☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

引き渡し訓練

 5月16日午後、引き渡し訓練を行いました。
 地震や台風などの災害や不審者出没等の不測の事態において、安全に保護者の皆様に子供たちを引き渡せるようにするための訓練です。平日の昼間にもかかわらず、大勢の方に来ていただきました。
 帰り道では、通学路と危険箇所の確認ができたのではないかと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会〜道徳教育講演会〜

 5月16日、校内研究会を実施しました。
 本年度は「特別な教科 道徳」を要に『よりよく生きるための道徳性を培う授業づくり』をテーマに、1年間研究に取り組みます。
 この日は、秀明大学の生形章先生に、道徳教科化の趣旨等について基調講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会〜ラジオ体操〜

 5月16日の体育朝会のようすです。
 運動会に向けて、全校で整列と集散、ラジオ体操に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 タンドリーチキンサンド コーンシチュー 日向夏 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタンドリーチキンとキャベツをパンにはさみました。タンドリーチキンは、にんにくやしょうが、カレー粉、ヨーグルト、ケチャップなどにつけこんで焼いたので、スパイシーでおいしく、暑い日にピッタリでした。コーンシチューにはクリームコーンとホールコーンがたっぷり入っているので、あまくておいしく、子どもたちにも大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・ニラ・・・長崎 高知
・長ねぎ・・・千葉
・いか・・・ 青森
・大根・・・東京
・にんじん・・・徳島
・きゅうり・・・宮崎 埼玉
・ひじき・・・愛媛

5月15日 春キャベツと桜エビのスパゲッティー ポテトのフレンチサラダ 米粉のブラウニー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の春キャベツと桜エビを使って、和風のスープスパゲッティーを作りました。桜エビは駿河湾でとれた釜揚げの桜エビを使いました。春らしい彩で、あっさりとした味でおいしかったのですが、エビが苦手という子がけっこういました。また、大き目の桜エビだったこともあり、「エビの顔が怖い。」という1・2年生もいました。全体的には、ほとんど残りはありませんでした。
 米粉のブラウニーは、小麦粉やバター、卵を使わず、米粉と米油、でんぷんなどだけで作ったものです。ふつうのブラウニーのような風味はありませんが、中に入れたレーズンの酸味が程よく、子どもたちもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・神奈川 愛知
・玉ねぎ・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・じゃがいも・・・長崎
・にんじん・・・徳島
・コーン・・・北海道
・パセリ・・・千葉 長野
・日向夏 鶏肉・・・宮崎

運動会練習

 6月2日の運動会に向けての練習が始まりました。
 低学年は、早速キレのいい踊りができていました。また、高学年は組体操の一人の型から始まります。足先までピシッと伸びているととても綺麗です。まだ動きに慣れずに体が硬い子もいるようですが、運動会まで頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 鮭チャーハン 中華スープ 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鮭を焼いてほぐし、チャーハンにしました。鮭は全員分で15匹分でしたが、調理師さんが丁寧に骨を取り除いてくれました。また、「皮もおいしいから」と、皮をぱりぱりに焼いて小さく切って入れてくれました。ごはんもぱらぱらでおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。河内晩柑はジューシーで苦みも少なく、食べやすかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・キャベツ きゅうり・・・東京
・桜エビ・・・静岡
・じゃがいも・・・長崎 鹿児島
・にんじん・・・徳島
・レモン・・・長崎 広島

1年 授業のようす

 1年生の授業のようすです。
 国語の学習で『あいうえお』の言葉を集めています。2字3字4字……と言葉を見つけて、元気に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ集会

 5月9日の朝の活動は、集会委員会によるお楽しみ集会でした。今回は「この声は誰でしょうクイズ」で、2人の先生にステージ裏で同時にしゃべってもらい、誰と誰かを当てるクイズでした。
 わざと声を低くしたり、「オイ!鬼太郎!」って言ってみたり、楽しい集会でした。
 意外とマイクを通すと誰だかわからないものなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 ごはん みそ汁 カツオのごまみそ炒め ゆかりあえ ゆでそら豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年1組の子どもたちがそらまめのさやむきをしてくれました。全員分で29キロもあったのです、観察をしながら一生懸命むいてくれました。そらまめのお話と絵本を読んだ後、実際にさやむきをしたのですが、「本当にふわふわだね。」「ちょっとみずっぽい。」「見て!赤ちゃんがいたよ。」など、とても楽しんでやってくれました。
 給食室では、丁寧に洗った後調理師さんが、一つ一つ切込みを入れてくれました。給食の時間には、そら豆が苦手な子供たちも、自分たちでむいたものだからとがんばって食べていました。
 かつおのごまみそ炒めは、かつおを竜田揚げにした後、あまからいみそだれでからめて作ります。こちらは大人気でどのクラスでもほとんど残りませんでしたが、白いごはんが残ってしまっているクラスがありました。


★5月14日の給食食材産地予定★
・鮭・・・北海道
・小松菜・・・埼玉
・長ねぎ・・・千葉
・しょうが・・・高知
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・にんじん・・・徳島
・ニラ・・・長崎 高知
・河内晩柑・・・愛媛

5月10日 大豆もやしの混ぜご飯 韓国風肉じゃが メロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国風のメニューでした。大豆モヤシは、にんにくやショウガ、ひき肉といっしょにいためて味付けし、ご飯に混ぜました。しゃきしゃきとした食感がおいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。
 韓国風肉じゃがは、普通の肉じゃがには入れないにんにくや長ネギ、コチジャンを入れて作りました。少しだけピリ辛な肉じゃがで、こちらもよく食べてくれていました。
 くだものはこれから旬を迎えるメロンです。ちょうど食べごろでおいしく、小ぶりではありましたが、子どもたちは喜んで食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・東京
・かつお・・・太平洋近海
・しょうが・・・高知
・きゅうり・・・東京
・にんじん・・・徳島
・キャベツ・・・神奈川
・そらまめ・・・千葉(山武)

