☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

開校記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒場小学校は、6月15日がお誕生日です。代表委員会の人たちを中心に、「開校記念集会」が行われました。
くす玉割り、ハッピーバースデーの歌、駒場の今と昔を比べるクイズなど、とてもいい集会になりました。一層駒場小学校が大好きになりました。

6月16日 ズッキーニのカレーライス トマトときゅうりのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はマリネしたズッキーニを入れたカレーです。ご飯はターメリックを入れて炊いたので、きれいな黄色でした。カレーはルゥから手作りで、高学年と低学年で辛さを変えています。サラダは、小さく切ったトマトときゅうりに、バルサミコ酢を入れて作ったドレッシングをかけています。

★月曜日の給食食材産地予定★
・大根・・・青森
・目鯛・・・八丈島
・生姜・・・高知
・キャベツ・・・愛知
・もやし・・・山梨
・人参・・・千葉

6月15日 お赤飯 かき玉汁 赤魚の西京焼き 五目豆 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、駒場小学校の開校83周年をお祝いして、お赤飯を炊きました。ささげを煮だした汁を炊き込んだので、ほのかな赤い色がきれいでした。お赤飯は今年度、初めて出しましたが、一年生も食べたことがあるようで、よく食べていました。西京焼きは、癖のない白身の赤魚を、西京味噌や砂糖などの調味料に漬けて焼きました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・埼玉(いるま野)
・玉葱・・・佐賀
・生姜・・・高知
・豚肉・・・熊本
・じゃがいも・・・長崎か静岡
・ズッキーニ・トマト・キュウリ・・・東京(八王子)
・たまご・・・秋田

集団下校班編成&集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日の5校時、集団下校班編成が行われました。新しい年度になり、自分の所属する地区や班を確認する目的です。
大橋コースや4丁目コースは人数も多く、確認も大変です。1年生は6年生がお迎えに来てくれました。通学路を守り、安全に登下校してほしいです。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日土曜日、学校公開がありました。
1年生の参観がとても多かったですね。
初めての鍵盤ハーモニカや障害物リレーなど、楽しく授業ができました。
6時間目、3〜6年生の道徳授業地区公開講座では、「志をもって生きる」をテーマに、JICAシニアボランティアの井上節子先生にお話を伺いました。
先生からは、「いくつになっても、やってみたい、話ししてみたいという時は、チャレンジしてみよう。また、困っている人がいたら、お手伝いしましょうかと、ちょっとしたボランティア(ちょボラ)をしてみよう。」とお話がありました。静かな話し方ではありましたが、こんな世界もあるのかと、新鮮な気持ちになりました。
学校公開において、何かお気付きのことがありましたら、ぜひお知らせください。

6月14日 メロンパン 鶏肉のポトフ プラム 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、手作りのメロンパンでした。メロンパンに子供たちは大喜びでした。朝から忙しかったですが、子供たちが喜んでくれたので嬉しかったです。ポトフは、調理師さんが、じゃがいもを崩さずに作ってくれました。野菜のおいしさが味わえました。プラムは福岡県産でした。今が旬なので、おいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・埼玉(いるま野)
・玉葱・・・佐賀
・たまご・・・秋田
・ニラ・・・山形
・赤魚・・・アメリカ
・ごぼう・・・青森
・さやいんげん・・・長崎か千葉
・冷凍みかん・・・愛媛

6月13日 冷やしサラダうどん 肉団子のもち米蒸し バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、さっぱりとした冷やしサラダうどんでした。せっかくの冷やしでしたが、あいにくの天気で少し残念でした。家や外で食べるサラダうどんには、たっぷりのレタスなど、生野菜がのっている印象ですが、給食では生のまま使える野菜が限られているので、茹でて水冷したキャベツときゅうり、わかめ、生のトマトをのせました。ツナには卵不使用のマヨネーズを合わせました。今日は食缶が多かったので、低学年は配ることが大変そうでした。肉団子のもち米蒸しは、ひき肉に、豆腐や長ねぎ、たまごを入れて練って、もち米をまぶして作ります。どのクラスもよく食べてくれました。バレンシアオレンジは、和歌山県産のものを使いました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・にんにく・・・東京
・鶏肉・・・宮崎・栃木・茨城
・玉葱・・・佐賀
・人参・・・埼玉(いるま野)
・じゃがいも・・・長崎か静岡
・キャベツ・・・神奈川か千葉か愛知
・パセリ・・・静岡
・プラム・・・九州

