☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4月23日 ごはん みそ汁 さばのみそ煮 野菜のうめごまだれ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食の献立でした。サバのみそ煮は、味がしみるよう朝からことことじっくり煮ました。また、臭みが消えるように、たっぷりの昆布とショウガといっしょに煮ています。サバのみそ煮は子どもたちの大好きなメニューの一つで、1年生も「すごいおいしい!」と残さず食べてくれていました。
 付け合せの野菜は、さっぱり味の梅ゴマだれで和えました。白いごはんと組み合わせて上手に食べてくれていました。
*サバの産地が千葉に変更になりました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが ニラ・・・高知
・にんにく・・・青森
・長ねぎ・・・千葉 埼玉
・にんじん・・・徳島 静岡
・きゅうり・・・宮崎
・大根・・・千葉
・豚肉・・・熊本

体育朝会

 4月20日の朝の活動は、校庭で体育朝会がありました。集団行動様式の練習です。
 まず始めに、6年生が手本を見せてくれました。「前ならえ」「気をつけ」「休め」「回れ右」「集合」などの動きを、とてもキビキビと見せてくれました。
 カッコイイ6年生を見て、他の学年のみんなも、とても張り切って練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
 4月20日4校時、今年度最初の避難訓練がありました。今回は、地震を想定しての訓練です。進級して教室が変わり、避難経路も変わりましたが、『お・か・し・も』の約束を守って、おおむね静かに素早く行動できました。
 いつどこで起こるか分からない地震や災害に対処できるよう、いつも真剣に訓練を行ってまいります。

4月20日 中華丼 中華風コーンスープ 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの中華丼でした。玉ねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、キャベツ、チンゲン菜、豚肉、イカなど、たっぷりの具が入っています。シャキッとした食感が残るように、2釜に分けて炒めて作りました。1年生のクラスでは、野菜が苦手で今まで間食したことがなかった子が、中華丼もスープも残さず食べてくれて、とてもうれしかったです。中華風コーンスープは、クリームコーンとホールコーンを入れて作っているので、甘みがあり、子どもたちに人気がありました。果物は旬の河内晩柑です。苦味があるのと、むきにくいとこもあり、食べるのに苦戦している子もいました。

★23日の給食食材産地予定★
・じゃがいも・・・鹿児島
・玉ねぎ・・・北海道
・マサバ・・・福井
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・にんじん・・・徳島

4月19日 たけのこごはん すまし汁 鮭の竜田揚げ おひたし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のたけのこをたっぷり使って、たけのこごはんを作りました。生のたけのこを米ぬかととうがらしといっしょに下ゆでしてから、油揚げといっしょに煮てご飯に混ぜました。子どもたちも「めちゃくちゃおいしい!」「たけのこごはん、家でも食べたよ!」と喜んで食べてくれていました。たけのこの皮と、穂先の部分を1年生の教室に持っていくと、「さわらせて!」「すごい。」と興味津々に見たり、さわったりしていました。
 鮭は食べやすい竜田揚げにしました。小さな骨がありましたが、みんな上手に避けて食べてくれました。
 和食のメニューで残ってしまうか心配しましたが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれてよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく イカ・・・青森
・にんじん・・・徳島
・豚肉・・・熊本
・玉ねぎ・・・北海道
・キャベツ・・・神奈川
・青梗菜・・・静岡
・コーン・・・北海道
・パセリ・・・静岡 千葉 長野
・河内晩柑・・・愛媛

4月18日 豆乳フレンチトースト ビーンズシチュー キャベツとコーンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなフレンチトーストを作りました。フレンチトーストは牛乳とたまご、砂糖を合わせて作ることがおおいですが、今日は豆乳を使って作りました。ふんわりと甘くておいしいので、子どもたちからも大好評でした。
 シチューには大豆と金時豆の2種類の豆を入れました。1年生の中には「豆が苦手・・。」という子もいましたが、ほとんど残さず食べてくれていました。
 サラダには旬の春キャベツをたっぷり使いました。さっぱりとしておいしく、こちらもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・たけのこ・・・静岡
・長ねぎ・・・千葉
・ニラ・・・長崎か宮崎か高知
・鮭・・・北海道
・しょうが・・・高知
・もやし・・・神奈川
・小松菜・・・東京
・にんじん・・・徳島

