☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

予定よりも早く着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
少し早く到着しました。ガイドさんを待つ間、トイレ休憩です。

浅草に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生の社会科見学です。電車が混んでいましたがよく頑張りました。やっと浅草に到着しました。これからグループごとに見学します。

社会科見学(5年)4

JFEスチール製鉄所では、これまでに見たことのないスケールの大きな工場の中を見学することができました。お勤めになる方々のあいさつは、Vサインで「ご安全に」と交わすことだと教わりました。
今日一日、ビッグスケールな場所での見学を通じ、感動多き社会科見学となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 クロックムッシュ 野菜たっぷりスープ さつまいものコロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 フランス生まれのクロックムッシュを作りました。パンにハムとチーズをはさみ、ホワイトソースをかけて食べるのが一般的ですが、今日はパンをフレンチトーストの卵液に漬け込み、ハムとチーズをはさんで焼きました。野菜たっぷりスープは、トマトの酸味がほどよく、アルファベット型のマカロニを入れたので、子供たちも喜んで食べているようでした。さつまいものコロコロサラダはさつまいもが甘く、彩りがよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・東京か千葉
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・千葉
・小松菜・・・東京
・さつまいも・・・鹿児島
・玉葱・・・北海道
・三つ葉・・・静岡
・もやし・・・山梨
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島

社会科見学(5年)3

JFEスチール製鉄所に到着。またスケールの大きな工場見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(5年)2

ANA機体メンテナンスセンターでは、スケールの大きい格納庫にビックリ。さらに大きな飛行機を真下から見上げたり、大きなエンジンを目の前で見たりして、日頃では見ることのできない貴重な見学をすることができました。
これから東扇島中公園で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(5年)

5年生は社会科見学で、ANA機体メンテナンスセンターに来ました。に来ました。これから見学です。
画像1 画像1

2月23日 ご飯 ニラ玉スープ 花しゅうまい からし和え 牛乳

花しゅうまいは、ひとつひとつ手作りです。数が多いので、調理員さんたちは大変でしたが頑張ってくださいました。ニラ玉スープは卵がふわふわでおいしく、残食もありませんでした。からし和えには、江戸菜を使用する予定でしたが、代わりに小松菜を使いました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・セロリー・・・静岡
・キャベツ・・・愛知
・じゃがいも・・・北海道
・人参・・・東京か千葉
・サツマイモ・・・熊本
・きゅうり・・・宮崎

2月22日 ご飯 豚汁 魚の南部焼き 切干大根とひじきの煮物 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 一汁二菜の和食献立でした。魚は下味をつけたメカジキを焼き、ごまをふりました。味がよく染みていました。ひじきの煮物は、子供たちは食べ慣れていないのではと思いましたが、おいしいと好評で、残食はありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・長ねぎ・・・千葉
・にら・・・長崎か宮崎か高知
・豚ひき肉・・・熊本
・鶏ひき肉・・・九州
・生姜・・・高知
・玉葱・・・北海道
・小松菜・・・東京
(江戸菜を使用する予定でしたが、生育不良により小松菜に変更となりました。)
・もやし・・・栃木

2月21日 ナン&キーマカレー キャベツとコーンのサラダ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は久しぶりのナンで食べるカレーでした。一年生の中には、これ何?どうやって食べるの?と聞いてくる子もおりました。カレーには、細かく刻んだ野菜がたっぷり入っています。ヒヨコマメを入れましたが、食感のいいアクセントになっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・埼玉
・豚肉・・・熊本
・大根・・・神奈川
・じゃがいも・・・長崎か鹿児島
・長ねぎ・・・千葉
・めかじき・・・台湾
・生姜・・・高知
・いんげん・・・沖縄

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の避難訓練は、理科室から出火を想定して行われました。クラスごとに揃っての訓練は、久しぶりとなります。
理科室が火災のため、いつもの避難経路が使えず、東階段は渋滞しました。経路の見直しが必要です。さらに、ハンカチを持っていない子供が多かったのが課題です。いつも手が拭けたり、口を覆ったりできるよう必ず持たせてください。
今回は、「お、か、し、も」の合言葉がよく守れた避難訓練でした。

2月20日 うま煮丼 みそ汁 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は人気メニューのうま煮丼でした。子供たちもおいしい!と言ってよく食べていました。みそ汁は、ワカメとねぎ、油揚げの他にもえのきを入れました。りんごは青森県産のサンフジです。食感がよく、甘くておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・豚ひき肉・・・熊本
・セロリ・・・静岡か福岡か愛知
・人参・・・埼玉か千葉
・きゅうり・・・宮崎
・キャベツ・・・神奈川か愛知