6月10日 スープ茶漬け 野菜の炊き合わせ アジサイゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ご飯に手作りのふりかけと、だし汁をかけていただく、スープ茶漬けを作りました。ふりかけは、三枚おろしにした鮭を焼いて、調理員さん達が丁寧にほぐしたものと、ゆかり、ちりめんじゃこ、わかめ、ゴマなどが入っています。野菜の炊き合わせは、じゃかいもや大根、人参、こんにゃく、さやいんげんが入っています。じゃがいもがほくほくしていて、味も染みていておいしかったです。アジサイゼリーは、ぶどうゼリーとアセロラゼリーの寒天を1cm角にカットして、アジサイに見立てています。さわやかな見た目でした。

★火曜日の給食食材産地予定★
・きゅうり・トマト・・・東京(八王子)
・キャベツ・・・神奈川か千葉か愛知
・豚ひき肉・・・熊本
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)
・たまご・・・秋田
・バレンシアオレンジ・・・和歌山

6月9日 ご飯 じゃこと大葉のふりかけ 青菜の和風スープ 大豆入り玉子焼き おひたし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は西東京市の田倉農園さんから届けてもらった大きな大葉を使って、ふりかけをつくりました。玉子焼きは、砕いた大豆と、調理師さんが細かく切った野菜をたくさん入れています。厚みがあって食べ応えがありました。お浸しは、小松菜ともやし、しめじで作りました。小松菜は、東京の農家の立川勝美さんの畑で採れたものです。しめじは炒めてから和えました。味が染みていておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・宮崎・栃木
・小松菜・・・東京
・鮭・・・北海道
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・大根・・・青森
・人参・・・埼玉(あさか野)
・じゃがいも・・・鹿児島
・さやいんげん・・・長崎

6月8日 マヒマヒサンド チキンロングライス ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はハワイ料理の定番、マヒマヒをフライにしてパンに挟んだマヒマヒサンドでした。マヒマヒは日本では「しいら」と呼ばれている魚で、癖がなく食べやすいです。チキンロングライスのロングライスは、春雨のことを指します。子供たちから好評で、とてもよく食べてくれました。ピーチパインは、沖縄の西表島の農園はこすけさんから送ってもらったものです。白い果肉で一見すっぱそうに見えますが、とても甘くてジューシーでおいしいです。香りよく、子供たちも先生方も喜んで食べていました。もっと食べたい!という声をたくさん聞きました。

★明日の給食食材産地予定★
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・しそ葉・・・東京(西東京)
・人参・・・千葉
・チンゲン菜・・・静岡
・長ねぎ・・・千葉
・鶏ひき肉・・・鳥取
・玉葱・・・香川
・たまご・・・秋田
・しめじ・・・宮崎
・小松菜・・・東京(西東京)
・もやし・・・山梨

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日の朝の活動は、集会委員会による「アイランド(島おに)集会」でした。
まず初めは4.5.6年生が楽しみ、次に1.2.3年生が楽しみます。
おにに言われた色の島にいては捕まります。一斉に逃げるので、迫力がありました。朝からいい運動になりました。

わくわくランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、体力測定の種目にあるものを、中休みにやってくれます。日替わりで1.6年生、2.5年生、3.4年生でやります。
少しでも記録が伸びるといいですね。

6月7日 豚肉と野菜のスタミナ丼 みそ汁 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は豚肉をにんにくや生姜、醤油に漬けてから炒めた、スタミナ丼でした。香りがよく、食欲がそそられます。「これおいしい!」「毎日食べたい!」という声もありました。果物は冷凍みかんに変更しました。今日は比較的涼しかったですが、子供たちは久しぶりの冷凍みかんに大喜びでした。冷凍みかんを初めて食べる一年生は、「冷たいからもう出さないで」という子もいれば、「おいしかったから、もっと食べたい」という子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・しいら・・・長崎
・キャベツ・・・愛知
・たまご・・・秋田
・鶏肉・・・鳥取
・生姜・・・高知
・にんにく・・・青森
・もやし・・・山梨
・万能ねぎ・・・福岡
・ピーチパイン・・・沖縄