正門前掲示板

画像1 画像1
 正門前掲示板が更新されました。
 新学期が始まり、4月からの予定が書かれています。広報委員会の児童が担当します。
 今年もよろしくお願いします。

 ぜひ足を止めてご覧ください。

委員会委員長・代表委員紹介集会

 平成30年度が、いよいよ動き出しました。4月18日(水)の朝の活動は、委員会委員長・代表委員の紹介集会行われました。
 8委員会の委員長と代表委員の人が、前期の活動について抱負を語りました。みんな学校を良くしたいという気持ちが伝わるいい言葉でした。
前期半年間、よろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 ミートソース コロコロサラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなミートソースでした。給食のミートソースは、たっぷりの玉ねぎをじっくり炒めて作ります。今日は全員分で41キロの玉ねぎを使いました。ホールトマトは24キロ使いました。酸味が飛ぶように、鍋でことことにてから入れています。給食2日目の1年生も、「スパゲッティ最高!」「大好き。」とよく食べてくれていました。
 コロコロサラダには、きゅうり、コーン、人参、白インゲン豆を入れました。1年生の中には白インゲン豆を知らない子もいましたが、「ジャガイモみたいで食べやすいよ。」というと、食べてみて「おいしかった。」という子もいました。駒場小学校の子どもたちは豆に慣れているので、今日もほとんど残さず食べてくれていました。
 果物は旬の清見オレンジです。ジューシーで甘くおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ 大豆 コーン・・・北海道
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・静岡
・豚肉・・・熊本
・キャベツ・・・神奈川
・にんじん・・・徳島

保護者会〜ありがとうございました〜

 4月12日から4月16日にかけて、本年度第1回の保護者会を開催いたしました。
 ご多用の折にもかかわらず、各日ともに多数の保護者の皆様にご参会いただき、有意義な会をもつことができました。誠にありがとうございました。
 教職員一同、1年間、校長からお示しした「大いなる夢をはぐくむ学校づくり」に向けて、お子様の確かな学びと健やかな成長を支えるべく、尽力してまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会のようす

 4月16日、今日から1年生が児童朝会に加わりました。整列してしっかりと話を聞くことができました。
 週番の教員から清掃の取り組み方について話があり、上級生のみんなも1年生を前にして、しっかりとたいへん立派な態度で臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 ハヤシライス じゃこ入りサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。初日は食べやすいハヤシライスにしました。子どもたちからは「保育園の給食よりおいしい!」「全部おいしい!」と大好評でした。中には、野菜が苦手でサラダを残してしまう子もいましたが、苦手なものも少しずつ食べ慣れてもらえたらと思います。
 2年生以上でもハヤシライスは大人気で、4年1組では「もっと給食を増やしてほしい!」といううれしい声もありました。
 また、1年生には、3時間目に給食についての指導を行いました。その後、2年生が実際の準備の見本を見せてくれました。

※給食の写真を撮り忘れました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんじん・・・徳島
・豚ひき肉・・・熊本
・パセリ・・・静岡か千葉か長野
・きゅうり・・・宮崎
・清見オレンジ・・・愛媛

春爛漫

 校庭に咲く藤の花は、毎年5月ごろ見頃を迎えます。でも今年は、早くも満開を迎えふさふさに花を開かせています。美しいですね。
 正門前の木香薔薇やスミレ、マーガレットも綺麗に咲きそろいました。ぜひ春の花をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 五目チャーハン 春雨スープ 南津海 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなチャーハンと春雨スープでした。チャーハンは、ごはんがべちゃっとならないように5回に分けて炒めて作りました。くだものは旬の南津海というかんきつ類です。さっぱりとしておいしく、よく食べてくれていました。