2月17日 ご飯 ジュリエンヌスープ ミートローフ ブロッコリー入りサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豚ひき肉をよく捏ねて作ったミートローフでした。角切りにした人参、コーン、グリンピースを入れているので、彩りがよかったです。また今日は展覧会なので、一人ひとつずつケチャップをつけて、ミートローフに好きに絵をかけるようにしました。子供たちも楽しそうに給食を食べていました。サラダはブロッコリーがメインの予定でしたが、雪の影響で遅れて届いた宮崎県産のきゅうりも入れました。ジュリエンヌスープは、野菜を千切りにしたスープです。野菜の旨味がよく出ていました。今日は切りものが多く、調理師さんたちは朝から大変でしたが、頑張ってくださいました。

★火曜日の給食食材産地予定★
・人参・・・埼玉か千葉
・玉葱・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・小松菜・・・埼玉
・えのきたけ・・・長野
・長ねぎ・・・千葉
・りんご・・・青森

展覧会の始まり〜!

画像1 画像1
いよいよ展覧会が始まりました。
立体、平面、版画、映像作品や共同作品、そして音楽でもカラーサウンドを表現しています。
一人一人が心を込めて作ったものが、まとまって展示されると、それがまた作品となり、迫力があります。
ぜひ駒場小学校にいらしてください。

2月16日 あんかけそば 中華風野菜 黄桃入りヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、野菜たっぷりのあんかけそばでした。もやしとキャベツ、人参、チンゲン菜、たけのこ、イカ、豚肉などが入っています。中華風野菜は、乱切りにした大根と人参、きゅうりを調味料に漬け込んで作りました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚ひき肉・・・熊本
・人参・・・東京
・キャベツ・・・愛知
・ブロッコリー・・・愛知
・玉葱・・・北海道
・えのき・・・宮崎
・きゅうり・・・宮崎

2月15日 昆布ご飯 焼きししゃも 変わり五目豆 お浸し 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、炊いたご飯に北海道産の塩昆布を混ぜた昆布ご飯でした。変わり五目豆は、揚げたじゃがいもが入っているのでボリュームがあります。お浸しは、ほうれん草としめじ、人参を使って作る予定でしたが、価格高騰のためほうれん草の量を減らし、減らした分山梨県産のもやしを使いました。葉物野菜の高騰が続いているので、やむを得ず献立を変更する場合が今後もあるかと思います。調理師さんたちと協力して、子供たちにおいしい給食を届けられるよう努めて参ります。

★明日の給食食材産地予定★
・生姜・・・高知
・にんにく・・・青森
・人参・・・千葉か東京
・玉葱・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・キャベツ・・・愛知
・もやし・・・山梨
・チンゲン菜・・・愛知か静岡
・きゅうり・・・宮崎
・大根・・・神奈川

もうすぐ展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16.17日の展覧会を前に、準備が着々と進んでいます。全体写真は載せられませんが、思いのこもった子供たちの力作ばかりです。どうぞお越しください。

2月14日 ガーリックトースト ミネストローネ ポテトのイタリアンサラダ チョコレートプリン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はバレンタインなので、デザートにチョコレートプリンを作りました。ハート型にカットしたいちごを乗せています。見た目がかわいらしく、子供たちも喜んでいました。残食はほとんどなく、朝から忙しくかけまわっていた調理員さんたちに感謝です。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・人参・・・千葉か東京
・ピーマン・・・宮崎か鹿児島
・ししゃも・・・ノルウェー
・しめじ・・・宮崎
・ほうれん草・・・埼玉か東京

2月13日 鮭茶漬け じゃがいももち 糸寒天のごま酢和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北海道産の鮭を焼いてほぐし、ゆかりやごまと混ぜてふりかけを作り、ご飯にのせ、だし汁をかけてお茶漬けとしていただきました。お茶漬けは箸でも食べられますが、れんげで食べ慣れている子もいるかと思い、スプーンをつけました。半数以上の子がスプーンを使って食べていました。
 じゃがいももちは、茹でたじゃいがいもをよくつぶし、丸くしてから焼いています。甘辛いタレがよくからみ、食感がもちもちとしていて子供たちからも好評でした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・パセリ・・・静岡
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉か東京
・豚肉・・・熊本
・ピーマン・・・宮崎か鹿児島
・じゃがいも・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎
・いちご・・・熊本

社会科見学(3年)4

お弁当の後は、たてもの園の外の広場でつかの間の休憩タイム。「だるまさんがころんだ」などをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31