5月9日 ガーリックトースト ポークシチュー かぶときゅうりのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなガーリックトーストでした。朝焼きのソフトフランスパンに、オリーブオイル(にんにく・パセリ入り)を塗ってオーブンで焼きました。表面はサクッとして、中はふわっとしてとてもおいしく、1年生からも「このパン、すごくおいしい!」とみんな食べてくれていました。
 シチューはこっくりとした味がおいしく、ガーリックトーストをつけて食べている子もいました。サラダは、西東京市の田倉農園さんからとどけてもらったかぶを使いました。かぶが苦手な子もいるので、薄めに切ったところ、食べやすかったのか、ほとんど残りませんでした。
*本日のジャガイモは青森県産に変更しました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・長ねぎ・・・埼玉 千葉
・にんじん・・・徳島
・豚肉・・・千葉
・しょうが・・・高知
・じゃがいも・・・鹿児島
・いんげん・・・沖縄 長崎
・メロン・・・熊本

5月8日 けんちんうどん ごまあえ 抹茶ドーナツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はゴボウや大根、ニンジンなどの野菜がたっぷり入ったけんちんうどんを作りました。うどんが好きな子が多いので、「うどんがおいしかったよ。」「もっとおかわりしたかった!」と何人かに声をかけてもらいました。ドーナッツは八十八夜にちなみ、抹茶を入れて作りました。クッキー生地でつくるオールドファッションタイプにしたので、さっくっとした食感がおいしいです。給食室では調理師さんが一つ一つ丁寧にドーナツ型に成形してくれました。子どもたちも喜んで食べてくれていたのでよかったです。
*今日の鶏肉は徳島産でした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・パセリ セロリ・・・静岡・愛知
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島
・じゃがいも・・・鹿児島
・かぶ・・・東京
・きゅうり・・・宮崎

バラの花

画像1 画像1
ゴールデンウィークも終わり、いよいよ運動会モードに入っていきます。

今朝(5月7日)の児童朝会で校長講話で話があった地域の皆さんが育てているバラの花です。
いろんな大きさや色があってとても綺麗ですね。

5月7日 カレーライス こんにゃくサラダ ニューサマーオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなカレーライスでした。駒場小学校では、辛さの調整をするために、低学年用と高学年用で分けて作っています。また、玉ねぎの半分くらいはあめ色になるまで炒めて、味に深みが出るように工夫しています。どのクラスでも大人気で空っぽになっていました。果物は、旬のニューサマーオレンジです。見た目はレモンのようですっぱそうですが、程よい酸味と甘みでおいしく、子どもたちも「食べてみたら甘かった!」とよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・徳島
・ごぼう・・・宮崎
・大根・・・千葉
・長ねぎ・・・埼玉 千葉
・鶏肉・・・鹿児島
・小松菜・・・東京
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・神奈川
・もやし・・・山梨
・たまご・・・青森

離任式

 5月2日(水)の6校時、平成30年度の離任式が行われました。
 今年度の異動で、駒場小学校を去られた先生方がたくさん来られて、とても嬉しい気持ちでした。この日のために用意したお手紙を読んだ後、先生方からお別れの言葉を頂きました。
 お見送りの列は、子どもたちから保護者の皆さんにまで、長い列ができました。

 出られた先生方、どうぞお元気で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(離任式の歌の練習)

 5月2日(水)の朝の活動は、体育館で音楽朝会でした。午後に行われる離任式のために全校生で練習しました。
 心を込めて歌えるように、姿勢や表情、口の開け方に気を付けて歌いました。午後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 中華ちまき ワンタンスープ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は端午の節句にちなみ、中華ちまきを作りました。中華ちまきは、豚肉、たけのこ、人参を炒めて、干したホタテガイ、もち米を加えて、竹の皮で包んで蒸しました。干したホタテからよいだしが出て、もち米がそのうま味を吸い、とてもおいしくできました。給食室でも、一つ一つ竹の皮で包むので、朝早くから調理師さんがフル回転で頑張ってくれました。子どもたちは、「おいしい!」という子もいますが、「もち米が苦手。」「へんなにおいがする。」と食べなれないせいか、半分に減らしてしまう子がたくさんいました。少しずつ、食の経験を積み重ねていきたいと思います。
スープは子どもたちの好きなワンタンスープ、デザートもフルーツポンチだったので、よく食べてくれていました。

★7日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・玉ねぎ・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・じゃがいも・・・長崎
・いんげん・・・沖縄か長崎
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・山梨
・ニューサマーオレンジ・・・愛媛

5月1日 チキンライス もやしのサラダ 抹茶クッキー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなチキンライスを作りました。チキンライスはトマトピューレや鶏がらスープ、バターを使ってご飯を炊き、あとから濃いめに味付た具をまぜて作っています。一人分の量が多いですが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれました。
 もやしのサラダは、ベーコンを炒めて出た油を使ってドレッシングを作っています。にんにくの風味がおいしいドレッシングです。
 デザートは八十八夜にちなみ、抹茶を使ってクッキーを作りました。甘さ控えめのクッキーに粉砂糖をまぶしました。さくさくとしておいしく、「これなあに?」と言っていた子どもたちも、「おいしい!」と食べてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28