☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

八ヶ岳宿泊23〜酪農体験教室〜

 6年生は、JA全農長野八ヶ岳牧場にやって来ました。
 牧場の皆さんの説明を受けて、搾乳、餌やりを体験し、生まれて1〜3週間の子牛とふれあいました。
 800kgを超える大きな雌牛の乳を搾ったり、牛たちに直接餌付けしたり、楽しい体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊22〜第3日の朝食です〜

 3日めの朝食のようすです。
 今日の活動のメインは、八ヶ岳牧場での体験学習、午後はお土産タイムです。その前にしっかり食べます。

【こんだて】
パン、いちごジャム、オムレツ&ウインナー、もやしとにんじんのサラダ、コンソメスープ、牛乳、バナナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊21〜第3日の朝です〜

 八ヶ岳3日めの朝です。夜半に降った雨も上がり、肌寒さが感じられています。
 昨夜、キャンプファイアで盛り上がった子どもたち、ぐっすり眠って、まだ眠そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊20〜燃えろキャンプファイア〜

 いよいよお待ちかねのキャンプファイア。
 第1部では、火之神から分け与えられた4つの火、「勇気の火」「友情の火」「感謝の火」「希望の火」が点火され、4つの火の誓いを確かめ合って、『燃えろよ燃えろ』をみんなで歌いました。
 そして、第2部では、ゲームやダンスで時を忘れて大いに盛り上がりました。
 子どもたちは入浴を済ませ、これから就寝します。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊19〜第2日の夕食です〜

 八ヶ岳自然宿泊体験教室は、第2日の夜を迎えようとしています。
 夕食の後は、みんなが楽しみにしているキャンプファイアです。ハイキングでお腹も空いて、食も進みます。

【こんだて】
ご飯、豚の生姜焼き(千切りキャベツ・水菜添え)、マカロニサラダ、厚揚げとわかめの味噌汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 福祉体験学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日火曜日、4年生が福祉体験学習を行いました。
 実際に視覚障害のある方から話を聞いたり、点字を打ったりなど、貴重な体験をすることができました。子どもたちも貴重な体験を通して、福祉に対して大いに興味を持つ姿が見られました。

八ヶ岳宿泊18〜日本アメリカン・フットボールの殿堂〜

 2組の子どもたちです。ポール・ラッシュ記念館に併設の『日本アメリカン・フットボールの殿堂』にて。
(3枚めは八ヶ岳自然ふれあいセンターの一コマ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊17〜ポール・ラッシュ記念館〜

 1組の子どもたちは、ポール・ラッシュ記念館に来ています。
 ポール・ラッシュは、この清里の地で高冷地酪農の発展に努め、八ヶ岳地域開発に貢献しました。また、アメリカン・フットボールの普及に尽力し、『日本のフットボールの父』と呼ばれているそうです。
 この後、八ヶ岳自然ふれあいセンターを見学している2組と合流して、林間学園に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊17〜八ヶ岳自然ふれあいセンター〜

 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターに来ました。
 八ヶ岳の四季折々の自然について、いろいろな展示物や映像を通じて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 西湖豆腐丼 キャベツとわかめのナムル りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、世界遺産にも登録された中国の西湖の近くで作られる豆腐料理を作りました。マーボー豆腐ににていますが、トマトやお酢を入れることでさっぱりとした味になっています。辛味が入っていないので、1年生も食べやすかったようで、「おいしかった!」とたくさん声をかけてもらいました。くだものは、つがるというしゅるいのりんごです。これから、リンゴがおいしい季節になってくるので、いろいろなしゅるいのりんごを出していきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・強力粉 薄力粉 玉ねぎ ジャガイモ にんじん・・・北海道
・さつまいも・・・千葉
・にんにく・・・青森
・たまご・・・秋田
・鶏肉・・・宮崎
・株・・・東京
・ぶどう・・・山梨

八ヶ岳宿泊16〜美し森展望台2〜

 昼食後はお待ちかねの『ジャージ牛乳たっぷりの日本一美味しいソフトクリーム』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊15〜美し森展望台1〜

 ハイキングのゴール、美し森展望台です。1番早いグループは11時前に到着しました。
 班ごとに全員到着を確認して、昼食です。

【こんだて】
ご飯と梅干し、ハンバーグ、パスタ、ブロッコリーソテー、にんじんとツナのきんぴら、ミニトマト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊14〜清里高原ハイキング2〜

 ハイキングの一コマです。6年生、みんな仲よく元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊13〜清里高原ハイキング1〜

 午前8時40分、林間学園からバスで八ヶ岳牧場に到着し、ハイキングに出発しました。
 まずは、班ごとに羽衣の池(標高1,610m)を目指し、途中のチェックポイントで引率から示されるミッションをクリアしながら、ゴールの美し森展望台に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊12〜出発前のひととき〜

画像1 画像1
 ハイキング出発前の憩いのひとときです。学園宿舎の玄関近くのオーブンスペースにて。
画像2 画像2

八ヶ岳宿泊11〜2日目の朝食〜

 2日目の朝食です。しっかり食べます。友達と食べる朝食はまた格別です。

【こんだて】
ご飯、鮭の塩焼き、卵焼き、小松菜のソテー、具だくさんの味噌汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊10〜高原の朝です〜

 おはようございます。八ヶ岳林間学園の朝です。
 清々しい高原の空気を大きく吸って、2日目の活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊9〜まもなく就寝〜

 6年生の子どもたちは部屋に戻って就寝の準備をしています。各部屋の班長は就寝前に明朝のスケジュールを確認しています。
 では、今夜はこれでおやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊8〜冒険プログラム〜

 夕食後には体育館(広い!)に集合し、冒険プログラムを楽しんでいます。
 コアラ体育サービスの方にサポートしていただき、屋外で行う冒険プログラムを屋内用にアレンジしたアクティビティに取り組みました。
 子どもたちは、互いに仲良くチャレンジして、楽しいひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳宿泊7〜第1日夕食のようす〜

 開園式の後、部屋に入り、避難経路を確認して入浴。そして、夕食です。メインはカレーライス、いただきますから5分すると、おかわりの行列ができました。

【こんだて】
ご飯、チキンカレー、福神漬け、コールスローサラダ、フルーツヨーグルト和え
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28