★16日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森
・にんじん・・・徳島
・豚肉・・・熊本
・しめじ・・・新潟
・もやし・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・しょうが・・・高知
・長ねぎ・・・千葉(山武)
・いちご・・・栃木
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島

4月12日 ごはん みそ汁 鰆の照り焼き 五目豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の鰆を照り焼きにしました。ふっくらとやわらかくおいしく焼けましたが、骨があったので、子どもたちには気をつけて食べるように伝えました。
 五目豆は、にんじん・ごぼう・大豆・昆布・こんにゃくの五品目に加え、彩でインゲンを入れました。大きさが揃うように、調理師さんが丁寧に切ってくれたので、仕上がりもとてもきれいで、味もしみておいしくできました。2年生には食べやすいようにスプーンをつけたのですが、「箸で上手に食べられるよ。」という子が多くいました。
 和食のメニューでしたが、今日も残りは少なくよかったです。

*産地変更 鰆:韓国→福井 にんじん:徳島→東京

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・埼玉か千葉
・たけのこ・・・福岡
・エビ・・・マレーシア
・もやし・・・山梨
・ニラ・・・高知
・南津海・・・愛媛か和歌山

1年生を迎える会

 4月11日の朝の活動は、体育館で1年生を迎える会がありました。29年度後期代表委員を中心に計画や飾り付けと進行をしてくれました。
 学校クイズは、「駒場野小学校の給食は、世界一美味しい。○か×か」や「校長先生は、瞬間移動できる。○か×か」など面白いクイズでした。

 1年生は、入学して初めて全校生と対面です。少し緊張していたようですが、発表もきちんとできました。これからなかよくしましょうね。
画像1 画像1

4月11日 ポテトミートサンド 鶏肉のポトフ フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひき肉と玉ねぎ、にんじんのみじん切りを炒めて蒸してつぶしたジャガイモを合わせたものをコッペパンにはさみました。コロッケのような味でおいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。
 ポトフには旬のキャベツやかぶを入れました。量が多かったので、2釜で作りました。一人分の盛り付けも多かったのですが、ほとんど残さず食べてくれました。

★12日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・愛知か千葉か神奈川
・さわら・・・韓国
・にんじん・・・徳島
・しょうが・・・高知
・ごぼう・・・青森か熊本
・大豆・・・北海道
・いんげん・・・沖縄か長崎

4月10日 五目うどん 春野菜の煮物 草団子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたけのこやふきなどの春野菜で煮物を作りました。ふきはアクを抜くために下茹でをしてから薄皮をむくという下処理に時間がかかる野菜ですが、調理師さんが朝から頑張ってくれました。ふきは食べやすいように他の野菜とは別に煮て、最後にあわせました。ふきは独特の香りがあるので、苦手な子も多く、残ってしまうか心配でしたが、教室に行くと「これがふき?」と確認しながら食べると「おいしい」と食べてくれる子がたくさんいました。
 デザートはよもぎを練り込んだ草団子です。全員分で1050個のおだんごを、調理進さんが丁寧に丸めてくれました。子どもたちの大好きなきなこをまぶしたので、きなこのおかわりの行列ができているクラスがたくさんありました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島
・じゃがいも・・・長崎
・にんにく・・・青森
・鶏肉・・・鹿児島
・豚ひき肉・・・熊本
・キャベツ・・・愛知か千葉か神奈川
・かぶ・・・東京

1年生を迎える会の練習

 先週6日に入学した1年生が、体育館で「1年生を迎える会」の練習をしました。
 並び方や呼びかけの言葉、校歌1番ももう上手に歌えました。すごいですね。1年生を迎える会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のようすから

 4月9日、朝のようすです。いよいよ学校がはじまりました。
 さわやかな駒場の子どもたち。元気に自分からあいさつができていました。今年最初の児童朝会では、凛としたとても立派な態度で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30