☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

10月31日 カレーピラフホワイトソースがけ ゆで野菜のドレッシングソースがけ スイートパンプキン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はハロウィンなので、かぼちゃを使ってスイートパンプキンを作りました。かぼちゃ22キロと、さつまいもを少し使っています。調理員さんが、食感がよく仕上がるようにとかぼちゃを滑らかにペースト状にしてくれました。形を丸く整え、卵液を塗り、パンプキンシードをさしてオーブンで焼き、チョコペンで顔を書きました。子供たちはバットの蓋を開けて、「かわいい!」と喜んでいました。また、調理員さんが仮装して配膳のお手伝いをしてくれたので、「いつもと違う!」と楽しそうでした。カレーピラフは、それだけで食べると少しスパイシーですが、ホワイトソースをかけることで、味がマイルドになります。ホワイトソースには、星型やハート、くまなどいろんな型で抜いた人参を入れています。サラダは彩がよかったです。今日は切りものも多く朝から大変でしたが、残食がなく、調理員さんたちは頑張ったかいがあった!と言っていました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・玉葱・・・北海道
・大根・里芋・小松菜・・・東京(西東京)
・長ねぎ・・・青森
・豚ひき肉・・・熊本
・たまご・・・秋田
・パセリ・白菜・・・長野
・ほうれん草・・・北海道か埼玉

10月30日 ひじきご飯 鶏団子汁 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひじきとひき肉、大豆、油揚げ、人参などを混ぜ込んだご飯でした。ひじきは子どもがあまり好んで食べないイメージがありますが、よく食べていました。鶏団子汁は、手作りの鶏団子がおいしく、野菜もぐだくさんでしたが残食がありませんでした。さといもなどを入れているので、旬の味を楽しめました。

★火曜日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・人参・玉ねぎ・じゃがいも・・・北海道
・パセリ・・・長野
・キャベツ・・・神奈川
・ブロッコリー・・・新潟
・かぼちゃ・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎

10月27日 パンプキンパン 野菜たっぷりスープ フィッシュ&チップス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、イギリスでファーストフードとして親しまれているフィッシュ&チップスでした。白身魚フライとフライドポテトと、両方とも油で揚げることが一般的ですが、じゃがいもは蒸してから油を絡めてオーブンで焼きました。今回、魚はしいらを使いました。しいらは、ハワイではマヒマヒという名で呼ばれており、よく使われるポピュラーな魚です。温かい海に生息しており、黒潮にのって日本の沿岸部にやってきます。淡泊な味なので食べやすかったです。パンプキンパンは、あまりかぼちゃの味はしませんでしたが、オレンジ色がきれいでした。パンにフィッシュフライを挟んで食べている子もいました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・人参・玉葱・・・北海道
・鶏ひき肉・・・宮崎か鹿児島
・長ねぎ・・・青森
・たまご・・・秋田
・牛蒡・・・青森
・大根・・・青森か千葉(東京産から変更しました)
・さといも・・・埼玉
・小松菜・・・東京
・りんご・・・山形

10月26日 さんまのかば焼き丼 みそ汁 和風サラダ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のさんまを使って蒲焼丼を作りました。さんまは下味をつけて小麦粉と片栗粉をまぶして揚げ、甘辛いタレをからめています。タレがよく絡んでいるので、ご飯がすすみます。みそ汁には、かぼちゃと玉ねぎ、しめじ、万能ねぎを入れています。和風サラダは、わかめときゅうり、もやし、人参を、大葉を刻んで入れた醤油ドレッシングと和えました。さっぱりした風味がおいしく、子どもたちもよく食べていました。飲み物は久しぶりにジョアにしました。エネルギー量を考えてのことでしたが、久しぶりのジョアに子どもたちは喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・豚肉・・・熊本
・玉葱・人参・じゃがいも・・・北海道
・セロリー・・・長野
・キャベツ・・・群馬
・しいら・・・静岡