6月6日 皿うどん じゃがバター 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日は長崎県ご当地メニューでした。

★7日の給食食材産地★
・豚肉・・・熊本
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・人参・・・千葉(銚子)
・パプリカ・・・韓国
・じゃがいも・・・鹿児島
・玉葱・・・香川
・冷凍みかん・・・愛媛

金管バンド土曜日レッスン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日の土曜日、金管バンド土曜日練習がありました。4年生を迎えて初めての土曜日練習です。
早速レッスンの先生に来ていただきました。今年は、ユーフォニアム専門の川崎先生です。優しくていねいに教えてくれました。また、先生の演奏するユーフォニアムの音にうっとりしながらのレッスンで、みるみる音が変わっていきました。いいバンドにしていきたいです。

救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の指導を前に、先生方は数日に分かれ目黒消防署に行き講習を受けています。
胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方、気道異物除去、止血法を実習します。指導の方から厳しい言葉を受けながら、真剣に受けています。
しかし、事故が無いよう気を付けたり気を配ったりしようと改めて気を引き締めました。

6月5日 ごまご飯 せんべい汁 豆アジの唐揚げ キャベツのおかか和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は虫歯予防デーにちなんでかみかみ献立でした。ごまご飯は、炊きあがったご飯に煎ったごまを混ぜています。豆アジの唐揚げは、アジを二度揚げしてカリッとさせています。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・人参・・・千葉
・玉葱・・・香川か兵庫
・豚肉・・・熊本
・いか・・・青森
・キャベツ・・・愛知
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・千葉
・にら・・・高知
・じゃがいも・・・東京(八王子)か長崎

6月2日 スパゲッティ・コン・トンノ こまったさんのサラダ ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はこまったさんシリーズの本を参考にした献立でした。
配膳しやすいようにと、チーフが一年生分のスパゲッティを一人分ずつ、くるくる巻いて配缶してくれました。(写真二枚目)
サラダは大きなタライで和えて作ります。(写真三枚目)

給食室内の温度計を見てみると・・・
今日は33.8度を記録していました。
調理員さんたちは熱中症対策をして、おいしい給食を作るために日々頑張っています!

今日はどのクラスもよく食べてくれました。
食缶が空っぽでかえってくると嬉しくなります。

★月曜日の給食食材産地予定★
・大根・・・青森
・人参・・・千葉
・鶏肉・・・宮崎
・豆あじ・・・鹿児島
・キャベツ・・・千葉

6月1日 ご飯 みそ汁 魚のしそ香味焼き じゃが芋の金平 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚のしそ香味焼きは、タレに田倉農園さんから届けてもらったしその葉を使いました。タレはしその葉の香りと、ゴマ油の風味がよかったです。魚は旬のアジです。じゃが芋の金平は、じゃが芋と人参、ごぼうを千切りにして、調味の際に粉唐辛子を5gほど使いました。ほのかにピリッとする味で、箸が進みました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・佐賀
・人参・・・埼玉(いるま野)
・じゃがいも・・・長崎
・きゅうり・・・宮崎
・ドライプルーン・・・アメリカ

5月31日 シーフードピラフ ミネストローネ アンデスメロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 駒場小のピラフはご飯を炊く際に、バターも一緒に入れています。下ゆで、調味をした具と、炊いたご飯を釜で混ぜ合わせて作ります。量が多いのでなかなかの力仕事です。また今日は、具を小さな角切りにしてもらったので下処理も大変でした。
 今が旬のメロンはとても甘かったです。

★明日の給食食材産地予定★
・アジ・・・長崎
・生姜・・・熊本
・大葉・・・東京(西東京)
・牛蒡・・・青森
・人参・・・徳島
・じゃがいも・・・長崎
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)
みそ汁にはあおさを入れる予定でしたが、長ねぎと乾燥ワカメに変更します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31