☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

2月6日 ほうれん草とチキンのカレー 花野菜とポテトのサラダ ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のほうれん草を使ってカレーを作りました。ほうれんそうをゆでてミキサーにかけ、ヨーグルトといっしょに仕上げに入れました。ほうれんそうのピューレを入れた瞬間に、茶色だったカレーが鮮やかな緑色になりました。子どもたちは、見た目で「おいしくなさそう。」と思ったようですが、「食べたらおいしかった!」とどのクラスでもほとんど残さず食べてくれました。今日はごはんではなく、ナンにしました。冷凍のナンだったので、もちもちとしておいしく、子どもたちも喜んでいました。
 サラダは旬のブロッコリーとカリフラワー、じゃがいも、にんじんをレモン入りのドレッシングで和えました。さっぱりとしておいしく、こちらもよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・ジャガイモ 玉ねぎ・・・北海道
・黒むつ・・・ニュージーランド
・キャベツ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎 高知
・にんじん・・・埼玉
・しょうが・・・高知

2月5日 海鮮焼きそば 切り干し大根の中華風サラダ やわらか杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの海鮮焼きそばでした。給食では、麺を一度むしてから炒めています。あんかけは、低学年用と高学年用でトウバンジャンの量を変えて、辛さの調節をしています。今日はエビ、イカのほか、玉ねぎ、にんじん、チンゲン菜、もやし、長ネギなどの野菜をたっぷり入れました。切り干し大根の中華風サラダは、かみごたえがあり、子どもたちに人気のあるメニューです。デザートの杏仁豆腐は、いつもはかために作った牛乳の寒天をひし形に切って、シロップやフルーツとあわせますが、「寒天の固いのが苦手」という子が多いので、やわらかめのゼリーにイチゴとみかんをのせてみました。いつもよりは食べやすいようでしたが、杏仁の味が苦手という子は減らしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・セロリ・・・静岡
・ほうれん草・・・東京
・ブロッコリー・・・熊本 愛知
・カリフラワー・・・福岡 愛知
・ジャガイモ 玉ねぎ・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎
・ポンカン・・・愛媛

4年社会科見学4

 浅草観光ボランティアの方の案内で浅草寺やその周辺を約80分間めぐり、たくさん学ぶことができました。みな一所懸命にメモをとっていました。明日からは学校で学んだことを振り返ってまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 イワシのかば焼き丼 みそしる ゆで野菜のゴマ醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月3日の節分にちなみ、イワシを使ってかば焼き丼を作りました。イワシは下味をつけて薄力粉をまぶしてから油で揚げ、あまからいたれをからめました。ごはんにもクラスでタレをかけたので、全体がおいしくいただけました。イワシの小さな骨も食べることができ、栄養満点です。子どもたちも骨を気にすることなく、「おいしい!」「おかわりしたい。」とよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・長ねぎ・・・東京
・エビ・・・インド
・イカ・・・ペルー チリ
・もやし・・・神奈川
・にんじん・・・埼玉
・たけのこ・・・熊本 福岡
・チンゲンサイ・・・愛知 静岡
・きゅうり・・・宮崎 高知
・イチゴ…栃木

4年社会科見学3

昼食の後は浅草観光へ。浅草観光ボランティアの皆さんからグループごとで説明をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学2

東京スカイツリーを後にした4年生は、歩いて浅草へ。雷門近くの浅草文化観光センターで昼食をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

4年生は青天の中、社会科見学で東京スカイツリーに来ました。東京湾から富士山まですべてがくっきり見られる眺望にみな声をあげて感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 恵方巻き すまし汁 きんかん 節分豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月3日の節分にちなみ、恵方巻きを作りました。恵方巻きの中身は、たまご焼き、きゅうり、焼肉、かにかまです。卵は24キロ使いましたが、焼いてからのりの大きさに合わせて切りました。給食室では410本くらいの恵方巻きを作るのに、朝から調理師さんたちががんばってくれました。一人1本(1年生は1/2本)で、ごはんや焼肉の量を調節し、4段階の大きさに分けて作りましたが、高学年用はなかなかボリュームがあり、5年生の女の子の中には「もう少し小さいといいな。」という子もいました。1年生では「もっと食べたい!」という声もありました。給食の時間には、今年の恵方である東北東をむいて、おしゃべりをせずにみんな食べてくれました。きんかんは、給食では1年に1回くらい登場しますが、「中がすっぱいけどおいしかった!」とみんなよく食べてくれました。

★4日の給食食材産地予定★
・イワシ・・・オランダ モロッコ
・しょうが・・・高知
・大根 もやし・・・神奈川
・えのきだけ・・・長野
・小松菜・・・群馬
・にんじん・・・埼玉
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28