10月25日 ボンゴレビアンコ カリカリパンのサラダ ヘルシーチョコケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボンゴレビアンコは、殻つきのアサリを使って作ったので、うまみがよく出ていました。調理員さんたちが、食べやすいようにとアサリの殻を外してくれました。カリカリパンのサラダは、粉チーズを入れているのでコクがあり、子どもたちからも人気がありました。ヘルシーチョコケーキは、豆腐と上新粉で作っています。甘さも控えめで、もちもちとした食感がおいしいケーキです。

★明日の給食食材産地予定★
・さんま・・・北海道
・しょうが・・・高知
・かぼちゃ・人参・玉葱・・・北海道
・しめじ・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・神奈川
・しそ葉・・・愛知
・こねぎ・・・福岡

10月24日 豚丼 こんにゃくサラダ バラード 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豚丼は、北海道の郷土料理です。こんにゃくサラダには、サラダ用のこんにゃくが入っています。バラードは旬の果物で、ラ・フランスとバートレットを掛け合わせています。とても甘く、子どもたちもよく食べていました。今日は残食がなく、調理員さんたちも嬉しそうでした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・人参・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎
・あさり・・・熊本
・パセリ・・・静岡
・にんにく・・・青森
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)

10月23日 キーマカレー アチャール みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はインド料理でした。キーマカレーのご飯は、炊飯時にターメリックを入れて炊いたので、一年生がすごい!ご飯が黄色だ!と驚いていました。キーマカレーには、みじん切りにしたたっぷりの野菜と、ひよこまめ、豚ひき肉を入れています。インドでは、羊や鶏のひき肉を使うことが多いそうです。カレーは食べ慣れているので、残食はほとんどありませんでした。アチャールは、日本でいう漬物のことです。今日は、野菜をコロコロサイズにして、ピクルス液に漬けました。大根嫌いだけど、これはおいしかったよと話しかけてくれる子もいまいした。

★明日の給食食材産地予定★
・さやいんげん・・・山形
・玉葱・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・神奈川
・バラード・・・長野

【駒場小】台風に伴う対応

午前7時現在、目黒区に台風21号による大雨警報および強風注意報が発令されています。暴風警報は解除されましたので、本日、学校は平常通り授業を実施します。
なお、保護者の方が「登校は危険」と判断された場合には、児童の登校を遅らせる、取り止める、といった対応をとっていただいても構いません。その際には、学校までご一報ください。遅刻や欠席の扱いにならないよう、配慮いたします。また、登校を遅らせる場合には、保護者(または代理の方)が付き添い、教室にて担任に直接引き渡してください。
登校の際には、状況に応じてレインコートの着用をお願いします。

10月20日 西湖豆腐丼 中華風春雨サラダ 柿 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、五目豆腐をトマト風味に味付けした西湖豆腐丼です。さっぱりとした味わいがおいしいです。豆腐と、みじん切りにした人参や筍の水煮、長ネギ、ピーマンなどが入っています。中華風サラダは、春雨のちゅるちゅるしているところが好きという子がたくさんいました。果物の柿は、和歌山県産の種なし柿です。甘くておいしいですが、苦手という子が何人かいるようで、減らしたいという子もいました・・・。

★月曜日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・玉葱・・・北海道
・豚ひき肉・・・熊本
・セロリー・・・長野
・人参・・・北海道
・りんご・・・青森か長野
・大根・・・北海道
・きゅうり・・・青森か埼玉
・みかん・・・長野か熊本

青空ピクニック

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あいにくの天気で、青空のもとでお弁当を食べることはできませんでしたが、教室で縦割り班ごとに、給食室手作りのお弁当を食べました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・豚ひき肉・・・熊本
・長ねぎ・・・青森・山形
・ピーマン・・・青森・高知
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・山梨
・人参・・・北海道
・かき・・・和歌山

