球を守っていくことにつながりますね。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全学年体力テストが行われました。2年生と5年生、1年生と6年生というようにきょうだい学年が組を作って一緒に行います。体力の伸びはまだまだ伸びしろのある田道小学生です。これから様々な運動で力をつけていきましょう。

運動会回想終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の種目は全校児童による大玉送り「デンドウボール」です。大玉をころがし、送る6年生が赤組、白組をリードします。最後まで正々堂々と競った第86回運動会の優勝は白組で幕を閉じました。赤組の健闘があったからこそ、大いに盛り上がった運動会となりました。

運動会回想6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年は集団演技「Hope ぼくらがめざすもの」です。手首にキラキラの花をつけての登場です。一人技も毎日練習を積み重ね、よりきれいに見えるようにがんばってきました。組技では、友達と息を合わせて作りあげます。5,6年生全員で作るウエーブの輪は圧巻でした。

運動会回想5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年は、「大江戸ダンス」です。そろいのはっぴの背中には、自分で選んだ漢字一文字が描かれています。リズムにのって踊っていました。大勢で踊る大江戸ダンスは迫力がありました。

運動会回想4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の楽しみのひとつは、表現種目です。低学年は「でんどうエイサーユイユイ」です。音楽に合わせて、体いっぱい動かして楽しく踊りました。クラスカラーの4色が緑色の芝に映えました。

運動会回想3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から上学年の団体競技です。5,6年生は合同で騎馬戦を行いました。

運動会回想2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年ごとの団体競技です。勝敗で点数がつくので、みんな本気です。接戦は会場を大いに沸かせました。

運動会回想1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週開催された運動会を振り返ってみます。まずは短距離走です。田道小は、最初に短距離走を1年生から6年生まで順にプログラムに組んでいるのが特徴です。今年もみんな力走しました。

消防署見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(火)は、4年生が目黒消防署に社会科見学に行きました。消防車などを間近で見させていただき、消火の訓練をしている様子や、事務所でお仕事をしている様子も見せていただくことができました。教室では勉強できない貴重な体験ができました。
 大変暑い日でしたが、往復がんばって歩くこともできました。

全校朝会・運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(月)は、全校朝会に引き続き、1校時に運動会の全体練習を行いました。
 全校朝会では、校長先生から、「運動会の練習が多くなりますが、履き物をそろえるなど、普段からしっかりできていることも大事にしていきましょう。」というお話がありました。運動会の準備や練習は大事ですが、その他のことも今までどおりがんばっていきましょう。
 全校朝会の後には、続いて入場行進、開会式、応援合戦などについて、全校児童で練習をしました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(月)、保護者の皆様が付けてくださったこいのぼりの下、5月最初の全校朝会を行いました。校長先生からは、運動会まで後2週間、本気で練習に取り組みましょうというお話がありました。みんなで力を合わせて素敵な運動会を作り上げましょう。
 次に、計画委員から児童会スローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「チームワークと笑顔を大切にする田道小学生」です。どんなときも「チームワーク」と「笑顔」で1年間がんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31