☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

駒場住区住民会議『もちつき』

 1月13日、校庭で恒例の『もちつき』が行われています。
 好天に恵まれて、たくさんの人でにぎわっています。駒場住区住民会議の皆さんが朝早くから準備してくださり、子どもたちもうれしそうにお餅をほおばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回『ふれあい感謝状21』贈呈式!

 このたび、本校の金管バンドクラブが、第15回『ふれあい感謝状21』の贈呈を受けました。
 この『ふれあい感謝状21』は、東京都教職員互助会が主催し、21世紀を担う子どもたちが活力ある明るい社会を築いていくことができるよう、学校や地域において、部活動、クラブ活動、体験活動、社会貢献活動その他実践活動を通して、子どもたちの生きる力の育成に努力し、成果をあげている教職員及び関係者に対して、その功績をたたえ、感謝の意を表するこという事業です。
 1月11日、東京ガーデンパレスにおいて、東京都教育委員会の中井敬三教育長、増渕達夫教育監をはじめとする来賓の出席のもと、贈呈式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒場東大駅前あいさつ運動!

 1月11日〜17日、児童会の代表委員会児童の発案で、駒場東大駅前であいさつ運動を行っています。
 12月に行った一中生と3年生のあいさつ運動から、正門だけでなく駅前でも取り組むようにしたところ、地域の方や近隣にお勤めの方から温かい声掛けをいただき、代表委員会でも実施することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 五目ずし すまし汁 おしるこ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1月11日は鏡開きなので、給食ではお餅を使っておしるこを作りました。おもちはお米屋さんについてもらったやわらかいのしもちをオーブンで焼きました。子どもたちは「小豆が苦手・・。」という子もけっこういましたが、あますぎなかったのがよかったのか、どのクラスでもよく食べてくれていました。五目ずしには、人参や油揚げ、高野豆腐を煮たものと、寿司酢につけたエビ、レンコンを入れ、上に錦糸卵とインゲンを飾りました。錦糸卵は、調理師さんがフライパンで一枚一枚ていねいに焼き、細かく切ってくれました。見た目もきれいですが、とてもおいしいので、ある1年生は一口食べた瞬間に「うま!」と言っていました。すまし汁には旬のほうれん草とえのきだけ、梅の形の蒲鉾、豆腐を入れました。
*本日のほうれん草は東京都産でした。

★15日の給食食材産地予定★
・さつまいも・・・茨城
・小豆・・・北海道
・白菜・・・兵庫
・ぶり・・・青森
・ゆず・・・高知
・小松菜・・・群馬
・もやし・・・静岡
・にんじん・・・千葉

1月10日 長崎ちゃんぽん つきあげ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長崎県の郷土料理特集です。長崎ちゃんぽんは、魚介類や野菜、豚肉を炒めた具だくさんのスープに、ちゃんぽん麺を入れました。つきあげは長崎県の大村市の郷土料理で、さつまいもをむしてつぶし(棒でついて)、小麦粉やさとうを合わせて油で揚げて作ります。ついて揚げるので、「つきあげ」という名前になりました。もちもちとした食感でおいしく、子ども達にも大人気でした。いちごは給食では、今年初登場です。イチゴは好きな子が多いので、どのクラスでもおかわりのじゃんけんで盛り上がっていました。
 今日は2年3組の子どもたちがランチルームに来てくれました。食べやすいメニューだったからか、どの子も早く食べ終わっていました。ランチルームに掲示してある掲示物に興味を持つ子が多く、めくったり指をさしてみてくれていました。今月は給食週間があるので、給食の歴史についてお話をしました。

★明日の給食食材産地予定★
・れんこん・・・茨城
・エビ・・・マレーシア
・たまご・・・秋田
・にんじん・・・埼玉
・インゲン・・・沖縄
・えのきだけ・・・長野
・ほうれん草・・・群馬
・小豆・・・北海道

1月9日 七草ぞうすい ジャガイモのそぼろ煮 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日の朝には七草粥を食べる風習があります。今日は9日ですが、七草の一部とたっぷりの野菜で、雑炊を作りました。給食ではおかゆを作るのは難しいので、ごはんとスープを別に出しました。さらさらと食べやすいこともあり、子どもたちからも「おいしかった!」と言ってもらえました。今日からまた給食が始まりました。今年も調理師と協力し、おいしく、安全な給食を作っていきたいと思います。

★本日の給食食材産地★
・にんじん・・・埼玉いるま野
・大根・・・神奈川
・セリ・・・大分
・三つ葉・・・静岡
・小ネギ・・・福岡
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・インゲン・・・沖縄
・リンゴ・・・青森
・白菜・・・東京
・鶏肉・・・宮崎

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・たけのこ・・・福岡 熊本
・にんじん・・・
・豚肉・・・熊本
・もやし・・・神奈川
・白菜・・・東京
・イカ・・・ペルー
・チンゲンサイ・・・愛知
・さつまいも・・・茨城
・イチゴ…栃木

平成30年度 第三者評価結果報告

 目黒区教育委員会では、外部有識者による目黒区立学校『第三者評価』を実施しています。本年度は3年に1度の実施年度に当たり、先日、教育委員会から評価結果報告書が示されましたので、以下に公開しました。

http://www.meguro.ed.jp/weblog/files/1310024/do...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。

 冬季休業日が明けて、学校に活気が戻りました。
 保護者の皆様におかれましては、年末年始にはお子様のこの一年の成長を振り返り、有意義なひとときを過ごされたことと存じます。旧年中には、本校の教育活動に一方ならぬご理解ご支援をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

 目黒区立駒場小学校は開校から85周年を迎えます。この節目にあたり、子どもたちがこの豊かな駒場の地に学べることに誇りをもち、健やかに成長するために、家庭・地域と共に歩む「大いなる夢をはぐくむ学校」を目指して、誠心誠意努めてまいります。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28