委員会委員長紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に後期が始まり、委員会活動も後期の活動となりました。
各委員長と代表委員の紹介集会が行われました。学校をよくしよう、楽しい学校にしたい、6年生を見習ってなど、意気込みが語られました。
後期よろしくお願いしますね。

音楽の花束

画像1 画像1
10月13日(金)の4.5校時、4年生の音楽の花束がありました。今回は木管楽器の演奏です。ジャズ風あり、アニメ曲あり、クラシックありと、たいへん盛りだくさんの演奏でした。最後にはビリーブを演奏してもらって、一緒に歌いました。
本物を見たり聴いたりする機会があって、本当に良かったですね。
音楽の花束の皆様、ありがとうございました。

10月18日 ガーリックトースト トマトシチュー かぼちゃのコロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちから人気のガーリックトーストでした。ソフトフランスパンに、オリーブオイルとにんにく、パセリを合わせたものを塗って焼いています。トマトシチューは、トマト缶をじっくりにているので酸味もとび、まろやかでおいしいです。かぼちゃのコロコロサラダは、蒸したかぼちゃと人参、きゅうりを角切りにして和えています。かぼちゃは固いので切るのが大変でしたが、調理師さんが頑張ってくれました。かぼちゃは甘く、ドレッシングにはレモン汁を入れたのでさっぱり食べられました。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・宮崎
・さつまいも・・・宮崎
・ミニトマト・・・北海道
・キャベツ・・・長野
・人参・・・北海道

10月17日 みそきしめん きゅうりともやしのサラダ 鬼まんじゅう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愛知県の郷土料理であるきしめんを作りました。愛知県では味噌煮込みうどんも有名なので、今日は八丁味噌を使い、みそきしめんにしました。きしめんは普通のうどんよりも幅が広く、子どもたちからは、このうどん太い!きしめんでしょ!と反応がありました。たっぷりの野菜を入れているので、食べ応えがありました。鬼まんじゅうは、25キロものさつまいもを角切りにして砂糖をまぶし、小麦粉と水を入れて蒸したシンプルなおまんじゅうです。時間が経つと水分が出て、生地がゆるくなってしまいました。さつまいもが甘く、素朴な味でした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・パセリ・・・千葉か長野
・セロリー・・・長野
・玉葱・人参・じゃがいも・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎か鳥取
・いか・・・青森
・かぼちゃ・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎

10月16日 ご飯 かき玉汁 鮭の焼き浸し 大根の金平 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食献立です。鮭の焼き浸しには、今が旬の北海道産の鮭を使いました。脂がのっていておいしいです。すりごまの入ったタレをかけていただきます。鮭は、魚の中でも好きだという子が多いのでよく食べていました。大根の金平に使った大根は、JA世田谷目黒さんから納入する予定でしたが、生育不良のため、北海道産のものを納入しました。大根の葉も使用する予定でしたが納入することが出来ませんでした。大根は22キロ使用し、すべて拍子切りにしてもらい、下ゆでをしてから炒め煮にしました。食感もよく、味がしっかりしているのでご飯がすすみます。1年生の分を配缶後、粉唐辛子を少しだけ入れたところ、アクセントになりおいしかったです。子供の舌は敏感で、粉唐辛子は約3g入れましたが、2年生の子に、これちょっと辛いねと言われました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・大根・人参・・・北海道
・長ねぎ・・・青森か山形
・きゅうり・さつまいも・・・宮崎
・もやし・・・山梨

石川PA

画像1 画像1
画像2 画像2
中央高速がすいていたので石川PAまで来てトイレ休憩です。学校に到着する時刻も早まりそうです。

最後の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館見学が終わって昼食の時間です。なんとか天気ももっています。お弁当を食べたら東京目指して出発します。

博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最後の見学先、博物館見学です。少し眠たい人もいるようですが、しっかり見学します。

博物館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りに到着しました。これから見学です。

閉園式

画像1 画像1
画像2 画像2
閉園式では宿舎のみなさんに感謝の気持ちを伝えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31