入学式は4月8日です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(月)の全校朝会では、校長先生から環境についてのお話がありました。地球温暖化が進んでいる現在、私たちにできることはないか考え、実践していくことが大切だというお話でした。
 校長先生のお話の後、4年生の代表の児童から、毎月実施している牛乳パックとペットボトルキャップ回収の説明がありました。一人ではできないことでも、みなさんの力を合わせれば、地球を守っていくことにつながりますね。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全学年体力テストが行われました。2年生と5年生、1年生と6年生というようにきょうだい学年が組を作って一緒に行います。体力の伸びはまだまだ伸びしろのある田道小学生です。これから様々な運動で力をつけていきましょう。

運動会回想終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の種目は全校児童による大玉送り「デンドウボール」です。大玉をころがし、送る6年生が赤組、白組をリードします。最後まで正々堂々と競った第86回運動会の優勝は白組で幕を閉じました。赤組の健闘があったからこそ、大いに盛り上がった運動会となりました。

運動会回想6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年は集団演技「Hope ぼくらがめざすもの」です。手首にキラキラの花をつけての登場です。一人技も毎日練習を積み重ね、よりきれいに見えるようにがんばってきました。組技では、友達と息を合わせて作りあげます。5,6年生全員で作るウエーブの輪は圧巻でした。

運動会回想5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年は、「大江戸ダンス」です。そろいのはっぴの背中には、自分で選んだ漢字一文字が描かれています。リズムにのって踊っていました。大勢で踊る大江戸ダンスは迫力がありました。

運動会回想4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の楽しみのひとつは、表現種目です。低学年は「でんどうエイサーユイユイ」です。音楽に合わせて、体いっぱい動かして楽しく踊りました。クラスカラーの4色が緑色の芝に映えました。

運動会回想3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から上学年の団体競技です。5,6年生は合同で騎馬戦を行いました。

運動会回想2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年ごとの団体競技です。勝敗で点数がつくので、みんな本気です。接戦は会場を大いに沸かせました。

運動会回想1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週開催された運動会を振り返ってみます。まずは短距離走です。田道小は、最初に短距離走を1年生から6年生まで順にプログラムに組んでいるのが特徴です。今年もみんな力走しました。

消防署見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(火)は、4年生が目黒消防署に社会科見学に行きました。消防車などを間近で見させていただき、消火の訓練をしている様子や、事務所でお仕事をしている様子も見せていただくことができました。教室では勉強できない貴重な体験ができました。
 大変暑い日でしたが、往復がんばって歩くこともできました。

全校朝会・運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(月)は、全校朝会に引き続き、1校時に運動会の全体練習を行いました。
 全校朝会では、校長先生から、「運動会の練習が多くなりますが、履き物をそろえるなど、普段からしっかりできていることも大事にしていきましょう。」というお話がありました。運動会の準備や練習は大事ですが、その他のことも今までどおりがんばっていきましょう。
 全校朝会の後には、続いて入場行進、開会式、応援合戦などについて、全校児童で練習をしました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(月)、保護者の皆様が付けてくださったこいのぼりの下、5月最初の全校朝会を行いました。校長先生からは、運動会まで後2週間、本気で練習に取り組みましょうというお話がありました。みんなで力を合わせて素敵な運動会を作り上げましょう。
 次に、計画委員から児童会スローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「チームワークと笑顔を大切にする田道小学生」です。どんなときも「チームワーク」と「笑顔」で1年間がんばりましょう。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(水)の5校時に2〜6年生が参加して離任式を行いました。これまでお世話になった先生方、主事さん方に感謝の気持ちを込めて、代表の児童がお手紙を読んだり、花束を渡したりしました。代表の児童だけではなく、みんなで歌う歌やお話を聞く態度にも皆さんの感謝の気持ちが表れていました。先生方、主事さん方どうぞ新しい場所でもご活躍ください。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の音楽朝会は、紅白帽をかぶって校庭に集合です。運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の練習です。PTAの皆さんがあげてくださった鯉のぼりのもと、元気よく歌えました。連休の谷間の2日間でしたが、各学年とも既に運動会の練習が始まっています。来週からはいよいよ係活動や応援団の練習も始まり、運動会の雰囲気いっぱいの学校生活になっていくことでしょう。

はたらく消防の写生会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)の3・4校時に、1年生は「はたらく消防の写生会」を行いました。真っ赤な消防車に乗って消防士の方々が、本校正門のところにいらしてくださいました。
 1年生のみなさんは、大きな画用紙いっぱいに、できるだけ大きく消防車を描くように気を付けながら、細かいところまでよく見て集中して描いていました。
 春の明るい日差を受けて、消防車がピカピカに光っていてとても素敵な様子でした。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日(月)の朝は、今年度初めて1年生から6年生がそろって全校朝会を行いました。校長先生から、委員会活動等、みんなで協力して仕事をすることの大切さについてのお話がありました。その後、3年生以上の代表委員と各委員会の委員長の紹介がありました。代表の皆さんを中心に、みんなで力を合わせて田道小学校をさらによい学校にしていきたいですね。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が入学して最初の1週間が終わろうとしています。今朝は、1年生と先輩田道小学生との対面式です。1年生が6年生と手をつないで入場です。各学年の代表児童からの歓迎の言葉のあと、歌のプレゼントです。1年生もお礼のことばをしっかりと伝えることができました。終わりに全員で校歌を歌い、体育館いっぱいに響かせました。

30年度がスタートしました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(金)朝にもかかわらず初夏を思わせる日差しです。1年生を除く田道小学生が、始業式の開始時刻よりも5分以上前に集まり、きちんと整列、開式を静かに待つことができました。さすが田道小学生です。みんな、久しぶりの学校、友達に会えてうれしそうですが、何といってもドキドキするのは担任の先生の発表です。式の間、おしゃべりもほとんどなく、新しい先生、主事さん方のご挨拶、6年生の児童代表の言葉もしっかりと聞くことができました。始業式の後は、各学級に分かれて、担任の先生との顔合わせで終わりました。

30年度がスタートしました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日(木)は新6年生と新2年生だけが登校しました。6年生は入学式の準備や1年生の教室の準備をしました。いよいよ最高学年、準備にも気持ちが入ります。2年生は歓迎の演技の練習をしました。久しぶりだったけれど、練習していくうちにだんだん思い出してきました。きっと本番は大丈夫、そう思える練習になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31